2021.12.08 登録
[ 福岡県 ]
初訪問
モクモクと黙浴
私語通報ボタンまである
サウナは広い熱々ヨーガン1セット
コンパクトで湿度十分な夜響サウナを2セット堪能。狭い分ドアを開けると熱気が落ちるが、すぐさま誰かがロウリュしてすぐ熱が廻る。熱の伝わりが早くてタイト。
水風呂キンキン
水風呂やその手前のシャワーゾーンにピンスポが設置されててシャワーを浴びる体と体から出る湯気を高解像度に照らすところが美しい。そう鍛えてなくてもムキムキに見えるライティング。屋上外気浴の無限の開放感も魅力だが、室内のチェアスペースも欠かさず体験することを推奨。
ティファニーブルーのタオルも愛でたいポイント。
[ 岐阜県 ]
博多からのサウナ旅、2軒目は新岐阜サウナさん。オニイ系の施設でスタッフさんもゲストさんも皆若い!新しい施設で何かを生み出すエネルギーに満ち溢れている。初めての利用でも施設説明が丁寧でわかりやすい。
身を清めたところで、定時のアウフグースコール。慌ててサウナインするも、意外と先輩方の動きはゆっくり。
それも受けてみて納得だが、しっかり開始を待ってくださるし、途中で入って来られる方もいる。これは優しい。
3回の投入の合間にも少し水飲んだりされる方はどうぞ、と休憩も挟んでくれる。親切。
昨夜見たマサゴ座のダンサーのような妖艶なスタイルのアウフグース。男性ながら美しい身のこなし。包まれるかのような柔らかい熱波を届けてくれる。水風呂は15度と7度とあって、迷わず7度選択。こちらも長良川水系の影響かシングルながらも心なしか柔らかい印象。
憩いシートへ。室内ながらも換気窓があけられていて風を感じる。さらに先ほどのアウフグースしてくださった方が今度は涼風を優しく送り届けにやってきてくれた。ホスピタリティ高すぎ。ノーマルサウナ室の他にも個室が100.90.80と3タイプあって、80度のマイルド部屋に入ってみる。個室サウナは居住性からあまり好みではなかったが、こちらの個室は大変素晴らしく、考え方を改めさせられた。
セルフロウリュした水がストーブを痛めないように均等に流れる工夫がされている。
熱は反応良くすぐに降りてくるというよりも登ってくるという表現が最適な着座位置。80度でも汗が吹き出る。
続いて90度もトライ。令和ストロングを謳う100度個室はタイミング合わず入れなかった。
そうこうしてると2度目のアウフグースの時間。
今度はパワー系。硬質な解像度高めの熱波で一撃で乳首を剥がしにくる。こうやって違うタイプの熱波を体験できるのも大きな魅力か。
あっけなくアマミ発生でノックアウト。
これからの進化も楽しみな施設。再訪したい。
次の施設へ移動のため急いそと駅へ向かってるとキレイなお姉さんから声かけられ健全なハイボールバーで寄り道、駅のビル内の食堂街の日本酒居酒屋で食べた鮎の刺身も絶品。
[ 岐阜県 ]
博多からノスタルジックサウナ旅で訪れた。競輪場行きのバスは開催日しか運行しないとのことで少し商店街を歩いて川沿いをのんびりと歩いてアクセス。地下水の豊かさを感じ取りながら水風呂への期待が高まる。バスも良いが水路沿いを歩くのも良い。
憧れの建物、ロビー、更衣室、食堂と、すべてサウナを愛でたい見て予習通り。ただ予習できないのが120度のサウナ室。福岡市内だとだいたい90から100度までしか体験できないので、この温度帯は未知の領域。
昭和ストロングとはこのことか。自信満々に上段に座るもすぐに撤退。そこからのこの水風呂である。それはそれは心地よい。外気欲できなくっても良いじゃない。休憩イスのアリーナから水風呂を眺める贅沢。人が入ってる姿を見るだけでも気持ちが良い。サウナ室の温度が温度なのでいつものように下茹でしてサウナインすると痛い目に遭う、未体験の温度に負けて5分であまみ発生。サウナ初心者の私が水通しの意義を初めて知ったサウナの聖地であった。
名物ママさんやトオルちゃんさんにお目にかかれなかったのが少し残念。再訪を誓う。
[ 福岡県 ]
高頻度オートロウリュと
毎セットアウフグースに敵うものなし。
最高以外なし。
外気浴が出来なくてもそこは我慢。
アウフグースは上から背中へと降りてくる熱気を受け止めるべくイナバウアースタイルで受け止めるのが効率高し。
自分専用サウナ椅子の番号散らしも抜かりなし。1番がセンターだとよ。ボーリング状態。
更衣室は狭く、時間の無い中3人他人だとちょっと苦戦が予想される。
1.2.3番のロッカーの位置の高さは高身長者向き。せめて靴下履いたりするための椅子は欲しい。
でも苦言はそのくらい。
あ、あとは水風呂は寝スタイルと潜りスタイルの2段式でこれまた最高だが、1人だと今流行りのオーバーフローを堪能できないセッティング。
整い椅子のレイドバックはブラックホールに吸い込まれるかのような浮遊感。ゆっくり倒してくださいね。
初期設定の80分が短いのではなく、心地よさから80分がワープするかのように過ぎていく。
時間は歪むという相対性理論の体感実験装置。
それくらいあっという間。
[ 福岡県 ]
ずっと気になってた鯖料理専門店に行ったところ、お隣の方がサウナ〜さんで、今日は鶴亀湯に行ってきましたなんて話をされてたので、懐かしく思い、早速わたくしも行ってきました。
若い頃銭湯暮らしをしていた時に何度か行ったことがありましたのでサウナがあることは知ってましたが、カラフルな人の割合の高さからご無沙汰しておりましたが、10年ぶりの来訪。
番台ばあちゃん元気に磨きが掛かってます。
先行者数名見渡す限りカラフル。
富士山と鶴と亀の銭湯の壁画にシンクロする様にジャパニーズスタイルです。
やっぱりそこは変わらないか。
水通しをしてサウナの扉オープン。
やはりここもカラフル。
でも、わたくしめにもハキハキと声をかけてくれる好青年。汗よりも先に心拍数が上がる展開。
そして、水風呂イン。
激冷え。公式14度とあるが体感としては多分もっと冷えてる。
休憩の椅子はうまってたので浴室でまったり。3セットめにしてようやく上段ゲット、ここは熱い。いや、ここが適温。ここからの水風呂でちょうどバランス取ってある。こんなエクストリーム体験で600円ちょい
後半になると一般人と思える人も増えてきた。客層は時間帯によるのかな。
[ 佐賀県 ]
人生初、ちゃんとしたサウナ体験がこちら。
入り口で、正しいサウナの入り方の書類をいただき熟読。
全てがハイセンス。
空間も、サウナセッティングも。
ホテルフロント、アプローチから期待が高まる。この時点で自分の中にアートな心が開いている。宿泊の部屋からサウナに向かうパターンとは感覚が違うかもしれない。それくらいのフロント。
サウナ、漆黒の世界
暗闇、無音で没頭できる空間、ハードめなセッティング
ほうじ茶ロウリュ心地よし
水風呂、というか泉。深い。
凍てつく寒さ、夕方はライトアップされて
自分の体が浮かび上がる。流れるプールばりにジェット水流に冷やされる。
蒼白の世界
休憩は外気浴、というか、森林浴に近い。
公式では大きな石に座ることを推奨されていたが、半寝そべりソファでぐったり。
深緑の世界、風の音、虫の声、夕涼み、大地に引き込まれていく感覚、もはやトランス状態。
研ぎ澄まされるとはこの事か!
整う、という感覚は初体験なのでよくわかりませんが。
立ち寄り湯としてはなかなかの金額になりますので、宿泊してしまう方が良いかも。
この金額でも、その価値はあるのでまた行きたくなります。
日没付近の利用をお勧めします。
[ 福岡県 ]
サウナ初心者です。
諸先輩方がおっしゃる通り
こちらの美点は風呂の水質の滑らかさ、これにつきます。水風呂に関しては、その滑らかさゆえか、体感的にぬるく感じました。
10時スタートで、半ごろ到着でしたが、先行者は3名。私が3セット終える頃には貸切になっておりました。
贅沢です。
外気浴ができない、水風呂がぬるく感じる状況なのでか、先行者の1人はかけ湯付近で少し休憩したのち、湯船インという手法を取られてたので私も真似してみるとこれがどハマりでした。水風呂でジンジンと末端が冷えない分を、湯船に浸かると補ってくれます。ジンジンピリピリと末端が急激に温められて刺激を感じます。
サウナ自体は無音で、集中できる作りです。一段しかないので温度はソーソー。
館内、脱衣所も洗練された空間で、良い時間が過ごせます。そのままランチも良いと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。