ドーミーイン制覇の旅(出張)、本日は北見であります。
ドーミーインの建物の造りはおおむね初期と最新型の2パターンに分かれているイメージで、そもそものサービス・コンセプト自体は変わらないのですが、客室の仕様、受付などは初期は最新型ほど統一化されていない印象です。
大浴場も初期型はサウナよりも温泉に重きを置いている印象です。また浴場全体もコンパクトにまとまっており、洗体スペースと浴場が分かれておらず、隣り合わせとなっています。
肝心のサウナに関しては、比較として、
・サ室内テレビ設置
・水風呂の温度
・内気浴イスの有無
・露天スペースの広さ
が挙げられます。
今回の北見については初期型の典型みたいなタイプで
サ室はテレビなし、水風呂もそこまで冷たくなく、浴場内イスなしも、
露天スペースにはイス4脚という仕様でした。
静かなサ室内はそれはそれで楽しめますし、ドーミーインは全体的に
湿度低いので満足ですが、強いて言えば、外気浴スペースあるので
イスをインフィニティチェアにしてくれないかなって思いました。
ただ、次同じ方面で宿泊するのであれば、値段もありますが、
最新型の網走にしちゃうかなあと思いました笑
男
-
16℃
宿泊でチェックイン。
釧路・根室地区の道の駅制覇とオホーツク地区も少々押印。
夜鳴きそばで腹ごしらえをしていざ浴場へ。
浴場はドーミーインの中でも狭めの方で洗い場も4つ。2階にあるため、露天は外が見えない半露天風呂。
サウナはボナ式、表示90度、詰めれば5.6人は入れそう。
ドーミーイン系列はチラーなしで水風呂12〜15くらいが多いイメージだったが、昨日の釧路川ラビスタに続き体感17.18度くらいとぬるめに感じゆっくり入ることができた。
昼間きたこぶしで5セット消化していたので、流し目にいこうと思ったがついつい3セット。
道の駅制覇と北海道ドーミーインサウナ制覇も狙っていこう🤔
画像は道の駅ノンキーランド東藻琴の長芋とろろ定食で、しじみ醬油をかけて食べたらなまら美味しかったです…
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a886b18f-3d59-4d01-83f0-c728fb20cafb/post-image-48-98518-1658159549-RCI9lmXb-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a886b18f-3d59-4d01-83f0-c728fb20cafb/post-image-48-98518-1658160033-igerBHzV-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
17℃
2022.5.30
18時30分頃チェックイン
湯船 5分
サウナ 6,8,10
水風呂 1分×3
休憩 5分×3
朝風呂
湯船 5分
サウナ 6分×3
水風呂 1分×3
休憩 5分×3
1泊2日で北海道は北見に来ています。
女満別空港 15時着
→網走駅→北見駅→釧路駅
→釧路空港 16時発
かなり弾丸ですが充実しています!!
ここの大浴場は狭めですが素晴らしいです。
脱衣場から出入口が2箇所あり、
内風呂(体洗うところ)と露天(ととのいスペース)に行けます!!
体洗わずにいきなり露天に行く事はないので、
(行)脱衣場→内風呂
(帰)露天→脱衣場
にするとスムーズです😁
お湯はトロトロしていて今まで行ってきたドーミーより一番良かったです。
サ室は狭くてギューギューで5人くらいかと。
温度は90℃でしたが汗はしっかり出ました。
水風呂は温度が分からないですが、少しぬるめかなと思いました。
私が行った日は外がかなり寒くて水風呂がぬるくても外気浴でかなりクールダウン出来ました。
これから朝食を食べて釧路経由で地元に帰ります!!
男
-
90℃
男
-
88℃
-
14℃