男
- 90℃
男
- 90℃
- 17℃
男
- 90℃
- 17℃
ひと言:サウナと温泉をゆっくり楽しむにはよい施設。ただ、日曜14-17時は混んでた。
日曜午後、子供を塾に送ったあとは夕方まで時間あり。ならば新規開拓で、車で40分ほどの海津温泉へ。日曜14:30少し前に到着。
施設の前の道路を挟んだところにある駐車場へ。残り少ないスペースを見つけて車を停める。
下駄箱は100円リターン式。
ちなみに浴室のロッカーは100円は不要です。
券売機で、580円を現金払い。
癒しの湯へ向かう。今週は男性は南館。箱サウナが無い方です。
脱衣所に入ると、着替えてるお客さんがたくさん。ロッカーの数に対して、着替えるスペースが小さいかも。狭い場所で脱衣。
浴室に入っても、洗体する場所や下茹でするお風呂スペースを見つけるのが少し難しい。日曜午後イチ、混んでました。
ちなみに、帰る頃の17時くらいは、だいぶ空いてきてました。
■サウナ
L字、一部は3段。定員は12-13名。
日曜14-17時はキャパに対して20-30%の空き。サウナ待ちは、ギリギリ発生していない感じ。
熱源は対流式ストーブ。頭上の温度計は、暗くてハッキリ見えないものの、たぶん90℃ちょっと超えるくらい。体感は3段目で80℃台後半。
じっくり蒸される感じで、汗の割に心拍数の上がり方はゆっくり。周りの方も時間をかけてサウナを楽しんでる方が多め。なのでタイミングによっては上段に座れない場合あり。
■水風呂
定員3名ほど。温度は体感16℃前後でしっかり冷たい。でも痛い感じの冷たさではない。深さは浅め。他にお客さんが入っていない時は、体を斜めにして肩まで浸からせてもらう。絶えずオーバーフローの水風呂は気持ちいい!
■休憩
露天スペースで。プラ椅子が4つ。
今日は晴れていて、空の色が気持ちいい青さ。そよ風もよかった。
露天風呂にスペースがあるときは、足だけ浸かりながら休憩し、体が冷えてきたら露天風呂であたたまる。冬はこのスタイルが好き。
4セット終わったら、脱衣所の外の畳スペースで読書&ストレッチ。その後に仕上げのワンセットで、3時間で計5セットのサ活でした。
■まとめ
サ室の温度が緩やかだったことと、外気浴後の温泉が気持ちよかったので、1セットに掛ける時間が長めでした。
時間があるときに向いている施設かなと思います。もう少し空いてるタイミングで、また来たいな。
ありがとう!海津温泉!
\(^o^)/
男
- 92℃
- 18℃
新年最初のサ活は近場😅
「海津温泉♨️」さんになりました。
シールラリーゆらんも併用😅なんせ1月2日ってお風呂さんの中でも一番の繁忙日😅何処行っても混み合ってる傾向。なので比較的空いていると予想の「海津温泉」さんに😅それでも混雑してましたがサウナ待ちや芋洗いは無く快適に利用できました☺️
サウナは3段側。100℃越えですが、ちょっとムラはあり。オーソドックス系ですね。BGM無いしお喋りも無しなので静寂空間。今流行りのメディ系ぽくて良いかも😅
水風呂は季節変動型なので結構キンキン😳なのであんまり長く入れなかったです。
天然温泉や電気風呂⚡️など楽しめて正月料金無しの割引530円🤣やっぱ公共温泉はお財布にも優しいです。
今年も宜しくお願いします🙇
シールラリーゆらん7
サウナは3セット。
男
- 104℃
- 15℃
男
- 90℃
- 18℃
- 2020.06.22 22:43 snb9
- 2020.07.04 12:53 まぐろ大明神
- 2020.07.10 13:50 まぐろ大明神
- 2020.07.10 14:16 まぐろ大明神
- 2020.07.17 12:03 まぐろ大明神
- 2021.05.03 21:18 粗塩
- 2021.05.03 21:21 粗塩
- 2021.05.03 21:24 粗塩
- 2021.05.03 21:57 粗塩
- 2023.05.31 14:14 ニセクロ
- 2023.05.31 14:24 ニセクロ
- 2023.06.02 21:26 ニセクロ
- 2023.06.05 23:20 ニセクロ
- 2023.06.07 18:50 ニセクロ
- 2024.02.28 05:02 行方不明
- 2024.10.06 22:29 あり