夏前くらいに見つけたここのサウナ。キャンプ場も併設してるらしく、久しぶりにキャンプもしたくなってついに夢のコラボが実現した。
まだプレオープン中らしく、半額の金額で楽しめた。プレオープンとは言ってもサウナは充実。
味噌樽を改良して作った味噌樽サウナが二つ。だけど一つはまだ製作途中らしく、片方だけ。
キャンプ場の中だし男女兼用なので水着着用。なんかテレビの撮影みたいだな。
中に入るとサウナストーンがど真ん中に鎮座しており、それを囲むように丸太で作った椅子が数個。
そしてなんといってもセルフロウリュができる。
アロマも7個ほど置いてあり、自分で好みの匂いを選んで楽しめるという贅沢っぷり。
温度計は60℃くらいを指していたけど、目の前にサウナストーンがあるので熱がダイレクトに伝わり、とても60℃とは思えないほど熱い。
水風呂は川の途中をせきとめて作った、これまた手作りの水風呂。川の水って死ぬほど冷たいイメージだったけど、この日はそんなだった。でも自然な冷たさが気持ちよい。
しっかりとした整いスペースはまだなかったけど、まぁだだっぴろい敷地なのでどこで座っても良さそう。キャンプだったのでチェアを持ってきていたのはラッキーだった。空いているところに座らせてもらい、外気浴。
この日は管理人の方の知り合い?っぽい人たちが数人来ていたらしく、管理人さんと一緒にみんなでサウナや水風呂作成についてあれやこれやと楽しそうに話し合っている。同じ志を持った仲間って素敵だな。
ニセット目はその知り合いの方達と偶然ご一緒に。
お兄さん一人で来てるんですか?と聞かれ、あ、はいキャンプがてらサウナも入っちゃおうかな、と…なんて他愛もない話をしていたら、なんとその方、某サウナの熱波師さんらしくビックリ…。
芸能人にでも会ったような気分になった。
すごく気持ちの良い方たちだった。
色んな人と関わりながら、こうやって新しいサウナが出来ていくんだな…
サウナコミュニティの広さに驚き、また共通してみんなサウナを愛していることに嬉しさを感じ、アロマ水のロウリュの良い匂い、川の天然水風呂の包み込まれる優しさ、そして大自然の中で自分の座りたい場所で自由にくつろげる外気浴、全てのことが頭を駆け巡り…
この日、ととのいの向こう側に到達した。
今日はサウナ仲間のTKさんからミソダルのお誘いを受けてライド。
ちょっとミソダルに松葉杖は怪しい気がしたけど、いつものメンバーでフォローしてくれるとの事だったので無理せず様子を見ながら入ってみる事に。
今回はTKさん、蒸されさん、アフラックさんのメンバーとミソダルで偶然偶然したイーグル熱波師3人組での熱いセッションでした😄
サウナのコンディションはいい具合に出来上がっていて60度とは思えない熱さ、ストーブからの直射熱で脛が熱い🤣
じっくり温まってから水風呂こと川へ。
ミソダルは前回からサウナ→川への接続に階段が作られていて松葉杖でも川へ行けました、これは有り難かった!
が、川に浸かるのは足が悪いと危ないので一度きりで😅
代わりに側にある貯水タンクからバケツシャワーでクールダウン、これもなかなか良き😊
じっくりまったりと3セット楽しみました!
今日のミソダルも気持ち良かったです、また怪我が治ったらメンバーで集まってサウナにBBQとかもしてみたいですね😄
サウナ後はshoさんのお店で焼肉を堪能、旨かった😋
今回足が不自由な事で色々とフォローして頂きましたがとても有り難かったです。
やっぱり持つべきものは仲間なんだと思いました、久々にメンバーと会って話せて凄く楽しかったです。
また怪我が治ったらセッションよろしくお願いします!


サウナハット紛失した😭😭😭
本日はアウトドアサウナにイーグルメンバーで
らいどおぉぉぉーーん♨️
LINE連絡一本すりゃ、全員集まる結束力。
素晴らしいサ友よ🤩
で、着いたらイーグル熱波師3人と偶然。
イーグルメンバーとイーグル熱波師との
セッションたのし🥰
本職からロウリュしてもらって大満足☺️
そんな時、宮川会長から、
『いつ熱波師体験するんすか?10月から、
マイスターから逆指名ルールですよ☺️笑』
と。😇
みやがわきんに君の筋肉ルーレットに委ねたと
軽くかわす☺️(前向きに検討中)
追い薪で温度を上げる。
掛水で湿度アゲアケ🤩
玉汗ボタボタ。。。
樽から出て、川にドボン。
今日の水温18.5℃
サワガニと遊ぶ。挟まれてイタタタ😭
のち、オーナーとメンバーで意見交換。
また来まーーーす🙋♂️
サ飯はshoサン家の生弘園。
ご馳走さました❣️






【味噌の呼吸 弐ノ型】
NNF味噌樽サウナ(2日ぶり)
🦅体育会 3人で参上!
&
イーグルTOPサウナーのみなさまも参上!
TKさん、蒸され坊主さん、アフラックさん、tsubasaさんと偶然偶然✨ちゃーっす!
先ずは御礼を
美味しいお団子、素敵なチョコ、キレ味抜群なお笑いありがとうございました!
味噌樽⑦名セッション最高でした。
みんなで川風呂の改造 楽しかったですね😁
中垣さん&サウナー7人の力は凄い✨
NNFの発展に少しでも貢献できて感無量。
今日は快晴 アウトドア日和
□持参した飲料を川で冷やす◎
□味噌樽サウナのコンディション◎
薪追加のタイミングOK
お鍋ロウリュ&アロマOK
アウフグースで撹拌OK
□川へダイブ…水温となめらかさ◎
□自然と一体となった外気浴◎
□おやつのライザップ牛丼
味噌樽サ室→川→外気浴まで
完璧な導線。
全てにおいて最高なサ活でした✨
サウナ:10〜12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
中垣さん
本日も素晴らしい味噌樽サウナを利用させて頂きまして、ありがとうございました。
NNFの進化しっかり応援してます!
また遊びにきます😁
[持ち物]
◯水着、着替、タオル
◯飲料…水、エナジードリンク
◯チェア…ととのいましょ
◯ハンモック…セレブ感ハンパない
◯ライザップ牛丼…要タンパク質 吉野家
◯ロウリュタオル…あーい!
◯ゴーグル…連れてけと言ってた様な
◯絆創膏…お外でなぜか必ず流血する派です
◯サンダル…クロックスよりサンダル
◯虫除けスプレー…未確認昆虫がw
◯バスケットボール…ゴールどこw
◯腹筋ローラー…ホイールが砂まみれw
帰りに…極つ庵でつけ麺うまい。
川風呂の写真を追加しました。












共用
-
64℃
-
18.5℃
【味噌の呼吸 壱ノ型】
NNF サ会(土曜日)の下見…下茹でに
イーグル🦅体育会2人で参上!
『味噌樽サウナしか勝たん』
【サ室コンディション最高】
□薪の追加による火力調整
□セルフロウリュによる湿度調整
□味噌樽サウナ初のガチアウフグース
□自然の川へダイブ
□大自然を見渡す外気浴…至福✨
□ここ最近で1番のあまみ出現
心身ともにトロトロにととのう。
下茹で完了ちーん。
また…明後日(10/2)本番で参ります。
中垣さん 色々配慮くださいましてありがとうございました。
素晴らしい施設がさらに進化&発展していく様子を楽しみにしています!
¥料金
サウナ:1,000円
追加の薪:500円(大盛り)
余ったので、次の組にプレゼントしました。
サウナ:10〜12分 × 4
川:2分 × 4
休憩:8分 × 3
合計:4セット
夜はイーグルで
ロウリュ→コンディションラーメンで〆












共用
-
64℃
-
16℃
味噌の街、岡崎市に生まれながら味噌料理があまり得意ではない自分。
し〜〜か〜〜し〜〜!!!
サウナとなれば話は別ッ!!
子供の頃から何度も工場見学に行った味噌蔵に並ぶ巨大な味噌ダルをひっくり返してサウナにする発想ッ
そのうち日本全国でご当地サウナが出来るんじゃないか?
豊田市なら車サウナ、岐阜県の合掌造りサウナ、鳥取の砂丘サウナ、沖縄の海サウナ、新潟の米サウナ、三重の伊勢エビサウナ・・・etc・・・
肝心のサウナは調子が良ければ80度まで上がるとの事でセルフロウリュし放題で80度まで行けば激アツですねッ
手探りながらのトラブルもありMAX70度と激アツマニアの自分には、もう一声な温度だけど皆さんは熱いと連呼。
一般的なサウナよりは全然熱くて満足。
アロマのフレーバーも8種類用意されていて香りも楽しめるのが良きすぎる。
川ダイブも19度とは思えない流れのある天然水のひんやり感。
あぁ・・・俺・・・生きてる。
自分たちがサウナに入ってる間も忙しく作業するNNFさん。
サウナから川ダイブまでの荒れた道を使わない味噌ダルの蓋を並べて歩きやすくなったりと1set目より2set目、2set目よりとどんどんアップデートされていく。
早い段階で来れたので今後どんな風に変わるのか楽しみが増えましたッ
一番衝撃だったのは、これだけこだわったサウナを作ったNNFさんとの会話で「サウナは入らない発言ww」
今後のアップデートを楽しみに勿論またお邪魔しますッ
写真は増量期に入りブクブク太り始めた肉体wwwwww





一部で話題のアウトドアサウナ、行って来ましたよ!
サウナ前に作手の道の駅までプチツーリング、バイクが多くて久々の作手モーターサイクルフェスタ😄
ちょっと時間が早かったので暇潰してからmisodaruへ。
県道から先は噂通りの荒れた林道、車のすれ違いは出来ない激狭区間なので慎重に。
が、ついうっかりサウナを通り過ぎて300m位かな、一面落ち葉と枝で埋め尽くされた整備されていないとんでも林道に入ってしまった😫
125のスクーターだったのでなんとかUターン出来ましたが大きいバイク、車はUターン不可で泣きながらバックする事になるので本当に気を付けて!
えらい目に遭いましたが何とかmisodaruへライド、今日はTKさんとセッションです!
その名の通り味噌樽をサウナ小屋にしたビルドサウナ、水風呂は側を流れる川だったりでなかなかワイルドなサウナ😂
ストーブは薪で火入れから15分程で入れる温度に、と言っても壁掛けの温度計は38度。
だけどストーブの周りはそこそこ熱く、遠赤外線のお陰か発汗はめちゃめちゃいい!
セルフロウリュも出来てロウリュが楽しい😄
熱さによる限界が来ないので1セット目はしっかり汗を流して20分、お待ちかねの川ダイブ!
水温計で19度といい感じの冷たさ、浅いので寝っ転がって浸かると気持ちいい😆
外気浴スペースは上の工場スペースにイスがあるのでそちらへ。
セット毎にサウナ室の温度が上がっていくので毎回違ったコンディションなのも良かった!
1セットがかなり長め(15~20分)だったので計3セット楽しんでフィニッシュ。
プレオープン中なので荒削りな所はありますが、今後間違いなくいいサウナになりますよ😊
管理人の方も野田クラクションベーベーさんみたいな雰囲気の方だったので尚いいですね!
これからmisodaruの成長が楽しみです、また訪れたいと思います😄




共用
-
50℃
-
19.6℃
行ってきましたNNF⛰
三河の山奥に突如姿を表した謎のサウナ。
そう☝️愛知を代表するテレナースさん
達が訪問し、話題になったあの施設よ!
ナビを頼り行ったが、🗣目的地周辺です♪
とナビ終了。
そこにふと現れたNNFの看板。
なになに?受付は500m先と書いてある🪧
…この500mが、ずっと登り坂で、、、
しかも、、、℃えりゃーー細っ!!!!!
対向車来たら℃ヤバいやつやん🥺
で、11時前にらいどおぉぉぉーーん。
ホント静かーーーーーな空間。
タ、タマラン🤩
そして、このNNFがある土地は岡崎市。
岡崎市と言えば、八丁味噌。
味噌を漬けてた樽がサウナになってるの🥰
しかも二つある。
今回入らせて頂いたのは左。右は未完成。
いづれは、貸切用にと考えてるとか。
ストーブはセルフロウリュができる。薪も自分で焚べる。ロウリュは雪平鍋でするww
柄が熱っちぃ🔥
温度は40〜50℃なんだけど、不思議と
シッカリ出る玉汗。
身体の冷却は川風呂。
沢を堰き止めて作った川風呂🤩
浸かった瞬間・・・へ、ヘブンだ❣️
大ととのいしちゃった😇😇😇
3セットしたのち、オーナーから、
現在に至るまでの苦労や、川沿いの稜線を
開拓して、ウッドデッキ作り外気浴スペース
にする構想をお聞きした。
↑絶対人気出る✨
オーナーの口から出た、テントサウナの
イベントをやりたいって言う想い🤩
↑ステキな考え持たれてるよ!
あとは皆さんが気になってるであろう、
施設使用に付いて少し。
シャワーは¥300。女性はココで着替える
のが良いと思います。
飲み物は買って行かないとアカン。
施設に自販機ナシ。水道も無いので、下痢
覚悟で川の水を飲むしかなくなる。
今はサウナ¥1.000/人。
時間は2時間。
BBQの客と被るのは仕方がないが、サウナ
のみの客と被らないように極力調整頂ける。
逆に先約がいれば、ご希望時間に添えない
こともアリ。
水洗トイレやシャワー室はコンテナを改造して作っている。
オーナー1人でGoPro持ってコンテナに登り、
修繕作業をYouTubeにアップしているそうだ。
バーベキューは自分で食材を持込みする方式。
場所のみ提供する形。
携帯が使えるのはdocomoのみ。
他のメーカーは圏外。
あと、、、車高短はムリ。下擦るよ😁








本日は新規開拓。新しい車が届いたってことで、慣らし運転も兼ねて岡崎の山奥へいくことに。
とその前に事前メシのラーメン屋さん、バイシャンタンへ。ここはテレクちゃんが子どものときに初めて食べた本格派のラーメン屋さんだったとか。その頃より舌は肥えてしまっているだろうからと消極的に勧められたけど、いやなかなかどうして。玉子キャベツ麺を注文しましたが、千切りキャベツをスープの上に乗ったフンワリ玉子と絡めて食べるとまた美味しい。
そして本日のサウナへ。どんどん道が狭くなり、ここは軽トラで来るべきだったと後悔しながらも無事ぶつけることなく到着。主目的はオートキャンプ場のようで、サウナもキャンプ場もまだ道半ばのようでした。現在キャンプ場の利用料などは50%オフだそうで、ずいぶんお安い。サウナは2時間で1人1,000円。味噌樽をDIYして作ったというサウナ。失礼を承知で言うと、思っていた以上に熱くていいサウナ❣️ロウリュの水はバケツから雪平鍋で掬うのも斬新😆
水風呂は天然の小川。浅いけど大人1人くらい浮かべるスペースはある。ひんやりと気持ちいい。
外気浴はイスがいくつかあるけど、これからといったところみたい。テレクちゃんがゼログラを推してました。市内より3〜4度は外気温が低いので、過ごしやすい。いいところ見つけちゃったなぁ。また来よう。





先月末突如登録された謎のアウトドアサウナ、くらがり渓谷にほど近いプライベートキャンプ場・NNFさんの味噌樽サウナ。DIY的に場作りしてる様子をYoutubeでも広報してたので、興味を惹かれてコンタクト、本日13時より2時間で予約して行ってきました。我が家から1時間圏内でこういう場が出来たのは嬉しい。森林浴ドライブも気持ち良く、街中よりは5℃位は気温も低いのでちょっとした避暑にもなって有難いです。
岡崎は八丁味噌の町、その味噌樽をサウナ小屋に使うアイデアは素晴らしい。Youtubeを見る限り、そこまでサウナに精通している訳ではなさそうな手作り感だったのであまり期待しすぎてはいかんなと思いつつ向かったけど、現時点でも夏場においてはかなり快適なアウトドアサウナを楽しめる場所に仕上がっていました!
味噌樽サウナは5人位入れる仕様で、大きめの時計型薪ストーブが鎮座。手鍋でストーンに水をかける無骨セルフロウリュスタイルで、温度計はMAX65℃でしたがストーブ周りの熱感はバッチリなので、とても気持ちよく発汗できます。(冬場はどうなるかな?) 普段なかなか発汗しないナースも汗タラタラだったので、サウナ環境は温度計だけじゃ分からない部分がありますね。
水風呂は樽からすぐ横に流れる川を少し堰き止めた水場にドボン。気持ち良い天然水、今日の体感は18℃くらいでサ室とのバランスが良くて無理なく浸かれます。あまみもたっぷり出ました。もう少し嵩上げしたいとNNFさんが言ってたけど、今は寝そべって何とか身体が浸かるくらいなので今後に期待。
ちょっと導線的に歩かないと行けないけど、本日外気浴は崖上の工場跡地のイスを使わせてもらいました。川隣の山肌の日陰部分に休憩スポットを作る計画があるとのことで、そちらが完成すれば相当満足できるサウニングになること請け合いです。今の季節はアブが出て、今日僕は3回刺されたので、そこは要注意ですね。
2時間で6セットやらせてもらって一人1000円。最初に薪炊きの仕込みを準備してくれて、残り時間は基本薪追加など自由気ままにやるスタイルなので、この位の値段設定だと有難い。コンビニでお茶を買って持ち込みましたが、大正解。工場の冷蔵庫は自由に使って良いそうです。現状洗練されたサービスを伴うサウナではないですが、大満足!ちょっとしたお休みの日にはまた伺いたいです。NNFさん、楽しい場所をありがとう!











- 2021.07.29 23:09 ナカガキトモアキ
- 2021.08.28 17:19 テレクちゃん
- 2021.09.16 23:48 ナカガキトモアキ
- 2021.10.03 08:56 Rapi3
- 2021.10.07 14:09 Rapi3
- 2021.10.17 18:33 Rapi3
- 2021.10.25 22:06 Rapi3
- 2021.10.25 22:11 Rapi3
- 2021.10.25 22:33 Rapi3
- 2021.10.26 09:52 Rapi3
- 2021.10.26 09:53 Rapi3
- 2022.01.03 22:32 👃♦
- 2022.06.23 16:08 ナカガキトモアキ
- 2022.06.23 16:13 ナカガキトモアキ
- 2023.01.30 19:55 キューゲル
- 2023.03.20 23:19 キューゲル