昨年の11月に引き続き、
帰省時に利用。
三連休の最終日の午後で混んでいるかと思いきや、幸い空いている。
前回は洋風風呂だったが、今回は和風風呂。
露天風呂は、大きな岩で流れ込みが作ってあり、ダイナミック。広々として居心地が良い。
サウナは、詰めれば20人は入れそうな広いハコ。いいね。
いい感じで蒸され、水風呂に。なかなか見ない狭さの水風呂で、ぎりぎり二人入れるかどうかという感じ。
ととのいスペースは、チェア二つと、ロングチェアが一つ。
一セット目はチェアで。打たせ湯、流れ込みの音。蝉、鳥の声。海風。適度な日差し。やはり心地よかった。
二セット目は、チェアの、ととのいスペースが空いているか心配したが、露天風呂の岩の上でととのえるのを発見!露天風呂の岩の一個一個が、上であぐらをかけるくらいに大きく、そして平なので、絶好のととのいスペースに。岩だけでも、5、6人分くらいのととのいスペースになる。
岩の上のあぐらでの、ととのいは新鮮。そして最高。ずっと座っていたくなる。
ここに頻繁に来れる人がうらやましい。。
盆地さんの後追い!
いや、長野の雄とまさか能登を
共感することになるなんて!
小さな小さな健康ランドとは何ぞ?
青空見えたほっとらんどを出て
能登島大橋をぐいーーーんと向かう。
好きやわ、橋!両サイド海ー!
あはは!見事な曇天!
予想はしてたんだけどね!
イオンカード提示で
500円で入浴できるよ!
#サウナ
対流ドライ、2段、キャパ8〜10名
86℃とは思えぬ発汗
TV・12分計・温度計あり
#水風呂
キャパ1〜2名、股下、実測22.2℃
#休憩スペース
露天‥プラ椅子2、ベンチ1
お食事、カラオケ、マッサージ、
お食事、海水浴!
島のエンタメをぎゅっと閉じ込めたのね!
本格的な海水浴前に来られて良かった!
サ室は温度に見合わずパワフル!
からの、ぬるい水風呂は
これはこれで、全然おっけ!
植栽の間から見える島と海。
波静かな七尾湾に
ひょっこり浮かぶ能登島。
丸い地球の水平線に
何かがきっと待っている
苦しいこともあるだろさ
悲しいこともあるだろさ
だけどボクらはくじけない
泣くのはいやだ 笑っちゃおう
進めーーーーーー!
ひょっこり の・と・じーま!
ひょっこり の・と・じーーーまーーー!




女
-
86℃
-
22.2℃
女性側が和風風呂。
子どもの頃から何度も行ってるけど、本格的にサウナにハマってからは初の訪問。
■横に広いサ室、ヒリヒリ熱くならなくて良いコンディション!
ゆっくり蒸されてたまらん〜
■水風呂はぬるめ。あと2-3°C冷たくなると言うことなく最高。
ずっと入っていられる...
■外気浴の景色が最高!
『海・青空・草木・風』
能登の全部を感じられるロケーション、、バチバチにととのう---!
※直射日光な時間帯は足の裏ロウリュ(むしろ全身ロウリュ)になるほど地面が灼熱
週替わりの和風・洋風で雰囲気が大きく変わるのが島の湯の魅力。
洋風のサウナはどんな感じかな?
今度じっくり堪能せねば!
(洋風お風呂のプール感、新鮮で逆に面白く楽しめる...✌)
良い感じの『七尾感』。
行き着くまではちょっと遠いけど、それがまた最高。これが家の近くにあるのは、カナリ贅沢なことですねぇ。
サ旅の締めは滝行。
今回のサ旅の目的の一つ。それはここに来ること。
こんなチャーミングな名前、そうそうないんでぜひ訪れてみたかった。
あと、この島の周辺に居着くというイルカにも遭遇できたらなぁって淡い期待もあった。イルカに会えたら、ワタクシは頭を剃り上げ和製ジャン=マルク・バールとして余生を過ごそうと思ってました、グラン・ブルー。結果イルカには会えませんでした。
さて肝心のこの施設名の由来は後ほど述べるとして、施設についての感想は
「素晴らしいミニミニ健康ランド」でした。ミニミニゲームセンターやマッサージチェアの豊富さ、畳敷きの大広間や爺さんの多さなど素晴らしい。
毎日入れ替えの浴場、今日は和風のそれでした。さほど大きくない浴場に5つものお風呂があり、温度や泡の有無、入浴剤入りと分かれている。
サウナは90℃くらい。年季も入った壁。かなり大きめの2段。適度な湿度で汗がすぐ出ます。水風呂は水道水が蛇口からほとばしり贅沢なくらいのオーバーフロー。火照った体を冷やしてくれます。
何よりこちらの特筆すべき点、それは露天風呂の打たせ湯。普通の打たせ湯とは異なり2mを大きく超える高さからものすごい量の温泉がゴーゴーと音を立てて落ちてくる。まるで滝行をしているかのような、何かの祈祷をしたほうが良いのか?そんな錯覚におちいる素晴らしい滝でした。
ちなみに名前の由来を職員さんにお聞きしたところ、合併前の旧能登島町のキャッチフレーズが「ひょっこり能登島町」だったのでそのままつけたとの事笑笑。
ここは是非ともまたイキタイし皆さんにも行ってほしい。そんな素晴らしく味わい深い施設でした。強烈に推します。
今回のサ旅はこの施設で〆ることといたしました。能登半島での地震で皆様方にはご心配をおかけいたしましたが、無事に帰宅いたしました。
ありがとうございました。






男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
- 2017.11.24 22:59 サウナと手裏剣と私
- 2017.11.25 23:35 サウナと手裏剣と私
- 2018.08.06 07:07 かぼちゃ🎃
- 2018.08.16 10:55 かぼちゃ🎃
- 2018.11.18 08:47 かんふぅぱんだ
- 2019.12.15 14:45 hayashi asami
- 2019.12.15 20:58 hayashi asami
- 2019.12.24 11:40 kentaku22
- 2020.04.23 20:41 santa
- 2020.04.29 07:16 TZ
- 2020.04.29 07:17 TZ
- 2021.04.03 21:04 snb9
- 2021.12.28 02:53 TZ
- 2022.07.09 22:17 snb9
- 2022.07.09 22:20 snb9
- 2023.06.17 11:06 ANN