サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:なし
合計:1セット
一言:
まず、1週間続いている腰痛の経過だが、快方に向かっている。
今日の午前中、デスクから講義室に向かおうと立ち上がったら腰に衝撃が走り、なんかくっついたと言うか、ハマったと言うか、とにかく痛みが消えた。
不思議。
明日から双子の赤子を抱っこする日々が始まるのでよかった。
油断はならないので、とりあえず今日までジム活はよしておいた。
ウォーキングついでに風呂だけ利用。
洗体→湯→水→サ→水→湯→湯
とにかく腰周辺に意識をして温める。
かるまるレディースデイに姐御が行きたいとのことで、それに付随してサ旅を明日から実行する。
育児放棄をし、宿泊でウィスキングとアウフグースを満喫するらしい。
姐御はシングルの水風呂とか初じゃないか?
色々なインスピレーションを受けて、未来に繋げてくれたら本望です。
私は、その間に月曜北欧になんとしても行きたいのだが赤子をどうするか検討中。
一応、策はある。
ゆいる遥風氏と、湯らっくす松山氏が振るらしい。
リーフレットを見ると、にのちゃんが振るらしい。私が受けてみたいな。
やっぱ、ウィスクを上手く使うのだろうか。気になる。
男
- 70℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:なし
合計:1セット
一言:
やっぱりどうも右腰が痛い。
何もしなければどうもないのだが、屈んだりすると明らかに痛みあり。
押しても痛い!
何気にNSAIDs(イブプロフェン)を服用。
あまり効果ねえな。
今日はジム活は全くしなかった。
回復後は腰回りの筋肉の強化が必要だな。
近くに用事があったので、風呂だけ。
洗体後、湯に浸かって水に浸かってサウナへ。
ここのルールでは、30分計の砂時計が落ち切ってからのロウリュとなっているのだが、全く無視してロウリュする不届者がいた。
しかも、1ヶ所にバシャっと。
実際、ストーブはそこまで柔ではないと思うが、ルールは守らなければならない。
ここのストーンの温度は低めだ。ストーンが泣いていた…
1ヶ所にロウリュする技術も勿論ある。
ジワジワ蒸気をあげたい時は、1ヶ所に時間を十分かけてゆっくりゆっくりロウリュするのだ。
アウフグースのベースの空気感を作り出す時や、香りを残しながら室内でブレンドさせる時などとても有効。
お茶系もフレッシュな香りが残る。
いずれにしても、アウフグースに対応してないようなロウリュストーブではストーブへの負担が大きいのでやらない方がいい気がします。
セルフロウリュサウナでは、とにかくストーンが歓喜するように優しく大切にロウリュして欲しい。
サウナ屋さんによっては、トラブルが多いところもあると思うので、オートロウリュの方がいいけど。
アホみたいに熱くて瞑想どころではないことも多々ある。
アウフグース対応のストーブと、ロウリュが出来ると謳うストーブではパワーも耐久性も違う。
ギーサーバリのロウリュをかます人も多いからなー。
深夜(3〜4時頃)の湯らっくすのメディテーションサウナは人が居ないし、居ても客層がいいので至極。
湧き出る水風呂も色が違うくらい綺麗。
ぬるめだが、しっかり芯まで温まる湯もとてもいい。
懐かしい。
昨日予定だった家サウナのウィスキングが今日に延期になったので、帰宅したら薪に火を入れます。
楽しみだな。
あと何回姐御のウィスキングを受けられるだろうか。
居なくなると困るな。
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:なし
合計:1セット
一言:
なんか暑くなってきた。
夏は嫌い。ぬるいスチームサウナの中みたいな環境で動くのはどうも気持ち悪い。
寝苦しいし。
まだ許容範囲。
仕事を終えてジム活。
右腰は良くなってきているが、万全ではないので腰に負担のないウェイト。
ショルダープレスとアブドミナルを低負荷でやってみた。
あとは、有酸素は普通に。
昨夜、ヨガをしたら随分と解れて良くなったような気がする。
今日もやってみよう。
サ活は1セットのみ。
と言うか、ジム活後にそれ以上やることはないだろう。
久しぶりにロウリュした。
じわーっと蒸気が降りてくる感覚はいいね。
週替わりでもアロマ水など使えばよさそうだけど。
ロウリュして蒸気が降りてくると撹拌したくなる性があるが我慢。
昨日、今日とノーミュージックデーのようだ。
アウフグースに於いて、BGM使用はほぼ通例になっているが、達観したアウフギーサーのノーミュージックアウフグースは素晴らしい。
ロウリュの音、撹拌するタオルの音、アロマの移ろい、熱の上げ方。こんなにも素晴らしいアウフグースはないですよ。
ノーミュージックで惹きつけられるのは、湯らっくす井上さんがダントツ。鈴木陸もまたよし。
意外に、湯らっくす山部アウフギーサーも体格がよく、的確な風を送れるので気持ちいいです。
ノーミュージックがアウフグースの基本ではあるが、如何に普段から音楽に惹きつけられているかよく分かる。
純粋に振りで勝負できるアウフギーサーってそんなに居ない。
的確でないと、ただの拷問の時間になる。
井上さんや鈴木陸は場内の空気の流れを攪拌で作って、パラシュート、フラッグだけでも永遠に気持ちいいし見惚れてしまう。
パラシュートって簡単に言っても大変奥が深い。
攪拌で作った風に対して、どの角度からどれくらいの強さで風を送るかでも随分と変わる。
人を二次元で見るか、立体的に見るかでもイメージが変わるだろう。
前からパラシュートして後ろからも風が来る。
風に包まれるのだ。
特に井上さんは凄い。
あー。井上さん振らないかな?と思いながらの12分。
やっぱり、かるまるでもサウナシアターでもなく、湯らっくすのメインサウナ室だ。
誘いが来るのを楽しみに生きていこう。
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
右腰に違和感のようなものを感じているので、ジム活は休むつもりだったのだが、近くで仕事終わりだったのでそのまま立ち寄り湯。
あーウィスキング受けたいな。SAUNASに行きたいなとずっと思いながらサウナ1セットのみ。
ウィスキング自体してる店舗が多くないのと、私の経験も浅いので、よく分からないことは多いのだが、SAUNASのウィスキングはレベルが違った気がするな。
あっという間の120分だった。
ウィスキングはサウナ遊びの境地に感じる。
なんだろ。リラクゼーションの部類なのか?サ活の部類なのか?
カテゴリーすらピンとこないな。
SAUNASは鮭山やスターのアウフグースは有名だが、スタッフのアウフグースもレベルが高く大変よきです。
サウナの質もハイレベルだし、飯も旨い。
ヨダレが垂れてきたところで12分。
今日はアウフグース希望者が3名居るので、帰って家サウナを楽しもう。
投げのブーメランを連発してほしいらしい。
変わってるな。まぁいいけど。
西城秀樹のブーメランストリートをBGMに振るか。
メインはマジョラムスイートを巨大アイスボールに垂らして、ジャスミンで終わるようなアロマの展開にしよう。
ブーメランってなんとなくアフリカの狩猟のイメージ。
男
- 74℃