2021.11.10 登録
[ 群馬県 ]
天狗の湯:
水風呂は無いのですが、入り口側にある、瓶の中が冷水になっていました。
普通の施設だと、かけ湯置かれている位置にあり、見た目もぱっと見、かけ湯なので間違って浴びると悲劇ですw
[ 長崎県 ]
8人ぐらい入れそうなドライサウナが一室。
以下、残念なポイント。
サウナ目当てで行く場所では無いかなという感じです。
・水風呂が無い
・休憩スペースが無い
・飲料機が無い
※洗面所の水道が飲めないことない気がしますが、フロントの方は、おすすめしません、とのことでした。
[ 佐賀県 ]
佐賀・長崎のサウナ旅3日目、行ってきましたよ蟹御殿。
2Fでガラス越しに有明海を見渡しながら、温度は92度前後。
室内が激熱でもなく景色も素晴らしいので、ゆっくり6セットか7セットぐらい楽しめました。
今日は天気もよく風もほぼ無かったので、外気浴も最高でした。
サウナから水風呂、外気浴まで、とにかく開放感がすごい。
ただ、注意しないと普通に一階や道路から丸見えなので気をつけたほうが良いでしょう。
交通の便がよくない場所ですが、そんなに大人数入れないので、そのうち、知名度が出たら予約困難になりそうだなと思いました。今のうちに行けて良かった。
焼き牡蠣発祥の地、太良町なのでサウナ後は牡蠣小屋で満足。
男
[ 佐賀県 ]
4段サウナ
水風呂が深く広い!
外気浴の寝転び椅子がめっちゃ充実!
4セットしました。
久留米市の遊心の湯を広くした感じですね。
サウナ種類は1種類ですが広くて贅沢。
25時の退館時、靴ロッカーが全部開いていて面白かったです。
[ 佐賀県 ]
毎年恒例、年末年始で帰省したら必ず訪れる。
やっぱり、ほうじ茶ロウリュ最高。
そして、かんころ餅うめぇ。
毎回宿泊するのが定番になっていますが、遂に今回行ってきましたよ、個室サウナ付きの部屋。(ナカちゃんが泊まった部屋じゃないタイプの方)
予約するのは大変でしたが、結果は大満足でした。
24時間サウナができる環境(メンテナンスも不要)、また22:00までなら部屋に水風呂用の氷を持ってきてもらえます。
※因みに氷なしで水温16度でした。氷1ボックスいれても劇的に水温が下がることは無かったです。
サウナの温度は恐らく80〜90前後で低め、ただしロウリュすればヘビーな環境です。
大浴場を満喫した後、夜中は部屋でサウナ、自由にサウナできる環境自体も素晴らしいですが、部屋サウナの良いところは、ととのい状態から、そのままガチ寝ができることだと思いました。ととのったまま、入眠。朝起きてまた寝起きサウナ。
最高のサウナ環境でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。