2021.09.15 登録
[ 東京都 ]
今日は朝からサウナに行こうと思ったが、あまりに仕事をしてないので、ぽつぽつと仕事をする。さて昼から行こうかなと思ったが、犬が散歩に行きたそうなのを見て連れて行ってやる。・・・そうこうしているうちに夕方になってしまった。頭のなかにたまった澱をとるためにはやはり今日サウナに行くしかない。ということで近場のここにIN.
混んでるかなと思ったがサウナ室は空いていた。1-2人でストレスまったくなし。サウナ室のTVでは眞子様の結婚報道でニュースは持ち切り。娘をもつ身としては胸に迫るものがあるな。。
サウナ室の温度・湿度が自分に合っているのか、水風呂の温度が合っているのか・・・よくわからないが、ここで整うと頭がすっきりする。気持ちがいい。なお、ここは給水機がないので、何か持って入ったほうがいいです。
[ 東京都 ]
今日は午前中を使ってIN。ここは近いし、サウナ室が広いし、設定もあってるし、高齢者から若者まで幅広く来ているので居心地がいいし、なんといっても外気浴がいいのでよく来るように。連続過ぎてちょっと恥ずかしい。
最近は夜睡眠の中途覚醒がひどく鬱っぽい。これまではいろんな「欲」がそれを打破してくれてたけど、年をとってくると難しくなる。鬱気分がだらだらと続く。
さて今日は延期していた子供の誕生日のお祝い。ごちそうといえばお寿司と焼き肉しか思いつかないらしい。。誕生日プレゼントは自分で決める方式。おまけで服を買ってあげてるんだけど喜ぶかな。
[ 東京都 ]
妻と妻&子供の誕生日プレゼントを買いに行く。午前中だからか新宿は結構空いていた。子どもには財布を、妻はシャツと靴を買う。妻はルミネカードがあるからと結局自分のカードで買う。財布が一緒だとプレゼントが難しい・・。妻はめったに物を買わないし、いくつになっても買うものが高くならない。
夜になっていそいそとホームサウナ湯の楽に出かける。が、なんと入場待ちが発生している! ついにサウナブームの波はここまで、、、いや銭湯の日だからかな?
結局、サウナはあきらめて大黒湯に向かう・・。が、その道すがらたまたま来たバスに飛び乗ってしまう。そしてサンデッキへ。18時にIN。混んでるかな~と思いきや結構空いている! 整い場所に少々困るが、体拭いて腰にタオル巻いて更衣室の丸椅子に座って・・扇風機の風を受けて・・・気持ちよし。
いやーよかった。ありがとう。
[ 東京都 ]
土日にサウナに行きたいときは大きめのところで・・ということで15時にIN。秋の高い空、鱗雲を見ながら外気浴で整う。外気浴ができるところはやっぱりいい。それだけでいい。この季節はやっぱり外気浴でしょう~! 二日酔いですこしうつっぽかったのが霧が晴れたように治る。
今日は妻の誕生日なので、帰る途中でケーキを買う(余計なシュークリームまで買って後でしっかり怒られる)。そのあと家族と待ち合わせて焼肉を食べる。子供は明日修学旅行。制限だらけだけど行けることになってほんとうによかった。
そうそう、ここにはお尻の下に敷くマットはないので、前の人の汗が気になる人はそれ用のタオルを用意。
[ 東京都 ]
子供と妻が遊園地に行った。子どもは今日こそジェットコースターを克服するらしい。がんばれ!
さて、どこも人が多いであろう日曜日にサウナを楽しむには・・・大きめの施設がよいと検索して決定。電車で移動する。
新宿から最寄りの京王相模原線多摩境駅も遠かったがそこから徒歩22分。結構あります。途中にはコストコやファミレス、回転ずしなど家族向けの商業施設あり。でっかい物流倉庫もあり。バスもありますがてくてく歩きました。11時くらいにIN。
サウナはよもぎ塩サウナとドライサウナの2種。よもぎ塩サウナ室は初体験。好みに合った。塩と泥パック付きでじゅわじゅわ蒸される。中には蒸気が立ち込めており、姿勢を高くするとかなり熱く感じる。またときどき天井から熱い水滴が落ちてくるので、頭にタオルを巻くとよい。よもぎのにおいがまたよい。ただドアが故障していて、よく開きっぱなしになっていた。
そしてこういう大きめ施設のよさはやっぱり広い外気浴スペースがあることですよね。山肌を見ながらぼーっと整う。周りのおじさんたちもぼーっと整う。なんだかサル山の住人になったような気持ちに。こういう時間は必要ですよね。源泉かけ流しの露天風呂もよかった。ただ遠い。。
[ 東京都 ]
今日も?急ぎの仕事もなかったので、次の企画を練るという名目で11時頃にIN。それにしても毎日のように昼間からサウナ入ってる・・。
若者中心にそれなりに人がいた。みんな礼儀正しい。彼らは他人同士のはずだがみな一群となって動いており、サウナ室に1人なることもあれば満員になることもあった。
ピアノの音楽とともに蒸されていると汗がだくだくと出てくる。ダイヤ型の小窓から外を見下ろしながらじっくりと4セット。混んでないマルシンはやっぱり、さすがに、良い。
そのあと、つけ麺食べて、コーヒー飲んで帰宅。さて、仕事しよう。
[ 東京都 ]
午後に子どもとプラネタリウムに行く予定があったので、午前中を使って来訪。結構評判がよかったので。
着くなり、10-12時の間は清掃が入るので水風呂も湯の浴槽も使えません。サウナしか利用できません・・と受付の人に申し訳なさそうに伝えられる。一瞬水風呂ないなら止めようかと思ったが、そんなに余裕がないのでIN。最初はこれで来たことになればまあいいかと思っていた。。
サウナに入ってもしばらくはここのどこが特別なんだろうと思っていた。サウナ室の温度も湿度もいい感じ。だが何が特別なのかと。
しかしじわじわとわかって来た。ここは素晴らしいサウナだ。そして勝手に、自分なりに求めるサウナが分かったような気がした。
働き、ストレスを背負い、頑張っている労働者。そういう人が夜に帰って来る場所。そこにあるサウナ。受付の人をはじめ働く人たちの温かい対応、バランスよく熱いサウナ室、冷たい麦茶、クーラーのきいた通路・・・そうした全体でつくるホスピタリティ。これなんだなと。最近は高級サウナやエンタメサウナが多くなってきたが僕はこういうサウナが好きだなと思った。
そもそも、清掃時間にサウナだけは開けておくところなんてあるだろうか。全部閉じたほう楽なはず。それでもサウナくらいは開けておこうというホスピタリティ。やさしさ。これだな。
清掃もスピーディに終わった。そのおかげで4セットのうち後半2セットは水風呂も使えた。
なお、意外に水風呂なしで水シャワーもよかった。頭→上半身・・という冷却の流れは水風呂と逆で、意外に生理的に合理的なんではないかと思った。やわらかくきもちよく整えた。
[ 東京都 ]
車で通っていくときに見かけて気になっていた場所。思い立って自転車で来訪。9:45分IN。
ちょっと古びているが、どこか品がある。サウナ室も木材とタイルが組み合わさった内装でガラス張りの部分があって浴室も見える。居心地が良い。水風呂はバイブラと打たせ水の2種類。朝からやっていて、空いている。これは穴場だと思う。冷えた飲み水が置いてあるのだが、使い捨てではない懐かしい厚手のプラスチックコップが置いてある。色とりどり。これも古びているがどこか感じが良い。
サウナマットを置いているが数が少なく、自分で洗って使いまわす感じ。整いスペースは浴室に1メートルほどのベンチが1脚あるのみ。サウナ室にはTVがあり少々音量が大きいかった。チャンネルは変えられるみたい。最初はクラッシック演奏の番組、途中からバラエティーに。
気になるところはあるけれど、昭和感もあって清潔でセンスが良い感じ。コンパクトだけどサウナ室は広め。ちょっと来るのが手間なのだが、、、。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。