きてみたかった施設。
オーナーのこだわりが随所に詰まったサウナ。
新しくできた2号棟から入る。(写真最初の方)
だいぶ暗くしてあるので、瞑想にぴったりな環境だと感じる。ロウリュもタイミング良くすることで、しっかり温まることができる。ただ、ロウリュかけすぎると空気が抜けがちなので、薪の燃え方をみながらロウリュすると良いかも。
1号棟はこのサイズでこのストーブかよとびっくりするサイズ。ロウリュすると火傷するんじゃないかと思うくらい熱くなります。ただ割と熱めなのですので、しっかり汗かきたい方はおすすめです。
水風呂は言わずもがな最高でした。水質が本当に良くストレスなく入れます。水も飲用可なのも良き。
これからの伸び代に期待のサウナでした。定期的に足運びたいな〜
共用
- 80℃,100℃
- 11℃
新潟・小サ旅
夏季休暇取得の1日分を本日まで温存
昨日は寄り道せずに
まっすぐ自宅に帰り
準備万端早起きして
新潟まで車を走らせ
目的地に到着しました ななほしサウナさん
(予約は激戦です)
新しく完成された2号棟サウナを
楽しませて頂きました
キャパ7-8名のサ室に
一番大きいサイズのikiストーブ
ストーンがびっしり詰まって
ロウリュを沢山してもへたりません
投げロウリュしまくり
ログハウスの造りで
吸排気口は切り出して作られていますが
ログのわずかな隙間からも
吸排気しているためとても居やすいサ室です
居やすいですががっつり滝汗
寝サウナもさせてもらいましたが
あぐらをかいているスタイルのほうが
余すことなくアツい蒸気を浴びれる◎
水風呂は前回と同じく11.3℃
キンキン&滑らかで病みつきになります
飲んでも美味しいので飲みまくりました
太陽も出てくれて
外気浴もベスコン
今日まで休みを温存しておいて良かったです
オーナー本日もありがとうございました!
また来ます!
☑️5セット
ななほしサウナさんに行ってきましたー!
お盆の帰省は予約が取れず、今回また帰省で初訪問♡
古民家をリノベーションした建物は温もりあふれてて入る前からテンションあがる!
ーーサウナーー
⭐︎1号棟
明るめの3〜4名が入れるサ室。
ikiの薪ストーブがドーン!
セルフロウリュが出来て1杯で爆熱🔥
窓から景色を見ながら薪の燃える音や川のせせらぎを聞きながら入れるなんて最高!
⭐︎2号棟
暗めのLの字型で6〜7名が入れるサ室。
こちらにもikiの薪ストーブがドーン!
投ロウリュが可能とのことで初挑戦😆
ガンガンロウリュしてと言われたのでガンガンしたら気持ちいい♡
白樺のウィスクの香りで癒し倍増!
ーー水風呂ーー
水風呂は大きい樽と壺が2つありました。
飲める湧水掛け流しの名水吉清水を使用。
年間を通して11℃らしいです。
これは…気持ち良すぎる!!!🥴
是非体感してみてほしいです。
ーーととのいスペースーー
⭐︎外気浴
雰囲気抜群!!
大自然を眺めながら川のせせらぎを聞くという贅沢🥰
黄色のインフィニティチェアやアディロンもかわいい💛
⭐︎内気浴
椅子が3つとハンモックもあり。
ストーブもあるので冬も暖かそう。
こちらで名水やコーヒーが無料で飲めます。
オロポなども注文可能!
ーーーその他ーーー
お風呂場にはイソップもあり、アメニティも充実✨そしてオーナーやスタッフの方が優しい!!
自己満ステッカー貼らせてもらいました♪
隣?に名水吉清水の水汲みがあり、水を持ち帰れます。
きっと紅葉もきれいなんだろうなー🍁
雪景色もきれいなんだろうなー☃️
四季折々の自然が堪能できるななほしサウナさん!また絶対来ます♡
共用
- 105℃
- 11℃
9月信越サ旅 其の六。ラスト。
田んぼを突っ切り山の中に少し入ったところ。
更衣室にシャワー二つ、貴重品ミニロッカー。
サウナは4人用の高温室と広めの低温室。
高温室は目の前に薪ストーブが鎮座。柄杓なみなみ一杯のセルフロウリュしたらもう爆熱!
そこからの11度の水風呂!この水は飲める。美味い冷たいたまらない。
インフィニティに飛び込んだら、今回のサ旅で初の脳みそグワングワン来た。幸せってこれよ。
低温室はロウリュバシャバシャしてどうぞとの事。ロウリュするとしっかり熱くなる。好みは高温だけど。
内気浴も充実でハンモックも。ストーブがあったので冬でも暖を取れそう。素晴らしすぎる。
ご一緒した方々も皆さんマナー良くて、心無になる3時間だった。
19時に外へ出たら駐車場も見えないくらい真っ暗。怖!
また絶対来たい…!!
ずっと気になっていたななほしサウナ
建物が完全に古民家で通り過ぎてしまいました
館内はキレイにリノベされていて感動
脱衣スペースはコンパクトで2つユニットシャワーあり
洗体し いざサウナヘ
まずは1号棟ヘ
ちっさい!!けどiki薪ストーブの存在感がすごい
ロウリュウは1杯が限界で、一気に室温上昇
汗が吹き出て心拍数上昇
8分くらい蒸されて水風呂ヘ
水風呂は冷たさの中に優しさがあり居心地がいい
樽から漏れ出る水鉄砲のような放物線がかわいい
外気浴スペース&内気浴スペースが充実
最初から体のあまみがすごい
次に2号棟ヘ
スモークサウナ初挑戦
そんなにスモーク感なし
噂の投げロウリュウをやってみる
やってはいけないことをやっている感じ
でも室温上昇で気持ちいい
薄暗い感じも集中できて良い
外気浴は蚊など心配したが
蚊取り線香がガンガン焚いてあり問題なし
自然との一体感がハンパない
スタッフの方々から声をかけていただき
嬉しかった
薪をくべるのは大変だと思うけど
サウナに真剣に向き合う姿がステキだった
ご一緒した方々もマナーもよく気持ちよく過ごせました
紅葉の季節にまた来ます!!
共用
- 80℃
- 11℃
オープン当初は貸切のみでしたが、パブリックプラン導入で料金もおトクになりましたので2時間のショートパブリックで楽しみました。サウナに入るのが1時間半、残り30分はシャワー浴びたりなどの時間でした。
今回は、前回のトトノウニイガタ主催のイベントで利用した1号棟の他に、新潟で初めてスモークサウナが楽しめる2号棟両方楽しめました!2号棟もセルフロウリュ、1号棟も汗の量多かったですが、2号棟さらに汗の量大量にかき、体も黒くなりました。
また、水風呂も前回1つ温泉でしたが今回2つとも水風呂でした。自然あふれる外気浴も最高によかったです。
1時間半で1号棟と2号棟それぞれ2セットずつ計4セットやりましたが大満足でした!
共用
- 104℃
- 10℃
新潟サ旅 2日目
先日お会いした新潟サウナーさま達からも
激推しされていた
五泉市のななほしサウナさん
(ごせんと読みます)
前々からいつの日かイキタイと思っていた
施設でしたが
仲間がひっそり予約を入れていて
キャンセル待ち3組目
幸運にも繰り上がり繰り上がりで予約が確定
もともとお蕎麦やさんだった古民家を
リノベーションされてサウナ施設へと変貌
山形県鶴岡市ご出身のオーナーが
新潟に居を据えて、サウナを愛でられ
ご自身(ご夫婦)で勉強、研究されて
完成した、ななほしサウナさん
感動しました!
(語彙力が乏しく悔しいです)
スモークサウナイベントは
終了されていましたが、サ室を見せて頂く
一昨日の19時に終えられたとのことでしたが
ほんのりと熱を感じる 凄い…
1号棟サウナは
ikiストーブが置かれ
長野県境の妙高の白樺から
オーナー手作りのアロマ水でセルフロウリュ
アチぃ…アチすぎる…
外気浴中のサ室が空のタイミングで
吸排気口の微妙な開け閉め具合や
ドアを開けて換気をしてくれたり
オーナーがサ室コンディションを
細やかに調整してくださっていました
そして特筆すべきは水風呂
菅名岳の麓から湧き出る
吉清水と呼ばれている水を
配管をぶっさして供給 常にオーバーフロー
オーナーがしっかり計測・管理されていて
水温は天然の11.3℃ キンキンでした
(飲んでも美味い)
近隣の水汲み場に来られる方も多数いらして
私の大好きなサウナ施設に比肩する
水の気持ち良さでした
沢山用意された
インフィニティチェアで外気浴
視界もあっさり旋回しました
内気浴場も綺麗に完備 ハンモックで休憩
作り込まれた施設のひとつひとつに
目が行きます
新潟サウナーさまが仰っていた
激推しポイントのひとつに
ホスピタリティがありました
オーナーに大変暖かいご対応を頂き
その意味がしっかり伝わりました
サウナ愛とこだわりが施設にも宿っていました
2号棟サウナも完成を目指されるとのことで
ピカピカのikiストーブがスタンバイ
感動いたしました分
真面目に書かせて頂きました!
またおじゃまするために
予約がんばります!
☑️5セット
- 2024.02.01 00:21 Koma.sauna
- 2024.02.01 00:39 Koma.sauna
- 2024.02.01 02:41 Koma.sauna
- 2024.02.11 00:47 Koma.sauna
- 2024.02.20 16:49 Koma.sauna
- 2024.02.20 17:07 Koma.sauna
- 2024.02.20 17:56 Koma.sauna
- 2024.04.22 18:32 Koma.sauna
- 2024.07.02 21:28 Koma.sauna
- 2024.07.06 18:56 Koma.sauna
- 2024.07.06 18:57 Koma.sauna
- 2024.07.09 22:40 Koma.sauna
- 2024.09.23 18:57 Koma.sauna
- 2024.09.23 19:29 Koma.sauna
- 2024.11.15 00:50 タロシンスパ