2021.09.17 登録
[ 神奈川県 ]
横浜の仕事の前泊。
新しいサウナはセルフロウリュ仕様ですが、入ると湿気が強すぎる感じ。
どんなに湿気があっても10分砂時計が空になると誰かがロウリュするから凄まじい湿気になります。
アウフグースサービスは1セット目の撹拌の段階で退席者が続出。
無理しないのは当然ですが、なんだか複雑な気分になります。
[ 長野県 ]
待ち合わせの時間調整に45分一本勝負。
金曜の正午は浴場のお客さんも数名程度で、サ室利用は自分だけ。
サウナ室は外に別棟として建ってます。
初花タイプでかなり好きです。
前室にサウナマットとアルコールスプレーあり。
中はトータル10名程度?
カラカラ94度で、心地よく汗をかけます。
砂時計ありとなっていますが撤去されてるようです。
サ室を出るとすぐ目の前に露天水風呂。
おそらく水道水ですが、このあたりは水道水も南アルプスの天然水なのでまろやかな肌触り。
水風呂を出ると、本棟沿いにインフィニティチェア×2。
八ヶ岳を眺めながらぼーっとして、起き上がると目の前に「飲料水」という蛇口が……
蛇口を上に向けてぐびぐび飲むことができます。
配管の場所的に水風呂と飲料水蛇口は同じ水です。
こんだけ美味い水ならそりゃ水風呂も気持ちいいわけです。
屋外サウナ→露天水風呂→飲料水
の動線が良すぎますね。
素晴らしいサウナです。
[ 東京都 ]
夜新宿→翌朝川越
というスケジュールだったので無理せずかるまる一泊。
昨年末以来のはずですが、ブームが落ち着いてきたのか前ほど混み合ってる感じはせず。
21時前に浴場に行き、まずは薪サウナ。
列待ち方法が変わっててちょっとテンパりました。
その後ケロ→岩でアウフという流れ。
人数が落ち着いたからか快適に過ごせました。
[ 千葉県 ]
専修松戸と土浦日大をプレイボールから見てた。
6-0で専修松戸リードで「勝ったな、風呂出るか」と出て、レストランでビール飲んでたら負けてた。
なんでやねん。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。