2021.09.15 登録
[ 東京都 ]
ぽつぽつ仕事をした後、夕方になって近所の湯の楽に行こうとしたら休みだということに気づく。休日の夕方・・少し思案して、こういうときはちょっと大きめのサウナならなんとか入れるだろうということで来訪。
子どもが小さいときはたまに連れてきていた場所。そのころはサウナには目もくれずに過ごしていた。そして今日、一人でサウナに入りに来た。入り口で整理券を買うのだが、入場券にはタオルは付いていないので注意。すっかり忘れて浴室に入ってからタオルがないことに気づき、裸で店員さんに相談したら・・「200円いただければ買ってきます」と。すみません、、とても助かりました。
混んでいたがサウナスペースはなんとか座れる。人の出入りが多いので下段では温度が低い。下段から始めて空き次第徐々に上段に移動していく。そして日が沈んでからの外気浴。虫の鳴き声がする。心が鎮まる。
4セットで終了。がやがやしていますが、よかったです。
[ 東京都 ]
午前中に予約していたので来訪。いわゆる高級ホテルのサウナ的雰囲気。
サウナ室はそれほど広くないが、個人的にはちょうどよい温度と湿度。ストーンなどは見えず床下から熱気が上がってくるので、タオルを余計に1枚敷いて座るとよい。ときどき、壁の向こうでオートロウリュのジュワーという音がする。汗が出やすく気持ちよく整えた。日帰りサウナは茶室での甘味(時間が指定されている)とセットだったので、その時間調整で計6セットも入ってしまい、最多記録を更新してしまう。ちょっと入りすぎ。
予約制なので人はまばら。それなりに混んでいるサウナも好きなので、あまり少ないと一人ひとりの存在感が増してちょっとしんどくなることある。贅沢な悩みかもしれないが・・。自分の存在感はできるだけ消してサウナは楽しみたい。
帰りに、家族の昼ご飯をカレー屋のテイクアウトで購入。仕事でそれなりやることがあるのにずいぶんのんびりしてしまった。そうそう、待合室でアイス食べ放題です。
[ 東京都 ]
娘のバレエのコンクールが蒲田であったので、その終わりに家族と別れてIN.自分の幼少時代を考えると、子どもがバレエやるなんて最初は落ち着かなかった。大人になった今の自分の環境と幼少時代のそれとを比べて今のほうが恵まれているとき、なぜか罪悪感がある。昔の自分や家族になんだか悪いようなそんな気がする。
いざ中に入ってみると、駅前にある施設なのに浴室が広い。そして昭和だ・・・。この「昭和感」を味わえるのもサウナの楽しみの一つ。サウナは高温と低温の2部屋ある。低温サウナでも最上段に行けば特に低くは感じなかった。
人工植物が飾られた整いスペースには巨大な2つの扇風機がある。デッキチェアは3つであまり空いていない。いったん浴室から出たところのロッカーは冷房が効いており、扇風機も2つ供えられていてそこで涼むのも気持ちがよい。
このような広く昭和の雰囲気が残るサウナはいずれなくなってしまうのだろうか。また機会があれば行きたい。
[ 東京都 ]
ホームサウナ。もう何度も来ている。偶数日は男性が高温サウナ、奇数日は塩サウナ。高温サウナがある浴室は小さな露天風呂があって、そこで外気浴が可能。
朝から犬の散歩に行って、仕事をぽつぽつして、サウナ行って、犬の歯磨きをして、子どもと英語の勉強をして・・寝る。あとから振り返ってかけがえのない時間だったと思うような、平凡な1日。
ここは普通の地元密着の銭湯サウナ。もう少し水風呂の循環をよくしてほしい。良いところもたくさんある。湿度高めのサウナ室、サウナ室から水風呂が見えるので空きのタイミングを探れる位置関係、温度も水質もまろやかな水風呂、小さな外気浴スペース、愛想のよい受付の人、そしていつもけっこう空いていて、歩いていける。
今日も4セット。よかった。ありがとうございます。
[ 東京都 ]
連日の日中サウナ。妻が病院に定期診察に行くというので、その見送りをかねて出発。電車の席をすぐ確保しなかったことを軽く怒られる。こういう行動力のなさは自分でも情けない。電車内ではいつものくだらない話をしながら病院のある駅に到着。病院前で別れる。
その後一人で移動。途中で腹ごしらえ。移動途中に仕事先からメール。明日の打ち合わせは直接ではなくzoomでと。ちょっとしたことなんだけどこうした変更が多い相手先で、累積するとストレスに。幼少期のトラウマからなのかこうしたことに対してすぐに「軽んじられている」と敏感かつ過剰に反応してしまう。この何の得もない感情を持て余しつつ、、、11時過ぎにラクーア到着。これで3回目。
中に入るとそこそこ人がいるもなぜかサウナ内は少ない。
ここは以下のような温度の違う4か所のサウナがあり、いつも迷う。
・TVがある中高温サウナ ヴェレ(80℃)
・中高温サウナ ヴィルデンシュタイン(80℃)
・高温サウナ オールドログ(100℃)
・フィンランドサウナ コメア(70℃)
精神的には少々乱れていたため1回目のヴェレではあまり整わず。2回目も温度が低いコメアが合わず途中でオールドログに移動。これまた整わず。。
3回目にヴィルデンシュタインに入る。ここはTVもないしすごくシンプル。香りはよく、ライティングもちょうどよい暗さ。ドアから聞こえる外のお湯のこぼれる音が小さく繰り返し響く。波の音のよう。薄明りのなかにたたずむサウナストーンの塔をぼんやり見ていたら汗がどっと出てきて深い瞑想状態となり整うことができた。最後の締めもまたヴィルデンシュタインで。こうなると精神的にも落ち着く。来てよかった。
[ 東京都 ]
サウナ歴3年くらいたち、ようやく初投稿。
仕事がひと段落した平日、プラプラ歩きながらサウナに10過ぎにIN。こういうとき独立開業してよかったなと思う。妻の体調がややわるいのが心配。室内のデッキチェアでぼーっとしながら、自分の孤独について、過去の清算、家族について、自分のコンプレックス、これからの仕事のことなどがぐるぐると回る。何も考えないようにするのは意外に難しい。
10時台は空いていたがすぐに混み始める。ただけっこう空いているほうだと思う。いろいろ通ってわかるがこのサウナの客層はわるくない。そして外気浴で風を感じながら整うのはやはり気持ちがいい。日中ずっとかどうかわからないのだが、早い時間は低音ジャズがかかってない様子。4セットで終了。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。