昨年LAMPに行った折にべべさんから話を聴いていて、ようやく参上致しました。14時30分からのパブリックを予約。
かつての庄屋を改装したのかな?という外観で、本物の蔵がサウナになっていました。しつらえについては既に御同輩の方々が投稿されている通りですが、写真2枚目の扉(下の隙間)がポイントで、外からのフレッシュな空気を十分に取り込むこと、またそれを室内の熱・蒸気の対流に上手く活かすことを両立させていることに驚きました。だから熱くても息苦しくはありません。何セットも繰り返したり室内に長く居続けたりすると欠伸がでることがありますが、今日は全くありませんでした。
ロウリュは薪ストーブならでは、高火力ではあるものの、その蒸気は3杯かけても優しくて痛くなくて心地良いうえに汗がタップリでます。ご一緒された方々がロウリュ上手くて、本当に感謝です。ほかにも部屋の構造に工夫があるんでしょうか。開放感あって、窓からの優しい日差しと景色に心が洗われます。
そして水風呂は山から引いてきた弱アルカリ軟水の湧水ということで、コレが凄かった。今日は12〜14℃ということでした。なかなか表現難しいのですが、普段ほかのサウナに行くと大体15〜17℃で(これはこれで冷たいし気持ち良いのですが)、これらと比較すると水温は確かに低いのにそうはならないというか、やけに肌に馴染むというか、やたら気持ち良い!身体が冷え過ぎず、サウナで熱くなった身体と心を丁度良い塩梅に整えて下さる稀有な体験でした。
外気浴は天候に恵まれ、田園風景と心地良い風によって絶妙なコンディションでした。屋根でトド寝が出来るのも、胡座かいて風を一身に受けるのも最高です。
少し早めに入れてくださった関係で、時間一杯で5セット堪能致しました。オーナーの智子さんの人柄にも触れ、色々話を伺うことができて非常に楽しい一日となりました。TBSアナの安住紳一郎さん風に言うと、シアワセ・オブザイヤーです。
また一つ、通いたいサウナができました。









共用
-
100℃
-
14℃
「のちほどサウナで」を見てずっと気になっていた紀美野サウナへ!サ室の扉からオシャレ。中に入るとこれまた座面の曲線美ににうっとりする。
薪ストーブだからなのか、壁の材質のおかげなのか温度は100度なのに全然熱くも息苦しくも感じない。ロウリュをたっぷりしても気持ちいい熱さだ。
水風呂の水はこの地を選んだ決め手だけあってやわらかくて包みこまれるようだ。飲むとこれまたうまい!
外気浴はインフィニティチェアも良いが、屋上に上がってい草シートの上で寝転ぶのが最高!薪の煙の香りが漂ってくるのもいいんだな。
1時間半じゃとても足りない。次は人数集めて貸し切りで来たい!
※一点だけ残念だったのは、あつ湯に湯がはられていなかったこと。温冷交代浴で締めたかった〜、、、(温冷交代浴に季節は関係なし🔥🥶)



共用
-
100℃
-
19℃,17℃
水が美味い😆
のちほどサウナで紹介され気になってしょうがなかった紀美野サウナと智子さん 和歌山へ帰省のタイミングで行ってきました
▶サウナ
更衣室で水着に着替えサンダルをお借りしてサウナがある蔵に移動します サンダルを一旦脱いで土間にサンダルを置く 蔵の中にも個人の荷物を置く棚があり ペットボトルやタオルは置くことができます パブリックサウナでの写真撮影できないルールなので携帯電話もこの棚に置きました
再びサンダルを履き福岡のサウナラボの入口のようなカワイイ扉を開けてサウナ室に入ります
いやいや ギャップが凄い タイムマシーンか 扉を開ける前は江戸時代って感じなのに開けたら一気に現在か未来 窓から見える景色の開放感も堪らない 力強そうな薪ストーブは存在感が十分🔥
薪は智子さんがイイタイミングで焚べてくれます😆 サウナマットはもちろんThe Saunaと同じ木のヤツです😆 七時雨山荘の時は気が付かなかったけど今回はわかるよ😜
温度計は優に100度超えです でも全然息苦しく無い 扉の下に隙間を設けているし空気の循環はいいようだ👍️ あと薪臭さ煙臭さも全くない😆
景色を楽しみたいなら窓際へ 熱さを求めるなら2段目に座ればいい もちろんセルフロウリュも可能で力強い薪ストーブなので制限も無いのでどんどんロウリュしてもいいとのことでした😜
熱い体感温度を求めるなら3杯で十分だが ここのサウナは景色を楽しみながらゆっくり長く入った方がイイかも アロマの香りがあればもっとリラックスできるかと思った😆
▶水風呂
智子さん一押しの水です 納得できる水を求めてこちら場所を選んだだけあって湧き水の水温水質は申し分ない もちろん飲んでみたけど美味い😆 富山に行ってサウナには水が大事だと思い知らされたけど ここの水も負けてない
▶休憩
開放感を楽しみたいならぜひ屋根の上に登ることをオススメする 今回は天気が良くほどほどに風が吹いていたので更に気持ち良かった こんな感覚で大の字で外気浴をしたこと無いかも😆 6人枠なのにインフィニティチェアが5脚しかないというのも納得です😜
▶備忘録
ネットで事前予約決算
ゴールデンウィークはほぼ埋まっていた パブリックならひとりでも問題無し
楽しい智子さんが話相手になってくれた
パブリックの予約は一枠6人
受付で名前を伝えるとペットボトルのお水がもらえた
駐車場は狭め
貴重品は受付で預かってもらう
更衣室にロッカーは無い
車から必要なものだけ持って行くべし
変顔好きな智子さん
サウナシュランどころかミシュランよ
スープまで全部飲み干しました
新規333箇所目 和歌山13箇所目











今日は、皆さんととのってますか〜のマグ万平さんが紹介していた、紀美野サウナ&ホテルさんへ!
12時30分にチェックイン!
いきなり水着に着替えサ室へ!
倉へ入ると荷物置き場、すぐ隣に二階に上がる階段と、反対側には扉を開けると
もうサ室!サ室温度は温度計は100℃を振り切っているが薪ストーブなのでとっても優しい!他のお客さんもご一緒なので
お声かけさせて頂きさっそくセルフロウリュさせて頂きました!直ぐに熱波は上から降りてくるが通過がいいのか苦しくなくしんどくならない!
一本目は15分ぐらい入ってしまった😁
入口とは反対の扉から出るとそこには水風呂が2箇所浅い方と深い方があり温度は
同じだと思いますが、深い方はひざしが無い分日光が当たるので少し温度が高く感じる気のせいかも?
外気浴は、コールマンの整い椅子6脚と
階段を登ると2階のテラスへ行けます!
敷物がおいてあるので寝転ぶ事が出来る
本日は天候も良く少し風もあり外気浴は
最高でした😀
普段は3セットですが、5セットしてしまった☺️
汗もしっかり、あまみもしっかりです😊
上がってからは、おにぎり🍙お味噌汁のセットとソーセージ🌭を頂きました‼️
めちゃくちゃ美味いしかったです😋
ありがとうございました😊








癒しの里 紀美野サウナ🪵
昨年からインスタで、ずっとこの日を待ってましたー
こだわりすぎて、3月オープンに😂って、、分かる!めっちゃ拘りまくりです😂
一本道の突き当たりに車を停めて、、
予約時間15分前に受付に。
サウナ後軽食🍙🌭のオーダー確認。
飲料水を購入。
更衣室で水着に着替えて、受付にて貴重品を預けます。
メイク落としは、私はお手洗い部屋をお借りして。
で〜〜いよいよサウナです😊
何がいいかって、、
私の語彙力ではムリでございます😂
詳しくは、『マグ万平ののちほどサウナ』をどうぞ〜
って、そうゆう事じゃないよなぁ。
今回、90分じゃ足らないかも?となり2枠予約しました🙇♂️
前半戦🔥
下茹でナシなので、、少し長めの15分。
女子サウナさん達と、薪🪵ストーブの話題で盛り上がる😂
後半戦🔥
2組と私達。
またまた薪🪵ストーブで盛り上がる😂
あっついのいこーぜ!となり、、
はい🙌ガシガシとロウリュ🔥大会です✨
立ち水風呂に潜水(しっかりシャワーで頭を洗って)したら、、
きたっー✨ってなった。
休憩は長めに、全部で5セット。
満喫しました。
で、2枠とってどうかというと、、、、正解👍
着替えなども込みなので、
意外にも、あっというまだった。
パブリックは温浴が無いので、温まるのに少し時間がかかったかな。
外気浴スペースは、日陰があまり無いので、、夏場はどうするのかなぁと、少し気になりました。
夜サウナしたら、涼しくて良いかも〜🤗
ハシゴで二階に行くのは、、、フワフワした状態の時は要注意。意識がしっかりしてから登りました。
終わってから、オーダーしてたおにぎりと豚汁のセットとソーセージ🌭と、、ビール🍺(これ必須)
沁みた〜!豚汁のひと口目!
皆さん、ここは唸りましょう!
そしてビール🍺をグビッ!
くぅーー😆と唸りましょう!
サウナや、サ飯、スタッフさんは素敵でした。
相席した皆さまも、楽しい時間をありがとうございました😊





共用
-
110℃
-
17℃
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:素晴らしいサウナ施設です。サ室の設計と座面の配置、新鮮な空気の取り込み、ロウリュウの際の蒸気の回り方、窓からの風景、全て完璧です。水風呂の水質、山の湧き水を贅沢に掛け流し。柔らかくて肌触りも良く、飲んでも美味しい最高の水風呂です。外気浴はテラスのインフィニティチェアと、屋上のゴザにゴロン。どちらも景色最高、気持ちよく吹き抜ける風も最高でした。サウナ後は炭火の七輪で焼いたソーセージを頂きました。とても美味しかった。オーナーさんは滞在中、気さくに何度も声をかけてくださり、とてもいい時間を過ごすことができました。







「のちほどサウナで 突撃!生電話」でその存在を知ってから、どれほどこの日を待ち望んだことか。
取手からもう可愛い扉。
ほのかに薫る薪の匂い。
温度計は115度。ロウリュで適湿に。
水風呂側の扉下部が大胆にカットされている。
しっかり熱いのに全然息苦しくなく心地よい。
下段でおしゃべりしながらもよし。
上段でしっかり蒸気を感じるもよし。
ゆらゆら炎、パチパチ薪を見つめるもよし。
窓の奥に広がる大自然を眺めるもよし。
はたまた上下で向かい合って話すもよし。
知らないもの同士が集った空間。
パブリックで利用しても不思議と会話がうまれる。
水風呂は2種類あり、動線完璧。
水温は12度。蛇口からは飲める湧き水が。
もうこれだけで良さが伝わるだろう。
絶景を眺めながらスタンディング水風呂は至高。
写真では伝えきれないほどの、
棚田と山々、青空の大パノラマ外気浴。
屋根上デッキでゴザを敷いて寝転ぶもよし。
大自然に包まれながら瞑想するもよし。
山側には桜があり、お花見外気浴もよし。
蔵の2階で内気浴するもよし。
下のインフィニティチェアもよし。体を倒した瞬間、緑と青空しか見えなくなるほどの壮大な世界が一面に広がる。
味覚ゴールデンチャンスには、
セルフ七輪炭火焼きのソーセージ。
ああ、なんてしあわせなんだ。











共用
-
110℃
-
11℃
共用
-
120℃
-
11℃
サウナ部で最近オープンした紀美野サウナ&ホテルさんに♨️
ワクワク感ドキドキ感を募らせ車を走らせること約1時間。
到着した瞬間から最高のロケーションにもう間違いないでしょう。
受付けで説明を受け90分での予約でしたが延長もできるとのことでなんの迷いもなく全員延長決定!
180分がっつり味わうことに。
パブリックは今だけということで今後はプライベート営業のみにしていくということです。
ということで水着に着替えていざサウナ室に♨️
少し低めなドアをくぐるように入室した瞬間、個人的な感想ですがドライでも湿度高めでもなく、ええ感じの空間。
ただ温度計を見ると100℃!でも全然苦しくない感じでした。
セルフロウリュウもできるので自分たちのタイミングで楽しめました。
そして存分に汗だくだくになってからの、今日は寒かったので湧き水が8℃?くらいと聞いていたので恐る恐る入ってみると想像以上のキンキン感🥶で10秒くらいが限界笑
でもそこからの外気浴がローケーションもあり最高の整いでした!
仲間たちとわいわい、時には沈黙で個々にサウナを楽しむそんなあっという間の180分のサ活でした♨️
サウナ後の七輪で焼くソーセージもうまうまでした!
最高の空間、ありが湯ございました♨️








共用
-
100℃
-
8℃,8℃
- 2025.03.04 00:54 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.06 04:16 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.06 04:26 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.06 23:23 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.08 22:38 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.08 23:04 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.10 19:09 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.11 22:14 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.13 12:23 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.03.22 10:35 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.04.02 19:40 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.04.02 19:44 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.04.06 14:29 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.04.07 09:38 かぼちゃ🎃
- 2025.04.09 01:13 紀美野サウナ&ホテル
- 2025.04.26 08:40 紀美野サウナ&ホテル