男
-
78℃
-
15℃
男
-
109℃
-
18℃
男
-
106℃
-
16℃
女
-
80℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
美濃田の湯♨️14時イン。
よーく身体を洗った後はサ室へ。
展望サウナ。この時間は安定の空席多めで最&高!
1セット目の温度計は102℃で熱々!
しかし!体調も良く汗もいい感じ!
2セット終わったくらいから人も増えてきて下段は人生の先輩方達が占領。
さーて、本日のトーク内容は?
①イノシシ🐗がタケノコを荒らす話
②米不足問題についての二本立てでした。
話に入っていないものの、上段から心の中で少し笑ってました(笑)今日は水風呂マナーも良いお客さんで、気分良く3セットをこなしましたとさ。
※美濃田の桜は終了しました。


男
-
100℃
-
16℃
男
-
96℃
-
16℃
男
-
98℃
-
16℃
女
-
90℃
-
16℃
男
-
80℃,100℃
-
15℃,16℃
男
-
80℃,100℃
-
17℃,16℃
スチームサウナ:12分 × 1
ドライサウナ:12分×2
水風呂:30秒× 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
今日は久しぶりのサ活。
長かった仕事の疲れを癒すべく昼寝後に美濃田の湯♨️
美濃田はシャワーが時間で止まらないのがいいね!
かといってしっかり節水節水。
今日はお風呂よりサウナメイン!
1発目は美濃田で初めてミストサウナ入ったけど、温度も高くて結構良かった印象。少し息苦しかったけど時間が経つにつれて慣れるよね。
外水風呂は直接ダイブしてる人がいたので、逃げるように浴室内の水風呂でクールダウンしました。
帰る間際には人数多くて賑やかになってきたので速やかに退散。
美濃田の夕方は多いので、静か好きは昼過ぎに来たほうがヨシ。
次はトレーニング後の昼に来よう。

男
-
106℃
-
10℃
女
-
90℃
たまたま休憩で立ち寄った吉野川SA。その奥にあり、ふと立ち寄ってみた。
この日は和風側で、サウナ室が2つの方。というのは入口とサウイキで確認済み。
サービスエリア併設とは思えないほど、浴室はしっかりとしておりお客さんが多い。
見てる感じ、地元の人も結構な割合でいる様子。
浴槽は多種あり、色んな所からオーバーフローした温かいものや冷たい水を足で感じる。
身を清め、まずは室内のサウナ室へ。
中はくの字の座面で5人前後しか入れなそう。
こちらの方が温度は低いからか、ほぼ貸切で利用でき、カラカラのサウナで10分近く汗をかいた。
真横の水風呂は1人専用で体感16か17度ぐらい。
露天エリアは長めが良いが、ととのう用の椅子などはない。
その代わり?TVがあり、長いベンチが2×3つ並んでいる。そこにイオンの広場にあるようなパブリックビューイングみたいな感じで、TVを向いて座り、ととのう。
その後、露天風呂の長い給水口の作りを観察していると、露天エリアにある高温サウナ(展望サウナ)が目に入る。
そして、そこから出てきたおじいさんが真横の水風呂へ汗を流さずに、さらに手に持ったタオルも自前のサウナマットもそのままに、スムーズに入り、頭まで潜る。
あーなるほどねー
という気持ちで、それを無視して高温のサウナへ。
吉野川を展望できるそのサ室はたしかに熱く、最上段である2段目は全部埋まり、10人近くが所狭しと入っていた。
中では、地元の消防車とかの話で盛り上がるおじいさん達。これもまぁサ旅ではよくある光景なので、むしろ静かに話を聞いていた。
まぁ、結局...
サ室を出入りするおじいさんの1人は、サ室内の窓近くにサウナマットを置いて乾かして行ったり
その後の観察で5人(延べ人数)は先程のじいさんのように水風呂へそのまま潜るし、タオル等は持ったまんまだし...
一応サ室の扉には「水風呂の前は汗を流してください」という張り紙が色褪せることなく書いてあるんだけど... 全く効果ないんだろうなー といった感じ。
そんな気がしたので、ボクは室内の水風呂のみ利用し、露天エリアの水風呂は入らなかった。
施設の設備はすごく良かったんだけどねー




