チェックインするとチーズケーキが出て来るホスピタリティ…
鳥羽湾を望む優美な景色…
素材も技術も非の打ち所がない美味しい料理…
サウナはいかに。
エレベータで一階に降りると浴場の暖簾が見えて来る。その前には冷えた黒豆茶があった。ありがたく水分補給。
脱衣所出口にタオルが積まれているので一つ掴んで浴場へ。
シャンプーやボディソープは良い香り。しっかり洗ってお風呂へ。
内湯でしっかりと温まり、露天にある真珠成分を溶かしたパールオーロラ風呂へ。キラキラがお湯の中でオーロラのように沈むことなく揺蕩っている。真珠のミキモトが開発したやばい風呂。おおよそ真珠とは関わりのないおじさんだけどめちゃくちゃ楽しい。
さてサウナ。2人か3人でいっぱいになる小ぶりなサウナ室だが造りは好印象、ストーブを見下ろすような高めの座面、温度は85℃前後だったがしっかり汗が出る。
水風呂は流水をかけ流している。水温計はないが体感18℃くらいではなかろうか、ちょうど良い冷たさだった。(以前のサ活でぬるいという書き込みを見かけたけど登録日はどれも夏だったので心配はしていなかった。良い季節だ。)
露天に椅子はないけどお風呂のへりなどにマットを敷いて座った。
お風呂から上がると肌がキラキラ。真珠成分がラメのように肌に残っていた。70近い義父ときゃっきゃウフフ。
鳥羽はいいぞおじさん「鳥羽はいいぞ」

男
-
86℃
妻とカワウソ旅行。
三重の伊勢シーパラダイスへ。
お目当てはツメナシカワウソ。
ツメナシカワウソがいる施設は、国内では高知と仙台と伊勢シーパラダイスの3施設のみ。
しかも高知と仙台にいるツメナシカワウソが生まれたのはここ伊勢シーパラダイス。
伊勢シーパラダイスは日本におけるツメナシカワウソ飼育のパイオニア的存在なのです。
ツメナシカワウソのきらりとひらりと握手も出来て大満足!来て良かった!
そして、今日のお宿は鳥羽の潮路亭。
大浴場にサウナが!サウナチャンス!
温度は86℃ぐらいでマイルド。物足りなさはありましたがサウナ目当てで訪れたのではないのでOK!!
水風呂がキンキンで驚き!露天風呂と水風呂を往復する温冷交換浴が良き良き。
お料理も美味しいくて接客も丁寧な良いお宿でした。ありがとうございました。



