瞑想はととのうに似ている。
記事を見たときから行きたかった寺キャンプ。
今回私たちはお寺の境内泊で!
大阪から4時間ちょっとの那智勝浦。
ついてすぐに着替えてテントサウナに!
モルジュマックス(ストーブ2台)とモルジュの贅沢な2台構成!
めちゃくちゃ水質が綺麗で魚の泳いでいる流れの早い川の中洲みたいなところに設置してくれてます。
さすがモルジュ!めちゃくちゃ熱くなる・・。
ジュジュっとロウリュをすれば体感100度は超えるし突き刺すような熱波が最高。
熱さを我慢して飛び込む流れの早い川は夏なので体感19度くらい。
川の流れにのるのを我慢すれば天然バイブラが次々と衣をはがしてくれます。
川に流されるもよし。ぷかぷか浮いてそのまま外気浴もそこでできます。
川からあがったらインフィニティチェアが6台用意されているのでごろんと。
目の前に見える緑と青い空と川の音。最高という言葉しかない。
秋口はそこそこ川も16度とかになるらしい。
夏は夏でチルの楽しみ方ができるのが良い。
私たち以外にも一組のサウナのお客さんがいました。
何回もモルジュ→川→外気浴を繰り返して1度ぐわんときた。こころが無になっちゃう。
スタッフのお兄さんたちがグッドバイブスでサウナのことや那智勝浦のことを聞いたりしました。こうやって地元の方のお話も聞けるのがアウトドアサウナの良いところだなと常々思う。
サウナから上がってお寺の前でBBQ!(レンタルでコンロとかも貸してくれるので手ぶらでOK)
調味料もないものはないってくらい色々揃っています。近隣のまぐろ市場とかでめっちゃ安いまぐろの頭を買って焼いたりしました!
夜もお酒を飲みながらみんなで楽しく過ごして、朝は早起きして座禅!
これがものすごくよくて、私はいわゆる「ととのった」ときにおきる「自我がなくどろーん」とした状態に。朝からやるとものすごく頭スッキリします。絶対やってほしいアクティビティ!
住職の西山さんともお話させていただき、これからいろんな寺サウナのあり方を考えているそう。
また、「再訪」したい場所ができてしまった。
おすすめです!






共用
-
100℃
-
19℃
人生初のテントサウナデビューしてきました! 控えめに言って、最高のサウナ過ぎでした。
#サウナ
テントサウナの温度は推定80-90度。薪を増やすと100度ぐらいまでいくイメージ。
貸切テントだったので、セルフロウリュも思いのまま。たまらんです。
#水風呂
水風呂改め、川。夏だったので、水温は推定20度ぐらい。サウナで温まりきった身体を川へ捧げる。川が身体を浄化。川で身体を捧げるポイントは、身体を身体全身+耳まで浸かりきること。水の音を感じることができた。
20度であることからも、川で整い始めることも可能。サウナの可能性を無限大にしてくれました。
#休憩スペース
整い椅子は、2パターンあった(横になれるタイプ、座るタイプ)。
運良く、横になれるタイプでした。川の音を聞きながら、究極の整い。大自然の中の整い。
スタッフさんもめっちゃ親切でした!あざます。
共用
-
100℃
-
20℃
初めてのテントサウナ。
熱さがやばい。薪ストーブからの輻射熱が直撃。
通常のサウナ室ではここまで近くに熱源はない。
そしてロウリュウもやばい。熱々の石から熱湯が跳ね返らないかと心配しながらジュわーとやる。くーっ、熱っ、もう最高。
そしてハイライトは、透明で冷たい川にすーっと体を預けるところ。ひょー!
もちろん頭までどっぷりいっても誰も文句を言う人はいない。
完全リクライニングのチェアーで夏の熊野地方の緑を堪能しながらととのう。
風が吹いてきて全身で喜びをかみしめる。
東京からわざわざ来てよかった。
2セット目以降は、小魚と一緒に川で軽く泳ぐ。
サウナがあれば、大人でも子供の気持ちになる。
この企画を実現させてくれた臨済宗大泰寺のご住職に感謝。
朝7時から座禅をご指導いただき、警策でピシッとたたいてもって、これも何とも心地よい体験。そのあとのサウナへの流れ。
ご住職の目論見通りなのか、座禅とサウナの関連性の片りんに触れることができた。
★座禅の静かな深い呼吸→心のととのい
★サウナ+冷水による引き締まり→体のととのい
完璧な時間だった・・・

- 2021.05.17 11:46 西山 十海
- 2021.05.17 11:54 西山 十海
- 2021.05.17 11:56 西山 十海
- 2021.05.17 18:05 西山 十海
- 2021.05.20 07:45 西山 十海
- 2021.05.20 07:47 西山 十海
- 2021.05.24 17:58 高野 康
- 2021.08.27 19:44 西山 十海
- 2021.08.30 16:10 西山 十海
- 2021.09.05 17:57 西山 十海
- 2021.09.05 18:05 西山 十海
- 2021.09.05 18:07 西山 十海
- 2021.10.30 22:24 西山 十海
- 2021.11.03 20:15 Rapi3
- 2022.10.19 20:30 西山 十海
- 2022.10.19 20:34 西山 十海
- 2022.10.23 18:54 西山 十海
- 2023.02.15 12:32 西山 十海
- 2023.02.15 12:35 西山 十海
- 2023.02.15 15:25 西山 十海
- 2023.03.15 18:42 西山 十海
- 2023.05.03 12:53 yukari37z
- 2023.07.06 10:13 西山 十海
- 2023.07.29 13:57 西山 十海
- 2023.09.01 21:36 西山 十海
- 2024.08.06 07:43 西山 十海
- 2024.08.06 07:55 西山 十海
- 2024.08.06 08:10 西山 十海
- 2024.09.20 11:12 yukari37z
- 2024.09.21 17:39 西山 十海