1日1組限定の会員制貸切サウナ付きキャンプサイト。ほどよい暑さと天気にめぐまれ、青空の下水風呂代わりの川へダイブするスタイル。
現地ではマキだけ購入して、他は自分たちで調達。ホームセンターで調理器具や雑貨を準備して、スーパーで食材飲み物買い出し。
マキを割つつ、ごはんの準備をしながら、サウナのストーブにも火をくべる。一昨日の雨の影響かなかなかしけって着火せず。ねばってストーブから煙がでてるうれしさったら。
ご飯もなんだかんだと、カレーに焼きそばにホイル焼きにと、着々と順調。遅めのお昼いただいてから、いざ、サウナへ。9人のうち、6人がサウナハット持ってる。
はじめ温度88度。10分ほどはいって、川へ。川を渡って、すこし奥に流されないゾーンがあって、そこで体ごと浮かべる。冷たいけど、気持ちいい。。体感17〜18度ぐらい!?耳までつけられる。目の前は空。空のまわりを木々が囲う。東京とは思えない景色が広がる。
サウナ10分→川ダイブ
サウナ10分→川ダイブ
サウナ12分→川ダイブ
サウナ10分→川ダイブ
最後のサウナは、ストーブあったまりまくりの、105度。
ウッドとフローラルを半々につくったアロマで、ロウリュするたびに、タオルでアウフグースして、温度があがるあがる。
川辺におりたたみマットをひいて、川からあがってすぐ休憩するのが、最高でした。休憩の環境たるや、、。
ちょこちょこごはんもたべつつ、サウナはいりつつ、オロポならぬオロヤク(オロナミンCとヤクルト)飲みつつ。新しい飲み物を知った。
日帰り組と泊まり組に別れて、解散。泊まり組の朝サウナとか最高なんだろうなぁ。とても贅沢な時間でした。
共用
- 98℃
- 17℃
共用
- 95℃
- 14℃
共用
- 80℃
- 14℃
共用
- 90℃
- 16℃
本日は会員になって1回目のBONFIRE宿泊!
秋晴れで心地よくキャンプ設営しつつ、サウナストーブへ薪を焚べる。
これが結構苦戦。
薪が湿気てて、なかなかもえないが、連れてきた同期のスペシャルスキルで、ようやく安定。
ちょい待って、60〜70℃になりロウリュでサ室を温めると適温。
HARVIAストーブの出力が高いので、ロウリュとアウフグースで体感90〜100℃、これは最高。
初心者サウナーもいたので、一緒に入ってレクチャーするも川が初心者には冷たすぎた…
後半は80℃を示していて、皆に見よう見まねのアウフグースとウィスキングを披露。笑
これだけでも大満足!
ロウリュ水には、サフレのアツウミヒートさん持参のrentoのウィンタースパイスとわたくし持参のヴィヒタを序盤に使い、後半はととのうジンの名を付けられているHOLONというクラフトジンをそこに混ぜて、スパイシーなロウリュへと。
完璧なアウトドアサウナ。
そして川ドボン、寝転びととのい。
サウナ間には、オロポとチルアウトで。
素晴らしいサ活。
共用
- 85℃
- 16℃
共用
- 95℃
- 18℃
共用
- 95℃
- 18℃
行ってきましたよ、HINOKO SAUNA。
新規会員登録イベント&サウナ体験として、車で千葉船橋から1時間半かけて。
もうスタッフさんがみな丁寧な対応で、サウナ体験前に好きになりました。
#サウナ
HARVIAの高出力薪ストーブ、薪を追加するとすぐ温度上昇。素晴らしい。
それに対して、サ室はコンパクトで、天井も低く、はじめは60℃も、薪追加とロウリュで体感90℃前後👏
それと、湿度が高い。入って5分で汗だく。
Sauna Campさんが作って置いていってくださってるヴィヒタでウィスキングも可能🙆♂️
ロウリュのアロマ水も、rentoのアロマオイルで、良い香り。同じ回の方々はノースフェイスのお店の香りだと連呼されていました🤣
サウナは地産で、中はヒノキ、外は杉を使っているそうで、中の香りもすごく良い。
とにかくしっかり蒸せて、良い香りのサウナ👏
#川
川までの動線はまあまあ危険なルートにだけども、着いては入った瞬間の幸せといったら、もう、はい。
水も綺麗で、普段の水風呂とは比べものにならないなめらかな触感。これは癖になりそう。
Tevaとかのしっかりめサンダルが良さそう。
#外気浴
そのまま川の側の岩に寝転び可能🙆♂️
次はアウトドアチェアとか持ってきたい。
土日は既に予約が詰まってるとのこと。
平日休みとか、Wi-Fiあるからワーケーション利用とか、いろいろ活用できそう🤔
土日は併設のcafeも開いてて、キーマカレーいただきました!
スタッフさんはフレンドリーなお姉さま方で
味以上に気持ち良く食べることができた🥰
次くるのが楽しみな施設でした🖤
歩いた距離 0.3km
普段は泊まりの場合サ活1日分しか投稿しませんが今回は朝のサ室、川の体感温度があまりにも違ったので書きます。
朝4時半に起床し火入れ。みるみるうちに温度が上がり最終的には112℃まで上昇。
前日の昼間は96℃だったので+16℃も上昇。
サ室は遮音性が高く外音がほとんど聞こえないが朝は鳥のさえずり声が微かに聞こえて空間としては素晴らしかった。
112℃のサ室。微かに聞こえる鳥の声。ストーブの小窓から見える火の揺らぎ。
バチバチに体が熱されて川まで降りる。
川の体感温度は14℃。頭フラフラだったのでこの体感温度は嘘かもしれませんが。
川から上がって岩場に寝転がり空を見上げながらまたまた鳥のさえずり声を聞く。
素晴らしいひとときでした。
前日の昼サウナと朝サウナもどちらも素晴らしかった。
サ室ももちろん素晴らしいのだがやはり環境というのはプラスアルファ要素としてとても重要なのでHINOKO TOKYOの会員制度は最高だな!と感じました。
また行きたい!
共用
- 112℃
- 14℃