先週末に東京へ1泊2日のお出かけしてから初のサ活は、体もなまってたのでプールも楽しめる村上の道の駅朝日にある朝日きれい館にお邪魔しました。
サウナはバーテゾーンにあるため、大浴場とプール両方利用し、25メートルのプールもたくさん泳ぎました。水着着るとウキウキルンルン😃🎵
地元の方がたくさん利用し、サウナ室やプールサイドにて地元トークで盛り上がってしまいました(笑)
もちろん女性サウナー&スイマーの方とのトークも(^_^)
行きは下道、帰り無料区間のみ高速を運転。
道の駅へ向かう途中、大地の芸術祭ラッピングトレインにも遭遇!
トレインといえば、ななほしサウナへ向かう路線以外、新潟県内の在来線の車内にサウナには欠かせない化粧水「ナチュラミスト」の広告もございますので、電車を利用してサ活した際見つけたらラッキー😃💕
プール&サウナは写真撮影できなかったので、トレイン関係は宣伝笑笑





共用
-
92℃
-
20℃
部署異動があり、通勤ルートになったので、3か月会員券を買いました。
定員9名のサウナはおじさんがひしめき、おじさんの吐息で溢れています。
サウナ室では、明日村でのイベントや天気はどうだとかの密談で賑わう。
その低い声に混じって汗とも水滴ともわからない雫がピチャンピチャンと音を立てて滴り落ちます。
不快指数が著しく高いおじさんサウナを出たあとの水風呂は、ぬるめでしたが開放感が半端ない。
サウナー男子たちの気持ちがわかりました。女性サウナはまだまだブルーオーシャン!
プールと併設された男女共用サウナ室なので、おじさんたちは何悪くありませんが、正直男女別でサウナ室は欲しいなって思いました。
女性専用車両に固執するツイフェミさんたちの気持ちもわかりました。
12分❌3セット


身近にあったのに小学校以来のきれい館。
プールサイドにサウナができていたことも
サウナイキタイで初めて知ったレベル。
ダイエットも兼ねて今後通いたいと前向きに
行ってみた。
プール…30分
サウナ…10分×2
サウナ
室温85〜9度
露天風呂が閉鎖されており外気浴できず、
水風呂もなかったのでシャワーで済ませる。
サウナ初心者だけど水風呂と外気浴が重要なことが
みにしみてわかった。整うどころか辛いだけだった。
プール後の利用だったからか?
自分にまだ整う知識が足りないだけなのかも…?
プール
30分でドッと疲れて「こんなに泳げなかったっけ」と
体力の低下を痛感した。ダイエットがんばろ…
今後サウナ目的では利用はしないと思うけど
プールでのダイエットはもう少し続けてみよう。
共用
-
94℃
-
20℃
共用
-
94℃
-
16℃
共用
-
94℃
-
15℃
共用
-
90℃
-
15℃
共用
-
95℃
-
15℃
共用
-
95℃
-
16℃
共用
-
95℃
-
16℃
共用
-
92℃
-
16℃
共用
-
90℃
-
16℃
共用
-
94℃
-
15℃
サウナ 8分 10分
水風呂 30秒×2
休憩 5分×2
合計 2セット
キッコーマン豆乳飲料バナナ 200ml
夕方IN、すっかり時差投稿ばかりになってしまいましたが忘れないうちに記録。きれい館のサウナがリニューアル復活とのことで仕事終わりに向かいました。
数年前まで会員で夜泳ぎに行っていたこともあり水着はばっちり。プール利用には必ず帽子も必要です。
みなさんほとんど常連で顔見知りな施設なので、あまり見ない顔と年代だと良く話しかけられます(笑)コロナ前の活気が戻ってきた印象でした。
まずはひと泳ぎ。早めの時間だったのでプールは空いていました。次はプールの横の全身半身浴スペースへ。サウナの様子を伺うと、5人定員のところ常に待ちが発生している感じだったのでこれは並ばなければずっと入れないな、とサウナ近くに移動、体を拭きつつ待ちました。休憩中の人もいらっしゃったのですが「まだ入らないので先どうぞ」と言っていただきいざサ室へ。
小窓のところに「満」「空」と表示できる札があり出入りのときに裏返します。
サウナマットはないのでマイマット必須ですね。
サウナコンディションは素晴らしい!ストーブ3つなのでガンガン発汗しますし湿度も快適です。
出る時は、サ室外にあるアルコールを座っていた場所周辺にかけて自分のタオルで拭き取り退出するシステム。タオルは多めに持っていた方が良いです。
シャワーを浴び、水風呂「トゴール浴」へ。2〜3人くらいで満員の広さです。しっかり冷えます。
プールの淵で休憩。まったり気持ちよさが溢れました。混んでるし1セットで終わろうと再び泳ぐ用意をしていたところ、マダムに「並んでないと次入れないわよ!」と気を遣って声を掛けていただきせっかくなので2セット目。
とっても気持ちよくサ活することができました。
私が利用した時間は一体感がすごく、マナー違反をしようものなら即注意される雰囲気だったので自分勝手なことをする人がいなくて安心していられました。
最初は常連さんの空気に圧倒されそうになりますが、皆さんやさしいです。土日祝だとまた雰囲気も変わりそうですね。
最後は水着を脱いで入る温泉ゾーンへ。体を洗い、内湯でまったり。露天風呂もあり疲れを癒せました。
こちらの施設は会員料金が素晴らしいです。
通常プール利用で1000円なのですが、会員になると3ヶ月で7500円。(家族で会員になるとさらにお得!)週1でも元が取れるコスパの良さ。毎日通えば1日100円以下!簡易ジムみたいなスペースもあるので運動してからのサ活もできちゃいます。とても素敵な場所なので末永く続いて欲しいです。また来ます。
共用
-
95℃
-
15℃
共用
-
95℃
-
17℃