かなりお久しぶりのこちら。
やっぱり宮崎の桃源郷は遠いです。
雨の切れ間を狙ってお邪魔しました。
ここ西米良村は人口約1000人。
そんなのどかな村に立派な温浴施設がございます。
お休みの日はそれなりに駐車場がいっぱい。
けど温泉は快適に利用できる穴場中の穴場で大好きです。
サウナは遠赤外線のオリンピアストーブ。
サ室はめちゃくちゃ清潔で、白木の壁がさらにそれを演出。
しっかり汗がでます。
しかも利用客は少なくのびのびできるのが本当さいこー。
水風呂は少し温くなりましたがそれでも流れっぱなし、冷たいです。
今日は陽の湯、開放的な露天で寝転びベンチ。
こちら側のベンチは流線的な形で大好き。
ちなみに川の湯でしたらととのいイスでございます。
目の前に広がる山とそれに架かる山霧。
1セット目からきもちよすぎるー。
やっぱりゆた〜とは秘境ですが訪れる価値がありますね。
西米良はごはん処がそれ故に少ないので自然とここに皆集まります。
駐車場が多くても温泉自体は快適です。
サウナマットは備え付けがないので持参しましょう。
宮崎側からの道は場所によって若干道狭し、飛ばしすぎず安全運転で。
鹿児島人吉からの道は広くて快適に訪れられます、鹿児島の方も是非。
ご飯も美味しかったです、ごちそうさまでした。
3セット。
2024夏休み初めは "ゆた~と"
実家の母を誘って3時間の道のり
運転は ばあちゃん孝行の次男♪
「ばぁちゃんは秘境がすきだからね✨」と
前回は3月で みつまたの花が満開だった
今回は空は真っ青で木々が緑に繁ってきれいだった🌳
いつ来てもいいところ!
平日の真っ昼間でお客さんも少なく
長距離ドライブの疲れを残さないよう
母とゆっくり ぬる湯につかり
ウッドデッキのフルフラットチェアで
山を眺めながら風に吹かれて母とおしゃべりを楽しんだ
水風呂が好きな母は水の冷たさに感動し
景色の素晴らしさと とろとろのお湯に感動していた
「天空の湯だね~✨」って
そして、「ソファでお昼寝しとく!」と置いていかれた…
それならば!とわたしはサウナタイム♪
石壁のアチアチ カラカラサウナながら
ここのサウナは好き
水風呂の冷たさと 風通しのいい外気浴がたまらない~🌿
また川床が始まったら来よう♪
回数券も買ったし♪




女
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
今日は男湯が陽の湯!
檜風呂の外湯にフルオープンの外気浴スペースだけで嬉しくてチビリそう、いやチビったら一発レッド!
10分×5セット
ほぼカリカリ乾燥セッティングのストーブに焼かれてアチチだけど2セット目ぐらいからイイ感じに身体が慣れてキモティー
水風呂は2人スペースと狭いものの地下水汲み上げオーバーフロー17℃ぐらいで多分ミネラルたっぷり。こんがり焼けたバディをしっかりと冷ましてくれるのなんの!
外気浴兼森林浴で遠くの山々の緑を眺めて視力回復!!危うく寝落ち
仕上げのぬる湯で再び寝落ちしそうになって
ワチャチャチャーと上がって
テラスでコーラグビグビ!
麦とろご飯大盛りズズズズーーッ!
おじゃますますたーーすっ!
来週から熱い夏が始まるるる!







男
-
90℃
-
17℃
女
-
93℃
-
15℃
男
-
90℃
-
0℃
男
-
90℃
男
-
90℃
-
15℃
西米良の山桜が満開なのでサウナチャンスです!
温泉施設の近くもキレイでしたが熊本県境に近い板谷川沿いの山桜も素晴らしかった!昼ご飯にジビエ鹿肉ソースカツをいただき、ひサしぶりのカリコボーズの湯へ!
去年購入した回数券が6枚も残っていてラッキー!迎えてくれたのは風呂桶に入ったひな飾り笑 これは珍しい!笑
ただ残念なことに今回も男湯は川の湯。露天岩風呂がデカすぎて外気浴スペースが窮屈な上、植栽の木が生い茂ってて陽の湯のような開放感がないんですよね…。せっかくの美しい山の景色が味わえないんです(泣)
私の巡り合わせが悪いのか??去年からずっと男湯は川の湯なのです。陽の湯好きからすると残念でなりません。露天風呂が隣接するキャンプ場の工事関係者から見えそうだからでしょうか?
しかし嬉しいことも!
脱衣所のベンチが新しくなってたり、サウナ室内の壁材とか扉がリフォームされてたり、さらに外気浴スペースにととのいいすが4脚も置かれていたり、少しずつサウナー目線が入ってて感動!3段目には木製のハシゴ形状の背もたれまで置かれていて気持ちいただきました!
ぼちぼちお客さんいらっしゃいましたが皆さまマナーエチケット良くて気持ちよい時間をいただきました!
井戸汲み上げの水風呂は15℃ぐらいでシャキッ!水風呂温度に対してちょっとサウナの温度が足りませんでしたが、いつもより5分ぐらい長めに蒸されて水風呂に入るとちょうどよかったです。
3セット
今年も6月以降、通います!




男
-
88℃
-
15.5℃
男
-
90℃
-
13℃
今日はお雛祭り🌸
行きたいところに連れてってあげると云われたから "ゆた~と"をリクエスト
西米良村に入るとミツマタが満開♪
崖一面がクリーム色
"ゆた~と"のロビーや廊下には お雛様が綺麗に飾られていて、浴室までの廊下にあった湯桶に入った雛壇が可愛かった
温泉は相変わらず温度もいいし
極みとろとろ湯
ついでに極みぬる湯もある
ゆっくりとろ湯でとろけてからのサウナ
おお、今日は熱い!
オープン間もないのに熱ッつ熱ッつ
最上段から一段ずつ下がってきて結局下段に落ち着いた
ポジションが決まったところで、若い乙女たちが入ってきた
おや?手ぶら!
ま!まさか、またもや 直尻さん!?
そして、おもむろに着座!
まさか24時間以内にまた出会うとは!
その白桃は10分後にはプラムになるかもね💦
ここのサウナはmyマット必須なのよ
サウナ室のテレビは「YOUは何しに日本へ」が流れてて、隣の白桃さんに
「YOUは何しに ゆた~とへ」と思ってしまった笑
さてさて、水風呂
え!こんなに冷たかったかな
おそらく15℃くらいでしょう
キンキン❄️
外気温が10℃くらいだから短めに冷ましてウッドデッキへ出た
今日の女湯は"陽の湯"だったのでフルフラットチェアがある♪
かなりの強風だったけれど西米良の山々を眺めながら最高のひとときだった
とろとろの湯→
サウナ12分→水風呂→外気浴×4セット
極みぬる湯→露天風呂→外気浴
至福の2時間


女
-
90℃
-
15℃
- 2020.03.21 13:52 みーちん٩( 'ω' )و
- 2020.03.21 13:53 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.06.05 19:08 いのいの
- 2023.05.08 15:15 となかい
- 2024.02.27 05:10 ぷりか
- 2024.03.20 14:29 ですです