稲佐山公園で開催されるスカイジャンボリーの前入りで山の麓にあるアマンディで宿泊でした。
アジアンリゾートのような内装の大浴場で割りと広めのサ室です。他のお客さんもスカジャン前入りっぽい感じで気分が盛り上がります。
ここは何と言っても夜景が展望できる露天がいいですね。夜2セットして就寝し、朝風呂に入るもサウナはなんと朝はやってない!あぁ…。
気を取り直して温浴と水風呂と露天の休憩で疑似サウナです。
いつも思うのですが、朝サウナをしてないのなら受付の時に教えてほしいですよね。朝風呂は6時半から9時までですと教えてくれるのに、肝心のサウナの事は教えてくれない。世のサウナーは朝サウナを楽しみにして宿泊するのですから。
男
-
62℃,80℃
-
20℃
どうも。殿、ご乱心です。
夏フェス前乗り、勝手に前夜祭で宿泊も兼ねて本日2ヶ所目のサ活です。
服を脱ぎ捨て浴槽へのドアを開くと前回と違う景色が広がっていました。調べるとどうやら和風とバリ風があり今回はバリ風でした!早速体を清める。
サ室は和風より狭めな気もしますが和風より全然熱いセッティングでした。あっついなーと思いながらボーッとTVを観ながら蒸される。
十分に発汗したところでサ室隣の水風呂に浸かる。冷たすぎずぬるすぎずの絶妙な気持ちの良い水温でクールダウン。
露天にて外気浴。稲佐山の夜風を浴びながらゆっくり過ごす事が出来ましたー!
居酒屋ハシゴをしたのですが、名物店のおにぎりを食べ立ち飲み屋に行くと夏フェスの前乗りの人だらけでしたねー!皆さん楽しみましょうねー!!
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット




男
-
80℃
-
20℃
夜景が綺麗に見えると聞いてやってきたアマンディ。
長崎の民であれば宿泊や日帰り風呂していなかったとしても、法事などの機会に食事をすることも多いようで、誰に聞いても知っていた。
そして、稲佐山温泉としては日帰り風呂で入れる唯一の場所だったりもする。
(知らなかった!)
和風とバリ島風の2種類があるようで、今男湯が和風だった
露天風呂は2つあり、そのうちの一つが長崎の夜景を臨める作りになっている。
とはいえ、内風呂もこだわっていて、露天風呂との隔たりがガラスになっているので、そもそも夜景が見える。
さて、サ活だが、
サウナはフィンランド式と塩サウナの2種類で、水風呂は1つ
サウナの温度は88度だったが、湿度が高めで熱く感じる。
水風呂は結構冷たく、10~15℃くらいではないかと思う(この施設のお風呂はサウナ以外に温度表示がない)
次の流れを3セット
風呂:1分
サウナ:6分
水風呂:1分
休憩:5分
夜景ももちろんだが、街を走る車たちのライトが流れるのをボーッと眺められ、ゆっくりした時間間隔が心地いい。
女
-
88℃
女
-
82℃
-
16℃
男
-
80℃
-
17℃
男
-
79℃