男
-
100℃
-
17℃
生涯回数78
2020年回数34
アマミ70%
入浴17時00分
退出19時30分
12分3分7分4セット
サ室は本当に好きなタイプ。
オートロウリュのお陰で湿度も十分。
マット交換もマメ。
広さも造りも好み。
ただ今回水風呂が19.3度(実測)。
季節的に水道水直のこの水風呂はそろそろ限界かも・・
冬は最高の施設なんだけどなぁ・・
また冬に伺います!
−−−−−−−−
個人的好きなサウナランキング
※ととのい難民にならない事が重要※
−−−−−−−−
1 サウナ&カプセルホテルニュー小岩310
2 松戸ラドン温泉 湯るり(冬限定)
3 カプセルホテルレインボー本八幡店
4 両国湯屋江戸遊
5 サウナ&カプセルホテル北欧
6 スパ&カプセル ニューウイング
7 カプセルホテル&サウナ&マッサージ ジートピア
8 かるまる池袋
9 横浜みなとみらい万葉倶楽部
10 湯乃泉草加健康センター
11 サウナ・カプセルイン クレスト松戸
12 天然温泉テルマー湯
13 スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
14 カプセルホテルレインボー新小岩店
15 湯楽の里 松戸店
16 Spa Resort 蘭々の湯
17 ハツカ石温泉 石打ユングパルナス
18 法典の湯
19 笑がおの湯 松戸矢切店
20 スカイスパYOKOHAMA
21 湯沢グランドホテル
22 クアパレス
男
-
98℃
-
19.3℃
男
-
100℃
-
17.6℃
平日の昼下りのサ活。たまには違う所へと思いホームの松戸湯楽の里からも程近いこちらへ。
ラドン風呂10分×2
サウナ10分×1
サウナは100℃でガラガラでほぼ貸切状態。テレビはNHK固定なのだろうが、まさかの国会中継。サウナ中に見たくも聞きたくもない(笑)
ラドン風呂は入口がシャワーカーテンになっていたが、昔はちゃんと扉あったよなぁ?と良く見たら、やはりドアが無くなってる。リニューアルに入っていないのだろうか。
このラドン風呂にゆっくり全身浴⇔半身浴としながら入ってからの露天水風呂が◎
ラドン風呂もサウナも堪能してととのい。
全国名湯風呂の本日のお風呂が「熱湯43℃」には笑った。開き直り過ぎ(笑)
しかしながら、個人的にはリニューアルの言葉には疑問しかなかったです。
至る所の施工が素人か?と思えるものであり、衛生面でもカビ臭さもあり、昨今の衛生面への危機管理の中でのコレはあまりにも、と思える。
露天の床のビス頭が顔を出していて、踏んだら確実に足裏を負傷する状態の床。
これだけはさすがにスタッフさんに報告させてもらいました。
貴重な地元のレジャー施設だけに、改善・奮起を願います。
ただ、一般1100円会員800円(年会費500円)は、やはり割高感は否めません。
そこは、昭和の温浴施設体験料とわきまえるしか現状は無いでしょう(笑)
ラドン風呂とサウナ、水風呂の水質だけは確かです。
本日の排出量 600g
入浴後の癒やし レモンの雫500ml
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:6がつく日は風呂の日ということで入浴料が600円、お得!が、お得なだけにいつもより若干混んでいた。
混んでいたり雨でウッドデッキのととのい椅子を使えなかったりで、ととのい度はいまひとつだったけど、あらためてサウナと水風呂のポテンシャルの高さを実感した。サウナもひとの出入りさえ少なければなかなかの熱さだし、水風呂もよい温度で地下水らしく水質がやわらかい。
サウナと水風呂が良いだけに脱衣所が若干臭ったり、浴室に清潔感が不足していたりといった細かいところが残念。
リニューアル途中みたいだし、本気で改善してくれたらさらにお客さんくると思う。これからに期待しつつ、次回ついに会員になってしまおうかな。
生涯回数66
2020年回数22
入館16時45分
退館19時00分
12分2分7分5セット
まさかの出来事だった。
施設はあらゆるネガティブな表現がハマる感じの駄目駄目さ。
例えば、錆びてる・・とか、割れてる・・とか、
くすんでるとか・・すすけてる・・とか。
イメージとしては昭和初期にピークを終えた地方の観光ホテル。
無駄に余裕のある洗い場、6つもある浴槽・・
しかし何故かいい。
壁には後付けした電気配線がむき出しで垂れさがっているし、
刺さっていない謎のコンセントもいくつかぶら下がっている。
サウナ室に木のオブジェみたいのがあるなーと見ていると
それはサウナ室の壊れたランプシェードだったり。
(何故一緒に蒸されているのか謎)
とにかく大らかなのだ。
そのおおらかさに惹かれる。
どれくらい惹かれるかって??
こう書けば伝わるかな・・
個人的には北欧やSKC、ニューウイングより好き。
金曜の夜だってのに2セット目までは貸し切り。
少し混んできたかなーと思ったら、誰も水風呂に入らないし
ととのい椅子にも座らない。
ととのい椅子は6脚。
ととのいベンチも8人くらい座れそう・・
とにかくもー自分のペースでまったりできるいい施設なのだ。
次回行ったら会員になる。
回数券があるなら買う。
今帰ってきたのにまた行きたい。
そうそう水風呂に温度計が無かった。
今度行ったら測ってきます・・
−−−−−−−−
個人的好きなサウナランキング
※ととのい難民にならない事が重要※
−−−−−−−−
1 サウナ&カプセルホテルニュー小岩310
2 松戸ラドン温泉 湯るり
3 カプセルホテルレインボー本八幡店
4 サウナ&カプセルホテル北欧
5 湯乃泉草加健康センター
6 カプセルホテル&サウナ&マッサージ ジートピア
7 かるまる池袋
8 横浜みなとみらい万葉倶楽部
9 スパ&カプセル ニューウイング
10 天然温泉テルマー湯
11 サウナ・カプセルイン クレスト松戸
12 両国湯屋江戸遊
13 スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
14 カプセルホテルレインボー新小岩店
15 湯楽の里 松戸店
16 ハツカ石温泉 石打ユングパルナス
17 法典の湯
18 笑がおの湯 松戸矢切店
19 湯沢グランドホテル
20 スカイスパYOKOHAMA
21 クアパレス
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1595_20200207_202925_AxhVB6ysU6_large.jpg)
男
-
100℃
-
17℃
サウナ: 7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
この目で感じたことを伝わる言葉で表すのは難しい。
だが、不思議な空間に入り込んでしまったことは間違いない。
随所に近年のリニューアルが施されているが、どちらかというと昭和のレトロ感が強い。
近年脚光を浴びるキラキラサウナ施設達とは何かが違う様相。
3階のレストランフロアでは一曲100円でカラオケが歌えるようだ。元気なおじ様おば様の美声が演歌オンリーで響く。
浴室はラドン温泉、森林風呂、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂などのラインナップで、ここでもシニア達が多数派。
ラドンに入りポカポカになったところで、サウナイン。
下段は体感90℃くらいで、時折オートロウリュが放流。シニアサウナー達とともにNHKに見入る。
大腸癌検便検査で陽性にもかかわらず再検査を受けない人が多いらしい。
続いて水風呂。背後の黒壁に流れる滝だけ妙に新しい。体感は18℃くらいか。
露天風呂の水の流れをBGMに外気浴に佇む。
続いてのセット。またもNHKに見入る。
大腸癌検査で陽性だが再検査を受けない理由No1は痔だと思いこんだから。では、検便検査に混じる血は大腸癌なのか痔なのか見分けられるのか。
続きが気になるところだが、灼熱に負けあえなく退散。
お尻の心配よりも水風呂、外気浴、ラドンのループでととのうことを選択。NHKの続きはググるとしよう。
いつも通り3セットを終え、ラドン風呂でじっくり温まって締めた。
伝えたい空気感の殆どが言い表せなかったが、修繕中の岩盤浴などが完全回復し、再び盛り上がってくれることを願ってやまない。
それにしても、露天風呂本日の名湯のところに、「43度の熱湯」と書いてあったのは失礼ながら笑ってしまった。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1595_20200129_213501_p4Z2JuqN8b_large.jpg)
男
-
100℃
-
17℃
- 2017.12.30 15:12 hiroshi
- 2017.12.30 17:34 hiroshi
- 2017.12.30 17:37 hiroshi
- 2018.01.15 21:24 Ao Sauna Club(くんまん)
- 2018.06.27 09:17 かぼちゃ🎃
- 2019.09.06 20:45 ダンシャウナー
- 2019.12.26 16:35 ととのえ女将
- 2020.02.02 14:37 mmmm
- 2020.02.07 20:31 黒いサウナー
- 2020.02.07 20:44 黒いサウナー
- 2020.02.07 21:02 黒いサウナー
- 2020.03.16 22:24 エリ
- 2020.11.29 13:40 トトノエタロウ
- 2021.02.01 19:08 ゆけむり
- 2021.02.01 19:10 ゆけむり
- 2021.04.28 14:56 ゆけむり
- 2022.02.08 12:01 黒いサウナー