初めての施設シリーズ
常滑市にて野外作業を半日
冷え切った身体をサウナで温めようと
サウナイキタイアプリを開く
どうせなら初めて行く施設に行ってみようと
永徳温泉さんをチョイス
現地に到着して外観のボロさに困惑するも
入湯料500円を支払って
中に入ると意外にも賑わっている
そして清潔
肝心なサウナはボナサウナ
雛壇は2段です。温度は85設定かな?
最上段に座っても天井との距離があるので
ここ永徳温泉さん特有の文化だと思いますが
お風呂の椅子をサウナに持ち込んで
そこに座って高さを上げる事で
より温度の高い場所でサウナを楽しまれておられ
それに使う風呂の椅子が
サウナ室の前に置かれています。
私も1セット目はそれに気が付かず
普通に入っていましたが
2セット目からは風呂椅子かさ増し戦法を使いました。
それともう一つ
サウナ室を出て1歩で水風呂があり
その向かい側1歩で外気浴が出来る露天となっており
動線が素晴らしい👍ことです。
建物の雰囲気から
昭和40年代から営業されておられるかと思いますが
今と違って外気浴でととのうという文化がない時代
偶然とはいえ
この素晴らしい動線が確保出来ている事が奇跡
この投稿を見て行かれる方は
その外見に狼狽事かと思いますが
お近くにお越しの際は
是非、体験してみる価値があるかと思います。

男
-
85℃
-
16℃
日曜夕方サウナ。
地下鉄名港線、築地口駅から路線バスを利用。稲栄新田バス停を降りて徒歩2分。
永徳温泉へ。
名古屋市港区にあり。埋め立て地帯。
男湯、女湯で入口が別々。
入浴料500円でサウナ利用含む。
小タオル、大タオル1枚ずつ無料レンタル可能🉑
至れり尽くせり。
脱衣所内で喫煙可能🉑珍しい。
脱衣所と浴室の間を通過して浴室へ。
浴室の奥に露天風呂、水風呂、サウナ室があり。
サウナ室は2段式、ボナサーム。
テレビあり。10名利用サイズ。
縦長窓枠3つ。
窓枠の場所に小さい木の椅子が収納されている。
名前が書かれているので常連様用に思える。
サウナ室入口に小さなカラン用サイズの風呂椅子があり。
こちらをサウナマットの上に置いて座る方多い。
郷に入っては郷に従う😇真似てみる。
85℃だがしっかり熱い。
水風呂2人利用サイズ。
水中で補水あり。体感16℃。
露天に椅子2つ。クールダウン🆒
なかなか良い🆗
帰りは、あおなみ線野跡(のせき)駅まで歩き13分。あおなみ線は初乗車🚆
名古屋駅までつながる路線。






男
-
85℃
-
16℃
- 2018.10.04 19:45 ケムンパス
- 2018.11.19 09:23 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2018.12.19 08:50 春日部のわだりん
- 2020.08.08 13:48 強力わかもと
- 2021.02.21 22:06 のん坊
- 2022.10.10 15:59 aji
- 2022.12.11 20:03 サウナ子ちゃん
- 2023.05.20 15:42 たけしお
- 2023.07.12 12:41 乗り鉄のおみそさん@しかしキャンパー⛺