男
-
94℃
-
18℃
女
-
86℃
-
22℃
薪で加熱する熱湯がマジ熱い🥵
予熱が本熱になってるんじゃないかというくらい煮詰められた後、サウナ室へ。
よく「ラジオエディット」と言われるようなフィルタがかかった感じの控えめな感じで懐メロがかかっている他はテレビもない、ロウリュなどのギミックもない、サウナ時計すはない、シンプルな遠赤サウナ。6名も入ればいっぱいでしょうか。そこに常時、大体2名くらい入っている。…これこれ。こういう感じが普段使いには良いのよね。
水風呂も2名入ればいっぱいかな。18-20℃くらいで落ち着いて入れる感じ。
外気浴がなくカラン前で座って浴室の大きなテレビでオリンピックを見る。選手の汗が眩しいなぁ。
入口の蚊取り線香がなんだかとても懐かしい香りを漂わせていたなー。普段使いとしては充分な銭湯サウナでした。値段も670円とお手頃!
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット
歩いた距離 1km

男
-
92℃
-
20℃
隠れた名店と聞いて…
#サウナ
白熱灯がサウナ内の異世界感を強くしている。構造は我がホームに似ているかな?しっかり熱く、遠くから尾崎豊の歌声が聞こえる。浮世離れするような、ヒューム値が低いようなサウナが好みな私としてはとても良いサウナ。
白熱灯の灯りに夜が混ざる。暗がりが足元に広がり爪先から血液に入ってくる、私が知らない1980年頃の日本との距離が急速に近づいてくる。
ほら、もう扉のすぐ外側まで。
#水風呂
20℃ほど、のんびりプカプカ浮く。先ほどよりも尾崎の声が大きく聞こえる。きっと近付いているのだろう。
素晴らしいサウナでした。気軽に来れる距離では無いが、中野のサウナ=ノーベル一択だった私には貴重な・新たな選択肢となった。いやノーベルも好きなんですけどね。。
女
-
90℃
-
21℃
女
-
92℃
-
21℃
知人から新宿でやってるサウナ物産展に行かないかとお誘いを受ける。
いや、こっちは仕事だし基本物は増やしたくないのでお断り。
日中そんな事がありサウナ欲(サ欲)が湧いたので仕事終わりに昭和湯入り。
さすが日曜。
たからゆに続き、昭和湯もまた自分史上最大の客入り。
番台の女将さんがサウナ利用は現在8名だと教えてくれた。
昭和湯のサウナにそんな8人も入れるようなキャパはないので、うまく調整して入らなければ。
いつだって空いてて落ち着ける当館の絶対神話が崩壊し少しだけガッカリしたが、それでも風呂•サウナ共に気持ち良かった、みんな静かだったし。
サウナ→水風呂を経て浴槽エリアで小休憩。
備え付けのテレビに映る滝沢カレンのどうかしてる言動の数々につい「フッ…」と思わず笑ってしまう。
人が1番緩みきっている瞬間って水風呂あがりの休憩の時じゃないかな、あとウンチ終わり…とか思ったサウナ。
連日の雨、そろそろ雲ひとつない晴天の中で外気浴をしたいものです。
最近ろくにお見かけしてないが、お天道様はお元気なのかしら…とかいう与太話。
昭和湯から出ると知人からLINEメール。
「物産展、人多すぎ、物なさすぎ!!」
サウナブームがきてるな〜とか思いつつ「ざま〜」と返信。
性格の悪さを存分に発揮してやりました。
ではでは
- 2019.01.25 22:50 ヲーカー
- 2019.01.25 22:52 ヲーカー
- 2019.01.25 23:44 ヲーカー
- 2019.03.25 22:11 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.12.22 14:41 a24figaro
- 2019.12.30 21:30 週末サウナー
- 2020.01.16 23:56 Chen
- 2020.01.17 00:01 Chen
- 2021.02.22 01:30 hayamin
- 2021.07.22 23:42 ミッキー山下
- 2021.11.29 14:14 とん ひろ
- 2022.10.23 09:07 りりり。
- 2023.10.13 10:35 とん ひろ
- 2025.01.11 09:44 まねき