対象:男女

男女入れ替え施設

海津温泉 宙舟の湯

ホテル・旅館 - 岐阜県 海津市

イキタイ
114

きんのじ

2021.06.12

1回目の訪問

サウナ12分×2
水風呂3分×2

塩味、ほんのり濁り湯の源泉を、加温して利用している施設

地域のお年寄りが多いせいか、サウナや水風呂の温度もまろやかで、身体にあまり負担がない感じ
のんびりと温冷交互浴したつもりだけど、けっこう汗が出て湯上がりはとても喉が渇きました

続きを読む
23

はっしー

2021.06.07

4回目の訪問

連日の肉体労働の疲れを癒しに行ってきました。
快く送り出してくれた家族に感謝。

今日は箱サウナがないほう。
1セット目80℃くらい
2セット目95℃くらい
3セット目80℃くらい
今日はタイミングなのかわかりませんが、全体的にやんわりな感じでした。

常連さんらしきおじさんも
「今日はぬるいなー」
って話してたな。

もう少し高いところで(90℃前後)キープしてもらえるとなお良い感じです。

とはいえ今日もいい感じに蒸されました。

温泉のほうも堪能して気持ちよく癒されました。

ありがとうございました。


帰宅してからのビールが超絶美味いです。

続きを読む
38

はっしー

2021.05.24

3回目の訪問

今週は男湯が北館でした。
コロナ禍で定員5名までと張り紙ありますが、毎セットほぼ貸切でいい感じで蒸されました。
セットごとに
90℃
90℃
80℃
96℃
くらいでした。
今日はサウナもですが温泉のほうもゆっくりいただきました。
ただいま仕事繁忙期で、連日肉体労働の体にいい湯が染みました。

続きを読む
40

はっしー

2021.05.07

2回目の訪問

今週は男湯が南館。
箱サウナ初体験行ってきました。

もっとぬるい感じを予想していたのでまあまあの熱気に驚きつついい感じで蒸されました。
顔は外気に出てるのでこれはずっと蒸されていられます。
他の利用者さんもいなかったのでじっくり堪能しました。

高温サウナのほうは常時95℃あたりをキープでめちゃいい感じでした。
毎セットほぼ貸切or MAX3人くらいだったのでこちらも思う存分蒸されました。

照明の暗さがめちゃくちゃ好みです。
じっくり静かにすごく気持ちよく汗がかけました。

地元の施設なのでできるだけ賑わってほしいと思いつつも、静かにじっくり汗をかける環境は無くなってほしくないなと思ってしまいます。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃
40

黄金比(モト)

2021.05.05

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:8分 × 2
合計:3セット

一言:
懐かしの岐阜県海津市にあります、
海津温泉行ってまいりました!
今は入浴料 600円でしたが
昔は大人100円、子ども50円 だったんですよ(笑)
で久しぶりに行ったら初めて蒸気風呂という物を体験しました。(※写真下)
座る形で頭を外に出すというスタイルです。サイズ違いで正規の座って体験するというのが出来なかったですが、
貴重な体験でした!

サウナも95度と温度的には丁度よく
サラッと3セットしてきました!
また雨降った状態での急激に温度も下がった状態での外気浴って感じでした。
この温度差が気持ちよい!
お整い様でございました!

続きを読む
26

粗塩

2021.05.03

1回目の訪問

どーーーーーにも、頭痛が治らん。
目の奥というか、眉毛らへんというか。
きもちわるーい。ぐったり。

イブクイックを飲む。が、改善されず。
クイックちゃうんかい。
まぐサ活で恵みちゃんの生ロウリュが
よもぎ姫だと知る。
行ったら良くなる気すれど、
そこまで運転できる気がしない。

今日は銭湯サウナじゃ無理だな。
ちゃんとした温泉に浸かって、
血流を良くせねば。

という訳で、こちら。
海津市は揖斐川・長良川・木曽川の
三本の大河が寄り添う町に沸く天然温泉。
黄金色に輝く温泉は、鉄分と塩分を
多く含んだ良質な天然温泉。
地下1,400mより毎分800リットルも
湧き出す豊富な湯量で、源泉掛け流し!
ほぼコピペ!サンキュー公式HP!
一回枯渇して、再度採掘。
からのリニューアル!

【南館】
(ドライのみ、スチームありません)

#サウナ
対流ドライ、2段+3段のL字、5名制限。
本日80〜96℃、かなり体感変わる。
座面むき出し、ウレタンマットあり。
TVなし、12分計・温度計あり。

#水風呂
扇子型、1〜2名、本日18.4℃。

#休憩スペース
外気浴‥ベンチ1台

排水溝のせいか、浴場が旭湯の
トイレのニオイに似てるんだよな。笑
さらにサ室が、スモークに失敗した
ニオイに似てるんだよな。笑

サ室は温度の振り幅で
だいぶ体感が変わる。
80℃になると、
最上段でも全く汗かかない。
90℃以上に固定してくれたら
ニオイも和らぐんじゃないか説。

塩分と鉄分が豊富な源泉は
体をぬくとめる効果テキメン!
水風呂は塩素臭&小さいながら、
この源泉との交互浴には
幸せしか感じない!

温泉の効果もあいまって、
脳からの冷気放出が止まらないわ!
今日ほど、外気浴のベンチを
リクライニングか背面のある椅子に
変えてくれたらと心の底から
願った日はございません!

すっっっっっかり!頭痛も治りました!
湯治は長期間滞在で行うものだけど、
日帰り3時間でここまで回復するなんて、
源泉の為せる業ではないかしら!
復活ありがとう!海津温泉!

施設情報にスチームあるけど、
南館に箱蒸しサウナはございませんので
ご注意をば!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18.6℃
91

はっしー

2021.04.27

1回目の訪問

昨年の6月にリニューアルオープンした海津温泉ですが、コロナ禍でリニューアルオープン以降サウナは当面使用禁止になってました。


が、先日たまたまホームページをチェックしてみたら先月3月からサウナ再開しているとのこと。

というわけで先週の水晶の湯に続き地元サウナ施設お邪魔してきました。

入口にはサウナ再開のお知らせと、それぞれのサ室の定員と1セット12分までねーっていうお知らせが貼ってありました。

今週の男湯は北館のようでサ室入り口にも同じく定員5名の張り紙がありました。

地元のベテランサウナーのおじいちゃんグループとぎゅうぎゅうで入るのかーと半ば覚悟を決めて大して期待もせずサ室のドアを開けたところ見事に裏切られました。

広っ!!

L字型のベンチで2段、3段てなってる。
これ普通にコロナ対策してても10人定員は余裕なくらいです。

入館した時間帯が平日の16時くらいだったからだと思いますがそんなサ室も常時MAX2人。もしくは貸切でした。

サ室内はちょっと薄暗いくらいの間接照明とヒーリングミュージックのBGM。温度計と12分計。

もろ好みです。

そんな空間を貸切か超ベテランサウナーおじいちゃんと2人で堪能しました。

サ室温度はMAX95℃くらいから80℃くらいで入る時間帯によってだいぶ変わります。
ちなみに
1セット目95℃
2セット目85℃
3セット目95℃
4セット目80℃
くらいでした。
だいたいセット平均10分くらいです。
定期的にタイマーかなんかでボイラー⁈のスイッチが入るみたいな仕様なのかな。

水風呂は普段入ってる他の施設よりも高めです。
個人的な感覚ですがぬるいとか物足りないとかまでは思わないけどずっと入っていられる感じです。
水質は好みな感じで消毒臭くなくて気持ち良かったです。


地元海津温泉なめてました。
サ室だけなら水晶の湯のドライサウナより好みかも。
あとはもう少しでもサウナーさん寄りの配慮をしてくれたら嬉しいです。
外気浴スペースとか。

出口にご意見箱が置いてあったので、昨今のサウナブームに乗っかってもう少しサウナー寄りの施設にしてもらえるようご意見させていただきました。

いやーでも予想以上に良かった。
温泉の泉質も個人的にめっちゃいいのでまた次回は箱サウナもある南館にも行きたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
40

にしやん

2021.02.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kazuki

2021.02.07

1回目の訪問

コロナ禍によりサウナは当面営業中止だそうです!

サウナには入れんかったけど
天然温泉、露天風呂もあり満足しました。

浴場のステンドグラスも趣があり良かったです。

続きを読む
25

( ˘ω˘)スヤァ

2021.01.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まいまい

2019.10.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: snb9
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設