淡路、四国の一宮巡りの2泊3日の旅
2泊目はここ、道後プリンスホテルにしました。
理由は、検索で、サウナがありつつ、高速道路周遊プランのGOTO割引を適用できることが確認できたから。
しかし、水風呂無しとは予想してませんでした(^^;;
入れ替え制の片方がスチームサウナだったことも知らず。
でもまあ、気持ちよくサウナには入らせていただきました!
サウナ歴短いので、オートロウリュは初めてで、
これいつ水出るの?って感じ。
しばらく待ちましたが、、
ライトがチカチカしたタイミングで出るのかな?
チカチカほどでもない、数秒間隔の点滅かなぁ。
1回だけ遭遇しました。
流れとしては、
3階の内風呂で体洗ってサウナ、
4階の露天風呂はただつかるだけ、がいいですね。
サウナ横のシャワーは、最新式?
ボタンを押すと水が出ます。
温度調節もできる模様。
部屋からの眺めは、松山城が見えて、とても良かったです!
女
- 88℃
今日は、倉敷アウトレットからの、四国水族館からの道後温泉。
まず朝、ながめの良い、カフェにいったら、無愛想な店員で、残念。四国水族館、蜜だった(笑)残念(笑)しかも1人2200円て💦、、、
で、肝心のサ活
ミストサウナ10分
以上。
ん~、、、😢
サウナ〜のチョコさんのレビュー通り、、、水風呂なし、露天は、別の階にあり。なんなんじゃろか、、、
このへなちょこサウナーですら、全然温まらんミストサウナ。でたら、寒っって感じ(笑)
仕方なくまた着替えてエレベーターのって階下の露天風呂へ。
めちゃくちゃ多いのに、洗い場5つ。
裸で空きを待つ。
洗って露天風呂入って、上がったら、脱衣場の、ドライヤーはたったの2つ。しかも、よわよわ。
お湯は良かった(笑)
チョコさんのレビューみてから納得の上でいきましょう💧
写真は、ホームページより。
ちなみに、朝食付き1泊、2めいで33500円。GoTo割引で、1人1万。貧乏性のあたしにはきついな💧
あと、サ飯は、サウナー、あるふぉんすさんオススメのいよ狸。予約してなかったら、入れなかった( *´︶`*)
ご当地料理と、ちゃんとしたお寿司、美味しかった~( *´︶`*)
教えてくださり、ありがとうございます❗
女
- 65℃
2020年7月23日リニューアルオープン
男女入れ替えなので、女性は朝しか(5am~)入れなかった。
照明が3つもあり明るすぎるうえ、J-POPのオルゴール音が落ち着かない。
サウナタイマーあり。
自動ロウリュが1時間に1回、時間不明のまま。
1分くらい終わってるようで見ることができず。
サウナ室を出てすぐにある打たせ湯シャワーは冷たくない。
サウナは期待しない方がいいですが、
お風呂、露天風呂(階が違い着替えが必要)は、
すごく気持ちいいので、温泉を堪能して満足。
9/19 追記
サ旅でプリンスに宿泊する方の為に、もう少し書き足します。
4F:露天風呂 洗い場が少ないため、先に3Fの大浴場へ行くことをオススメ。
また脱衣所は狭く、ドライヤーも少ないため、先に大浴場で頭を洗ったら、こちらでは濡らさない方がいいでしょう。
3F:大浴場 ドライサウナは男性側(15~24時)です。
女性側はスチームサウナがありますが温度35℃。
スチームサウナは苦手であまり利用せず詳しくないですが(苦手な理由がスチームが息苦しいからなんですが)、ぜんぜんスチームがなく寒いだけ。
こんなに寒いサウナは始めてでした。
あれで正しいのか?疑問に思ったので、館内にいた従業員に一応伝えておきましたが、みひろさんのコメントを見ると、何も変わってない様子。あれが正解なんでしょうね。
3Fの大浴場は洗い場も多く、脱衣所スペースも広いです。
入れ替えで翌朝入ったドライサウナのロウリュは、サウナ前にあるバイブラバスにつかりながら気にしてたけど、結局見られず。
水風呂や外気浴スペースがなくても、サウナが好きなら水シャワー、洗い場で休むなどなんとでもします。が、肝心のサウナ室に私には愛が感じられず、自分の小ささを思い知りました。
サウイキ登録しようと思ったきっかけがこのプリンス。
それまでは皆さんのサ活を読むだけで楽しんでましたが、女性サウナーが私のように翌朝からしか入れなかったと残念に思わないようお伝えしたかったからです。
露天風呂やホテルはとてもいいと思います。
サウナに入らないお友達はお風呂よかったと喜んで話してくれましたし。
そもそも道後でサウナを期待できないのかもしれません。
道後の湯を、道後のまちを堪能してください。
松山には他にサウナを楽しめる場所もありますから。
サウナ:10分 × 2
水シャワー : 2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:非常に残念!かつもったいない!
ちゃんとレビューするほどのモチベーションが上がらないので、箇条書き。
【悪い点】
・水風呂がない(←致命的)
・せっかくの外気浴スペースが実質使用不可(露天風呂に行くためには一度着替えて外に出なければいけない。)
・サ室内に時計がない。
・室温が、90℃以下(←これは好みによる。)
【良い点】
・室温の割にはしっかり感じる体感温度(ストーブの近さが原因か)
・無音のサ室(←これは好みによる。)
・脱衣場がしっかり空調効いてて、休憩スペースとして最適
・温泉は最高にいい。
そんなわけで、かなりのポテンシャルを秘めていると思うのですが、水風呂の不存在によってすべてを台無しにしています。
道後温泉でサウナに力を入れている施設はそこまで多くないのではないでしょうか?
ここでサウナの目の前にある(あまり誰も入っていない)バイブラ風呂を水風呂にするだけで、サウナーからの支持は抜群に得られると思うんだけどなぁ。
本当にもったいない…。
ちなみに、ホテルとしてはかなり良いです。
サウナを期待しなければ本当にオススメします。
男
- 86℃