2021.10.25 登録
男
[ 岩手県 ]
2月に買った回数券の有効期限が迫ってきたので久々に来ました。
上段の背もたれにまでバスタオルを敷き詰めて頂いてるのが嬉しい。先日、「腹筋弱そうなメタボデブのオジサン」「日本全国この手のオジサンは多い。」 「自立をサボるほどに老いたら終わり」という辛辣な書き込みを見て以来、寄り掛かるのを自粛していましたが、このようにタオルを背もたれにまで敷いて頂いているということは寄り掛かり公認、という気がして遠慮なく寄り掛かりました。
腹筋弱いメタボデブオジサンには嬉しい心配りでした。
男
男
[ 岩手県 ]
いつもの帰り道をちょっとそれたところにあるこちらの湯。早く帰れた日は古戦場まで行ってしまうし、遅いときは1時間も入れないなぁ‥とあきらめる毎日で、結局今日が初訪問となりました。入館料が¥300って安ッ!でも「男性サウナ故障中で温度があがりません」の貼り紙にがっくり‥。チェックイン時に調査にご協力を、と頼まれ「町内」「町外」と書いた箱におはじきを入れる。もちろん町外である。ぬるいサ室に居ると地元のお父さんが、今度から町内と町外で入館料を変えるらしい、今その調査をしている、と話していた。おはじきはその調査だったらしい。これで町外の人からいくら取れば採算が取れるかわかるらしい。サ室がぬるかったのでなかなか温まらず、地元のお父さんのおしゃべりを聞き入ってしまいました。お湯が気持ちよかったです。
男
男
[ 岩手県 ]
個人的な話で恐縮ですが、今回で100サ活になりました。それまで見るだけだったサウナイキタイでしたが初めて古戦場に行き嬉しくなって「サウナハット買った!」と書き込んで以来、約1年半。記念すべき100サ活も古戦場。今日は外仕事で早く帰宅できたのでお風呂前に食事をしていましたらテレビ岩手で古戦場の話題が放送されていました。古戦場に居ながら古戦場のテレビを見るという貴重な体験をしました。サウナは今日もアチアチでした。新しいシャワーの工事が着々と進んでいました。「桶シャワー」らしいです。桶シャワー?四代目によれば日本で3つ目とのことらしいのですが何だ桶シャワーって?完成が楽しみです。
男
男
[ 岩手県 ]
漢方強めの実験サウナと聞き、早い帰宅はできなかったけど古戦場にやってきました。
20時過ぎなのに靴置き場の靴がいっぱい。どういうこっちゃと思いながら浴室の扉を開けると大賑わい。とにかくグループ、グループ、グループ!すべての浴槽で3〜5名くらいで輪になって語らっている。さらに洗い場にも語り合うグループが。こんなに賑やかな古戦場は初めてかも。黙浴ルールってどうなったんだ?。
サ室を覗くと案の定満室。並びます。上段一番奥に漢方が入った布袋がありました。近づくと良き香りが。
グループの皆さんはサ活も団体行動。団体でサ室を出入りするから扉が開いてる時間が長くなりサ室が冷えます。水風呂にもグループで一斉に入るから水がザーッと溢れて、グループの皆さんがあがった後の水風呂は水が少なかったです。
新設サウナ工事の進捗状況は、出入口近くの2つのシャワーの間にあった衝立が撤去されていました。いよいよ始まりましたね。
男
[ 岩手県 ]
夜9時まで営業してるクリーニング屋さんを見つけた。入ってみたら凄く親切なご主人で「電気がついてたら10時くらいでも来て良いですよ」って親切過ぎる。そんな訳でクリーニングを出したあと桃の湯に来ました。今日もよい気持ちでした。こちらも遅くまで営業してくださってありがとうございます。帰宅が遅い身としてはありがたい限りです。
男
[ 岩手県 ]
昨夜は疲れ果てて夜泣きそば前の一回のみのサ活で寝落ち。もったいないことをしました。
明日は5時起きでサウナ行くぞ!と気合いを入れましたが、起きてみたら7時半🥲反省しながらサウナに行き、朝食はさんで再びサ活。朝9時のサ室がめっちゃ混んでびっくりでした。
男
男
[ 岩手県 ]
遅くまで営業していただけるのは本当にありがたいことです。帰宅が遅くても慌てることなくゆったりサ活です。先週も男女入れ替えの火曜日に来て天空風呂からの夜景が気に入ったので今日も火曜日に来てしまいました。帰りにテレビ付きリクライニングシートとやらを偵察に行きました。これはすごい。喜盛の岩盤浴の人だけが堪能できるあのリクライニングシートです。今度はこのシートを楽しみに来ようと思いました。
男
[ 岩手県 ]
今日は外仕事。だから定時で退勤。そのまま北上まで来て髪切ってシャンプー無しでまーすに来るというひさびさの至福コース。まーすは今日もアチアチです。そして水風呂が冷たかったです。初夏を迎えあちこちの水風呂が入りやすくなっている中、ガツンとくる冷たさが新鮮でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。