今朝、エスぺリアホテル京都を出て、JR丹波口から花園へ。歩いて仁和寺参拝、その後、また歩いて神光寺をお参り。昨日、東寺に参ったので、これで三弘法参り。
バスで四条河原町へ、買い物後、歩いてホテルに到着。12キロ以上歩いた。しばらく休憩して、ホテルから徒歩10分のこちらへ。昔ながらの下町の銭湯、20時15分初入館。
入浴料は490円だけど、二日、三日前に宿泊したホテルで貰った入浴券利用。
先客は浴室とサ室に各一人。サ室は三畳ほどの広さ、6人でいっぱい。
サ室に入ると先客のご年配がこんばんはと声掛けしてくれた。庶民的な雰囲気で安心できる。
サウナ10分→水風呂1分半→脱衣場休憩5分を5セット。
休憩では大型エアコンの前で仁王立ち。冷気を全身で浴びて、一気にととのいました。
21時45分退館。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9b8df04c-3b08-4940-905e-4173949240f9/post-image-5479-150623-1695185072-zoo9xKin-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9b8df04c-3b08-4940-905e-4173949240f9/post-image-5479-150623-1695206664-Igwac8A1-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9b8df04c-3b08-4940-905e-4173949240f9/post-food-image-5479-150623-1695185072-G9Kt7BrC-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
19℃
時代を感じれる銭湯。扉を開けた瞬間、
目の前に広がる脱衣所や
番頭さんが待っている景色は
まさに昭和を感じさせる趣き深い空間です。
シャワーは当時から水を送り出すポンプを
変えていないからか、本当に弱い。
だからこそ、シャワーではなく湯屋カランを
使って、自分オリジナル温度のお湯を
黄色のプラスチックの桶に作り出し
当時の体を流す手段を体験する
チャンスでもあります。
サウナ室に入れば、古いスピーカーから
ビンテージな音質でその時の象徴される音楽が
流れており、さらに当時の雰囲気に触れられる
唯一無二の温室となっております。
そして半個室的な水風呂に自分の体を沈め、
体の火照りを抜いたのちに、
休息の場所を探す時がまた楽しいひととき。
自分にとってフィットする場所が見つかった時の
幸福は今までに感じたことのない
高揚感と安心感の両立した感情を感じることができるでしょう。
結論、私が独り占めしたい空間でもあるので
皆様行かないでください。笑
けど、この空間は潰れて欲しくないので
皆様是非一度はタイムスリップが出来る空間を体感して下さい。