2019.08.12 登録
[ 山梨県 ]
仕事中に突然腰痛。
今日はサ活の予定ではなかったんだけど、急遽変更することに。
流石に土曜日、まあまあ混んでる。
サ室も5名と密状態。
サ室を出て、水をかぶろうとすると、手桶が見当たらない。
んん?と辺りを見渡すと、デッキベッドのほうに転がってる。
そこで寝てる若者がベッドに水をかけてそのまま転がしてたようなので、一言注意。
ちゃんと使ったら戻しといてよ!
3セット×10分、蒸し蔵、高温浴、源泉浴と済ませて〆
仕事の疲れは取れて回復したんだけど、まだ腰に嫌な違和感、、
サウナ入れば一発で治らあ!なんて思ってたけど、なかなか簡単にはいかなそうだな。
ビール飲んでゆっくり寝て、回復に努めよう。
[ 山梨県 ]
誕生月優待券が2月末までだったので、忘れぬうちに使用しないと…ってことで。
12月が誕生月なのに2ヶ月も猶予があるとはありがたいありがたい。
イサケンだと、ちょっと長居しないと勿体ないって感覚があって、なかなかゆっくりできる時間がないと行かないという(汗)
午前に歯医者からの、ラーメン食べてからの、in。13時位。
おや、平日昼間にしてはなかなか混んでる。サ室は3/5名
割と頻繁にオートロウリュも働いてるみたいで(水量はチョロっとだけど)
セッティングは良くなってますね。熱風ドライヤーは個人的には好みじゃないんだけど。
深い水風呂がキンキンの16度は嬉しい。足先がジンジンシビレます。
外気浴の風と日差しが心地良いなあ~
お風呂も豊富で飽きないですね。何度行っても楽しい。
3時間ほど浴場でゆっくりしたあとは、お気に入りの場内のそば店で、バリバリ揚げ蕎麦サラダに、ミニカツ丼とそばのセットにビール!
ちょいと食べすぎたので、2回のマンガスペースでゆっくりしてたら、うたたね。
再び、浴場でしっかり温まって終了。
満足しました!
[ 山梨県 ]
休日に16時20分in。今日は手前の広い方の浴室。ラッキー
内湯も露天もチラホラとお客さんが。全身お清めを済ませてから、寒いので早速サ室へ駆け込む。
先客2名、上段ストーブ前へ。一番好きなポジション。
体感、それほど暑く感じないけど、100度超え。きっちり汗は出てくる。
8分、10分×4の5セット。
サウナ目的で入ってくる人がそんなに多くないせいか、体びしょ濡れで入ってきたり、逆に洗体もせずに頭髪も乾いたまま、いきなりサ室に入ってきたり(体臭が、、)
水風呂にかけ湯も無しにいきなりドボンだったりと、ちょっと顔をしかめてしまうシーンが普段より多くて残念。
まあ、色んな人がいるし、いちいち目くじら立てても自身が不快になるので、嫌なシチュエーションのときは、そこは避けて方向転換したりするほうが苛つかなくて済むかなあ。ミストドームから、内湯に戻って高温浴からの低温源泉湯でクールダウン。
さ、また1週間頑張ろう。
[ 山梨県 ]
かなーり久々に山宮温泉。
行く前に電話でお問い合わせ、今日は男湯、奥のほう(露天があるほう)だそうで行くことに。だって手前の湯は休憩スペースにこまるんだもの。
19時20分in 結構な混雑ぶり、サウナ3名でいっぱいなので、なかなか空かず。
しばらく湯船に浸かり様子見。
1名出てきたので、サ室in。下段から、上の人が出たので上段へ移動。
70度と温度は低いんだけど、湿度バッチリ、十分汗の出る熱さ。10分3セット
甲府北部のピンと張り詰めた外気が体を引き締める。サ室も高いとは言えない温度だし、水風呂も17度くらいと、さほど冷えるほうじゃないんだけど、何故かサ室も水風呂もすごく気持ちがよくて、トドメに外気浴がなんともいえん。
ココしばらく味わってない深いディープリラックス。
つぼ湯が空いたので、そちらに浸かりながら休憩してみると、これがまたじんわりぬるくて、肩から上はビシッと冷える外気。こんなん気持ちいいに決まってる。
すっかり気持ちよくなって、内湯の源泉風呂でゆっくりあたたまる。
最初は混んでて、タイミング悪かったなーなんて思ったけど、思いのほか、満足できてしまった。今夜も気持ちよく眠れそうですzzz
[ 山梨県 ]
仕事帰りに、今夜は湯めみ。
それほど混んでないかな、サ室だけ混んでる(笑)
水風呂、絶好調!体感16度?、桜湯よりちょっと低めで丁度いい。
8分3セット 休憩は露天だと風が冷たすぎるので室内で。
泡風呂も空いてていいなあ、真ん中の全身に泡が当たる場所、貸し切り。
ジェットから、高温浴で水シャワーで〆。
同系列の桜湯同様、ほんとに満足度の高い施設で満足です!
[ 山梨県 ]
仕事帰りに、19時半in
前回と同じく、快適な混み具合。サ室も2~3名でゆったり寛げる。
今週は男湯は奥のほうの湯。桶風呂のあるほう。
こちらのサ室のほうが、やや低め設定なのかマイルド。
10分×4セット。休憩は、桶風呂のデッキに座って、寝湯の浴槽に足湯したり、
桶風呂で休憩したり、寝湯で休憩したりと、色々試してみる。
寒くない季節なら、足湯が一番いいかな。今日みたいな寒い日は、外気がかなり体に堪えるので、寝湯が丁度いいかも。温泉自体が割と低温なので湯に浸かってても熱いことはない。
こうやって色々、好みの休憩を試して施設を攻略するのが、また楽しい(笑)
さほど混んでることも少ないと思うので、人に迷惑をかけない範囲での自由が効くのが良いところ。
サ室に誰もいなければ、タオル振り回してセルフアウフグースしちゃったり、上段ベンチで足を伸ばして横座りなんてことも。(誰か来たら普通に座り直すけど)
〆は屋内の高温泡風呂でゆっくり温まってから、源泉のぬる湯(34度)でクールダウンしつつ、源泉をたらふく飲む。
入浴料700円でこのクオリティ、快適度はかなりコスパ高いなあと思います。
今日もいい湯、いいサウナでした。
[ 山梨県 ]
仕事帰りの桜湯、19時15分in
ファミマ前の裏駐車場が空いてると、よっしゃ!って気分になりますね。
下駄箱も割と空き多し。よしよし。
場内、空いてるとは言わないまでも、まあまあ快適。ようやく、お正月から日常に戻った感。
お清めしたあとに、持ち歩きタオル、サウナハット、マットを洗ってから、いざ出陣。
サ室、7割の入り。お気に入りドア前3段目で夜風で冷えた体を温める。
いつもどおりのルーティンで8分。まあ、だいたいこのくらい経つと1セット目は腕に玉汗が浮かぶマイボディ。
うひゃー 今日は水風呂がなんか冷たいなあ。いつもの桜湯の水風呂と思って油断してたら、よく冷えます。
外気浴は露天で、浴槽に足を伸ばして体ヒエヒエ、足はホカホカスタイル。
しかし今夜は風が冷たく、足は暖かくても、ややきつい。
浴室のととのいイスに戻り、ととのい直し。
並ぶこともなく、快適なまま4セット終了。ジェットバスで背中の疲れを癒やして、じっくり温まり〆。
緊急事態宣言が発令されましたけど、どうかサ活は続けられる環境でありますように。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。