2021.12.30 登録
[ 静岡県 ]
毎週末の楽しみであるサウナ天竜には用事があっていけず、用事を済ませた17時頃になって浜松駅についたので、スパソラニに訪問。
館内着とタオル付きフリータイムで1800円。館内も清潔感があって良い感じ。漫画も大量にあって宿泊もできる。
肝心のサウナだが、テレビ付きの4、5人くらい入れるくらいの大きさ。
水風呂は1人用の釜のみ
露天風呂はなく、室内に椅子が2つ設置されている
ザザシティのビル四階なので、風呂自体も広いわけではないが、ここは清潔感があって良い。
そして意外なことに、駅近くにもかかわらずすごく空いている。もちろん時間帯にもよるかもしれないが。
4、5人のみのサウナ室も常に満員、順番待ちしているわけではない。
ここ、かなりの穴場かも。
岩盤浴もあったので、今回はいけなかったが次はいきたい。
また、食事処で1500円くらいの牛タン定食とビールを頼んだのだが、どうやら飲み物代も定食代に含まれているようで、わざわざ返金してくれた。
しかも、これは恐らく期間限定だろうが、ハイボール無料キャンペーンもやっており、有り難くそちらもいただいた。
傲慢な常連もおらず、30代前後が多かった印象。
ここ、穴場かもしれない。
[ 静岡県 ]
本日は会社の先輩と後輩を連れてお邪魔しました。
9時に到着し、既にアツアツ状態のテントサウナに突入。
先輩と後輩はテントサウナ初体験でした。
1番乗りということもあり、人の出入りも無く、テントサウナ内の温度計は、なんと表示上限の120度を超えている…
もはや椅子すらアツアツで座ることもままならないくらい
テントサウナ経験者の私も、今回はさすがに強烈すぎていつもより早めに川へダイブ
水温は体感5度前後だったろうか、115度以上の温度差を味わえるところはここサウナ天竜くらいなのではないか
命に別状ありまくりとしか思えないくらいの心臓の音。顔の前あたりから聞こえてくるような感覚
宇宙の彼方に意識がぶっ飛びそうになり、ととのいました。
テントサウナ初体験だった先輩、後輩も大満足だったようで、帰り道早速どんなサウナハットを買うか調べていました。
サウナの虜になった人が、こうしてまた増えました。
今日も色々なお肉(部位名失念)やスープ等いただきました。
[ 静岡県 ]
サウナ天竜の利用者の中には、私のように一人で来る方や、いわゆる一見さんという方も多い。
サウナ天竜では、テントサウナ内にずっと一人でいるということは稀である。途中で誰かが入ってきたり、もしくは自分がどこかのテントサウナに入った時には既に誰かがいたりと、顔も名前も知らない人と一緒に入ることの方が多いからだ。
従って、テントサウナに入る際は『お邪魔しても宜しいですか?』と言った挨拶や、『ロウリュしても宜しいですか?』といったお伺いの声が自然と聞こえてくる。皆良い意味で気を遣い、程よい距離感でテントサウナを楽しんでいる。こういった雰囲気もあってか、利用者の民度は温浴施設のそれとは比較にならないほど高い。
コロナ禍なので程度は弁えつつも、サウナ好きという共通点からテントサウナ内で会話が生まれることもある。
あるいは、発声は最初の挨拶のみ、その後は静寂に包まれたサウナ内で揺れ動くストーブの火や薪の音を五感で感じるといったサウナ体験をすることもある。
毎回同じメンバーで同じテントサウナを共有するということはそうそうない。
今回は4基のテントサウナが設営されていたが、サウナ内や外気浴に其々にかけるペース配分は人によって様々なので、同じテントサウナでも次に入った時は温度もメンバーも雰囲気も違う。サウナ天竜のテントサウナ体験は、まさに一期一会なのだ。
また、今回は会場にて豚丼の販売があった。小食の私は350円で小を購入し、会場の中心に置かれた屋外用ストーブの近くに置かれた椅子に座って食べようとしたところ、『よかったらホルモンも食べませんか?』と、メンバーの方々から嬉しいお声掛けをいただいた。
ドラマ「サ道」のイケメン蒸し男君こと磯村勇斗君が、「同じサウナにずっと通い詰めて常連さんと仲良くなりたい」とどこかで言っていたが、サウナ天竜ではそんなことをする必要はない。
私は12月に初めてサウナ天竜にお邪魔し、訪問回数もまだ数えるくらいだが、新参の私のような者を排斥する雰囲気も、古参者同士の内輪ノリだけで盛り上がる雰囲気も無い。ただただサウナが好きという共通の価値観の下、主催者のタツヤさんやテントサウナオーナー様方、そして利用者の方々皆で作り上げる、何とも居心地の良い空間が、ここサウナ天竜には用意されている。
もし、貴方が当時の私のようにサウナ天竜に行こうか迷っているのだとしたら、是非こういった雰囲気を感じ取っていただき、一歩踏み出すための一助となれたら嬉しい。
一人だろうが初めましてだろうが関係ない。サウナ天竜は貴方のようなサウナを愛する人をきっと歓迎してくれるはずだから。
共用
[ 静岡県 ]
大浴場フロアからサウナ室に入る間にある通路、あれ何で扉が2枚なんですか。
調べた結果、サウナ室の温度が下がらないようにするためくらいしかヒットしません。誰かご存じでしたらご教示いただきたく。
加えて思ったのだが、このサウナ室側の扉とメインフロア側の扉の間にある通路の天井から、シャワーが出るようにできないだろうか。
そしたらサウナから出て大浴場側の扉を開ける時には、すでに汗はシャワーによって流されているわけで。こうすりゃ掛け水しない輩に水風呂に飛び込まれても害は少なかろう。サウナ室に入るときにこの通路でシャワーが出てしまうと、びしょ濡れ状態でサウナ室に入ることになるので、サウナ室から出る時だけ作動するとか、色々工夫を凝らして。
そしたらショーシャンクの空にのティム・ロビンスばりのポーズを掲げて出てくる人とかいそう。
てか主演ってティム・ロビンスだったんだ。ずっとレオナルド・ディカプリオだと勘違いしていた。
全然関係ないけど、ディカプリオがスズキのワゴンRのイメージキャラクターやっていたことを初めて知りました。
そもそもディカプリオはワゴンRに乗らないと思う。
ディカプリオをイメージキャラクターにしようと考えた人のセンスが謎。
万が一ワゴンRからディカプリオが出てきたら、5度見くらいすると思う。
[ 静岡県 ]
昨今はサウナの入り方だけでなく、サウナのマナーについて取り上げられることも増えてきた。
サウナ前に体を洗う。体の水を拭いてから入る
サウナ内ではタオルを絞らない
水風呂に入る前は掛け水をしてから
浴槽で潜水しない。タオルを入れない
こんな小学生でもわかるようなことを大真面目に語るなよと突っ込みたくなるのだが、この程度すら守れない輩というのは現実には少なくないのだ。
こうした注意書きによる喚起はサウナブーム以前からどの温浴施設でも行われている。ここサウナイキタイでもそうだが、全国のサウナ―の方々をはじめとした様々な媒体による啓蒙活動は枚挙に暇がない。
要するに、それだけマナーを守る人が少ないのだろう。
こういうことを言うと、「昔はサウナ室で新聞読めたんだ!」だの「強制でもないし、人の価値観は自由だろ!」だの言い出す水爆級の馬鹿が湧いてくるのだが、さっさと無人島に引っ越せと言いたい。マナーというのは時代の変遷によってアップデートされるものだ。昭和では電車内でもタバコを吸えたかもしれんが、令和ではそうもいかんのだ。
この手の輩に関わっても碌なことがないので、普段はスルーするのだが、温浴施設といった公共性の高い場所ではそうもいかないので始末に負えない。
…投稿2回目にしてこんなこと書くのもどうかと思うが、やはり言わせてもらおう。
私の経験則で恐縮なのだが、この手の輩はいわゆる団塊の世代に多い。
今回遭遇したジジイも、恐らくこの団塊の世代だ。
以前、私が水風呂に浸かっていたところ、この手のジジイが掛け水なしで水風呂にダイブ&潜水し始めた。さすがに耐えかねたので指摘したところ、「うるせぇゆとりが!!」と物凄い剣幕で凄まれた。※笑うところです。
この手の輩は本当に救いようがない。
悪いという意識すらない。
この団塊という世代。
先の大戦の災禍も経験することなく、受験戦争に晒されることもなく、就職したら高度経済成長でイケイケドンドン、リタイヤしたら信じられないほど分厚い年金に守られ、揚げ句、老い先短い分際で食いきれないほど人様の食い物を掠め取り、それでいて「年長者は敬いましょう」という都合のいいイデオロギーの上に胡座をかいている。私がコロナ禍当初にスーパーで遭遇した、「お一人様一点限り」のマスクにゴネまくってたのも、この世代のジジイだった。
人の見本となるべき、尊敬の対象となるべきこの世代にしてこの体たらく。
温浴施設に群がるこの団塊の世代の民度が低いのも当然の帰結だ。
真の「ゆとり世代」は、あんたらじゃないのか。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。