2021.09.12 登録
[ 東京都 ]
今日は2回目の松本湯さん。
高田馬場にて用があった帰り、今日はここだと決めていた🌟
サウナハットもしっかり持参したし、お昼を馬場の中華で済ませ、腹ごしらえも万端。
15時前に訪れたのに、半分以上のロッカー使われてるのが凄い。😳さすが人気施設👏👏
チケットを買い番台の女性にお渡し。
松本湯さんは、お風呂もいいけど、接客してくれる方も感じがいい。トトノイ相乗効果。😌
いざ中へ。あ。入り口の窓に安住麻里さんのカワウソちゃんイラストが。ご活躍されている。
まずは体を清めて湯通し。炭の入ったラドン湯へ。
ジワジワ暖まりつつ、正面のスクリーンに見惚れる。京都っぽい紅葉や🍁竹林の映像が流れる。。京都、そうだ、ここに来るといつも京都行きたくなるんだ笑
まあまあ、温まったところで体を拭いてサ室へ。やっぱり早い時間のせいか、最初に来訪した時よりすいている。
最初に来た時は夜だったので、洗い場も千と千尋の千が働くことになった銭湯くらい人がいて圧巻だったもんなぁ〜🤔
今日はサウナも3〜8人くらいを行ったり来たり。座ると早速汗が噴き出る。
6分ほど入ってどんつきのシャワーで全身流して、段差がある水風呂へ。
今日も1番奥まで入って首まで浸かる。
心地よい。
シャワー横のベンチに水をかけて、真横のラックに手を伸ばし、イオンウォーター。
畳も好きだけど、このベンチもすごく好き。松本湯さんの好きなとこ。動線。
すぐに水分取れるし、スクリーン観ながらボーっとできるの。
ホントよく考えられてる。
何度目かの休憩で畳でボーっとしてた時、
太腿からふくらはぎまで蛇腹の様な濃いあまみが出ててだいぶギョッとした😳⚡️
整った証拠かな。
あの畳の上で風に吹かれたら、むずかしいことは考えられないなぁ〜🥰
今回も良きでした✨✨
サウナ×4回
オートロウリュ×2回
水風呂×4回
ラドン湯×5回
畳で風吹かれ×2回
[ 東京都 ]
今日は健康診断の日。
池袋で受けるので、サウナチャンス到来!!
タイムズスパレスタ?東京染井温泉SAKURA?久松湯?
終わるのは15時過ぎ。ご飯食べたら15:30くらいか。🤔
給料日前…ココは庶民に優しい久松湯にしよう!
プロジェクションマッピングも見られるかもしれないし💡ええやないの〜✨✨
朝から雑用を終わらせ、携帯を使いすぎてたせいか、桜台駅に着いた時には既に充電🔋無し🔌桜台の土地勘もない…🙄
久しぶりに周りの人に道を聞きながら、目的地に向かうというアナログ魂、発揮‼︎
意外に皆さん優しく、まあまあ大雑把なwルート案内を受けながら、辿り着いた。
入浴料+サウナ+ちびタオル+バスタオルで丁度1000円を払って、中へ。
箱庭の鯉を見て早速ニンマリ。
浴場は桶とイスが黒で統一されていて、改良湯さんを思い出す。
天井高めでスタイリッシュにデザインされている天窓から屋内からでも空を仰げる。
やってきました、ザ・オサレ銭湯♨️😆
美術館やプラネタリウムを彷彿とさせる銭湯。体を洗い、露天は気になりつつ、混んでいたので、まずは空いていたバイブラ湯へ。
少し汗ばんできたところで、体を拭いてサウナへ。
90℃行かない88℃のサウナに蒸されていく。温度は高くないはずなのに、汗がどんどん噴き出す。
気持ちいい。こちらもTVがあるタイプ。
相棒を皆、無言で眺める。
一位になり続けたかったマジシャンの話。
一旦、外に出て軽く水風呂へ。
水風呂から空いてきた露天風呂へ。
露天スペースでは岩盤浴でかかっていそうなヒーリングミュージックがかかっていて癒し❤️
茶色いお湯に皆で無言で浸かる。しあわせ。
その後、トータル5回サウナに入るが、どの回も滝行の様な汗をかいて大満足。
サウナの前に立ちシャワーが2つあり、水湯の動線もとても良かった⭐️
老若男女な年齢層で皆さんマナーもとても良く気持ちいい。
プロジェクションマッピングは19時からだった事を後ほどフォロワーさんから知り、今夜は見られず。
再見❣️☺️
[ 東京都 ]
昨日は庚申湯さんに行こうと思っていたが、まさかの休日を入り口にて知る⚡️。
田無駅から行ける銭湯♨️でパッと浮かんだのが久しぶりのゆパウザひばりさん。
まだサウナは未チャレンジ。
田無駅からバスに乗り移動。
番台にてチケットを渡し、サウナバッグを貰う。
ここの何が好きって、露天風呂とぬるめの薬湯と、ジャグジー、寝湯、マッサージ系のお湯が5.6種類あり、とにかくお湯の種類が豊富。☺️💕あとわりと広い。
体を洗い、まずはジャグジーで体を温める。次にぬるめな薬湯へ。今日はりんごと生姜湯🍎。りんごの控えめな甘い匂いが体に染み込んでいい感じ。
体を拭いてサウナへ。
おお!またTVのあるタイプ❤️好き。
上段には既に人が居たので1段目へ。
時々、水が石にかかってジュワッと熱くなるけど、心地いい。
結構シリコンのサウナマットを持参してる人が多く次回来る時は持参しようと思う。
一旦でて水風呂へ。
温度も冷たすぎず、マッタリ入れるタイプ。ボーっと入っていると外国人の人と目が合い、無言でニンマリ。母性を感じる優しいエキゾチックなお顔にホッコリする。
水風呂から出て露天へ。
露天の脇にウサギ、招き猫、たぬき、もう一つは失念が4つ並んでいて可愛い。
上を見上げると木に見下ろされていて、緑が落ちてきそう。なぜか京都の夜間ライトアップで池に合わせ鏡のように🪞映る紅葉を思い出した。浴槽のヘリに踵をかけて体は湯に浸して、見上げる空と緑、澄んだ空気、控えめに言っても最高!!
もう整いそうだ🌟
何度目かのサウナ後、水を飲みに行くとさっきのエキゾチックちゃんが体重を測りつつ、BMIの表に見入って質問してきたので説明。緊急事態宣言明けたから、距離は保ちつつ、マナーは気にしつつ、だけど少し、人と会話出来るのはホントに嬉しいな。☺️💕
サウナも常連さんが私が初見だと気づいて、マットの使い方を親切に教えてくださったのも嬉しかった🌟
口コミで常連さんが〜ネガティブ的な口コミを見てたので内心ドキドキで来たけど、ちょっと安心😮💨
次回はシリコンサウナマット、持ってこよ💡
帰りはずっと気になってたあかねやさんに行って、本日サ飯も満足満足。🥰
[ 東京都 ]
一の湯さんに。一の日に。
中野に住んでいた時、よく新越泉さんに通っていて、月曜日休みの時にお世話になっていた銭湯♨️。
ここにはミストサウナがある。
久しぶりの再訪。
番台にはいつも気遣いが優しい女将さん。
タオルを貸りたく、お聞きしたら何枚?と聞かれ2枚と答えると無料で貸してくれた。
浴室へ。体を清めて湯船へ。
マッサージ湯で肩こり付近を緩め、体を温めてミストサウナへ。
たまたまだけど故障してて、今日から再開したらしい。ラッキー🤞✨✨
最初はぬるいかな?と思ったけどジワジワ効いてくる。
ミストサウナに入ろうとして、故障してるよって声をかけてくれた方がたまたま新越泉で顔見知りの方で、その旨伝えるとニコッと笑ってくれた。
ミストサウナ内で少しお話しする。
「やっぱりね〜なんて言うか良い人だから、お風呂入りに来てても、安心するの。何でもあるの、ここには。」またこちらにも女将さんファン発見。☺️💕わかります。
先日えごた湯さんに行った帰り、一の湯さんの前を通りがかった時も、体調不良で急遽お休みになり再開したタイミングで、帰る常連さんにわざわざカウンターから出て、謝られていた。体調不良なんて誰にでも起こりうることなのに。
えごた湯さん、サイコー🌟な帰り道だったのに一の湯さんにも行かねば!!と思った。
今夜もしっかりカウンター内から浴室を見ていてくれる。
今はリノベ銭湯♨️多発で確かに新しい色んなアメニティや設備に恵まれてる銭湯は溢れかえってる。
でも顔見知りの方が言っていた「何でもあるの、ここには。」がやたら今夜は沁みる。
みんなが好き好き借りられる洗顔フォームやクレンジングオイル、無料で貸し出ししてくれるタオル、なにより、来ている方たちのお顔が皆やさしい💖
知らないおばあちゃんと目があっても、にこぉーっと微笑みながら近づいてくるので、こちらもつられてにこぉーっとしてしまう。
「何でもあるの、ここには。」
そう思いながら、帰路に着いた。
[ 東京都 ]
今日は午後休なので、昼からの用事を終えたら、向かおうと思っていた。
ずっと気になっていた庚申湯。
駅からは15分以上歩くので、すでに軽く汗が。16時過ぎに辿り着きIN。
床が磨かれていてかなりピカピカ⭐️好感度大❣️
カウンターのお兄さんも柔和な感じだがチャッチャとお仕事してくれる。
時間帯も良くまあまあ空いてる♬
今日は女子が露天風呂みたい、やった!!
中に入り体を清め、紫ピンク色の薬湯へ。ちょうどぬるめで心地良い。
軽く水風呂に浸かってからサウナへ。
またまた萩の湯さんみたいなテレビサウナ💕5、6人くらいでいっぱいだろうか。
ザ、常連という感じのご年配の方が沢山いらしたが話の内容を聞いていると気がいい感じの人ばかりで、内心ホッ。
サウナハットにマスクをしていたが特に何も言われず。だいたい近所の常連さんはこういう場でお話しして発散して帰られるから、マスク持ってきて良かった🌟
暑くなって来たので水風呂へ。
レトロかわいいタイルと見事な銭湯画の富士山に癒され。
散々、コロナ禍は黙浴と貼り紙を見てきたが、ここの銭湯はわりと賑やか。
折角なので露天風呂へ。外気浴スペースなんてないけど、こじんまりした岩の本格露天と右端に壺湯?
小さめなので入るとホッとする☺️💖
風も気持ちいい。
サウナ4セット
水風呂4
露天風呂2
薬湯2
床が本当に綺麗に掃除、磨き上げられていて、気持ちよかった💖
綺麗にされてると、気持ちも嬉しいし、場の気も高まる気がする。良き⭐️
[ 東京都 ]
今日は塩谷歩波さんの銭湯図解を読んでから気になっていた萩の湯さんへ。
JR鶯谷北口から、これでもか!くらいのラブホ街を抜け、到着。
2階の入ってすぐにある靴入れに靴を入れ、サウナとタオル付きの入浴のチケットをフロントに渡して、入館。フロント右に食堂もあり、いい感じ。女湯は4階との事でエレベーターで4階へ。4階に上がり着替えを済ませて、いざ浴場へ。
確かに広い!そして私の好きな浴場内に私物を置く棚もある。
サウナ、露天風呂、薬湯、マッサージ湯、寝湯、炭酸泉、水湯。お湯の種類もかなり豊富。体を清めてまずは薬湯へ。今日は、カボチャ🎃。あま〜い香りに口元が緩む。少し温まってから体を拭いてサ室へ。
入り口ドアにサウナハット持ち込みOKと書いてくれているので、被りやすくありがたい。
サ室まで広い!!15人は余裕で入れそう。入って左に3段、右に2段と分かれている。
なんとなく空いている右の2段へ。
そして私の好きな昔からあるようなテレビのあるサ室。テレビ無しが好きと言う人が多いけど、テレビがある方が番組に気を取られて熱さにフォーカスし過ぎないし、キリがいいところまで見たいので、長く入っていられる気がする。
温度は90度を指しているけど、思ったより体感は熱くない。でも汗は出るかんじ。
爆買いお姉さん28歳のキリがいいところで一旦退室して水湯へ。
肩まで躊躇なく浸かれる温度。水もまろやか。
水湯に浸かるとちょうど炭酸泉前の運気良さげなピンク富士が見える。🗻可愛い。
せっかく露天もあるので外気浴へ。
露天から空も見えるのが気持ちいい。
ベンチ、わざと足に日の当たる場所に座って風と空を感じる。心地よい。日差しが体に沁み込んでいく。
そのあと、保護猫🐈を少しずつ慣らしていく番組や神木隆之介くんを皆で黙って観ながら、トータル5セット。
見ず知らずの人たちと同じテレビを黙って観る空間。昔から勝手に団欒感を感じて好き。
そして、外気浴が堪らなくよかった。
食堂でご飯食べて、今日は谷中散歩へ。🍁
結局4時間近くの滞在。また来ます。
[ 東京都 ]
今夜は近所の銭湯へ。今日はサウナに入るつもりはなく、お湯に浸かって帰るつもりだった。
番台で料金を払い、女湯の暖簾をめくると、「サウナ200円」の貼り紙が。
え?どーしよ。
サ室覗いてみる。誰もいない。
え?行っちゃう?やってれば。
番台にまた戻り、番台の女将さんに「今って、サウナやってます?」とお聞きすると、
「200円かかるけど入ってく?」
と言われたので「入る!」と即答。今日は急遽サ活。
まずは体を流し、いつものミスト森林浴へ。
ここの上から降り注ぐ暖かいミストとお風呂のマッサージ機能が本当に好き。
足裏、肩、手のひら、丁度良いところに刺激がピンポイントで来る。
上からは暖かいミストが降り注ぎ、下からはマッサージで揉みほぐされ、お湯も温かい。幸せ。
ほどよく温まったところで水風呂。
温度が低い水風呂が苦手な私には、ぬるめな水風呂でありがたい。躊躇なく肩まで浸かりまどろんでいられる。
が、しかし!今日はサウナが待っている❗️
水風呂で一息ついたら、まったりせずにタオルで体をふいてIN。
おお!人がいた!!
上段で寝転んでいたから、さっき覗いたとき見えなかったんだな!🤭とか思いつつ、2段目にお風呂のマットを自分の分を敷き、半分は上段の人が降りやすいように、縦向きにマットを敷いて着座。
セラストームというサウナらしい。
温度は85度と記載されているが、たまに87度〜90度を行ったり来たり。
ホットヨガに似た、湿度はないけど、ジワジワと汗がくる感じ。
5分前後で汗が粒から流れるように。
10分ほど入り一旦引き上げて、藍色タイルの水風呂へ。色も相乗効果して、深く整える気がする。2回目くらいに上段の方が退室したので、上段へ。奥が柱になって少し窪んでいるので、そちらに頭をインして横向きに座り、タオルを巻いた頭を壁につけてみる。サウナハット無いけど視界が横は遮断されるので、12分計を見ながら暑さに集中出来る。ジワジワと汗。いつの間にか個室サウナ。
いつかサ道の永山絢斗さん回のようにラブホサウナやってみたい。貸し切ってサウナってやっぱりいいよなぁ〜。
そして本日、サ道、とうとう最終回。
録画見なきゃ。
[ 東京都 ]
ずっと気になっていた松本湯さんへ。
入り口入ると早速、看板息子?のかめ吉くんがお出迎え。やっと会えたね。きっちりカメラ目線📷ありがとう。🐢
チケットを渡し、にこやかな番台のお兄さんからバスタオルを受け取り、いざ中へ。
広い❣️
そよ風畳スペース、全身シャワー、大画面テレビモニター、広々洗い場、薬湯、岩に腰掛けられる大風呂、水風呂、泡風呂、サウナ、ミストサウナ、整い椅子、多数がお出迎え。
早速、体を清めてサ室へ。
先日購入した念願のサウナハットとサウナマスクを着用して入室。中は薄暗くBGMはお洒落なJAZZ。モーレツにお洒落なジャズ喫茶でアイスコーヒーを飲みたい気持ちに駆られる。今売りに来たら絶対に買う。
室温はゆったり入れる感じで心地よい、とか思っていたら、いきなり明るくなり、オートロウリュが始まった。往年の大スター登場みたいな演出にマスク下でちょっと笑ってしまう。😂
あ、あづい。💦💦
考えたら、私、生まれて初めてのロウリュ。
ジリジリとした熱さが肌を容赦なく刺してくる。今、熱波とか来たら私一体どうなってしまうんだろう…🙄
ハマってた洋画ドラマ、シカゴファイア(消防士の話し)で、いつもなんで燃えてる現場に水をかけないんだろう、と思う度にリーダーが「今、放水したら中にいる人がみんな蒸し焼きになってしまう‼️」と吠えていたが、今になってわかる!リーダー、🥺あづいよ❗️❗️
リアル蒸し焼きに松本湯さんでなる訳にはいかないので、水風呂へ。
ざぶん。
水が柔らかく、包み込まれる感覚。
気持ちいい。
階段になっていて、身長158センチで奥に行くと顎から上が出るくらい。
水風呂から上がり、入り口近くの公園ベンチへ。ボーっと大画面テレビモニターの京都の紅葉や🍁石庭を眺める。
1人、そうだ🌟京都行こう❣️気分満喫。
もういいかげん、京都の小道を歩きたい。
目の前のわりとこぢんまりだけど、大盛況だった泡風呂にもざぶん。
水風呂ほど冷たくないぬるめ水風呂+泡で最高。泡に抱かれる。ほろほろ。
その後のサウナ後、
そよ風、畳スペースに。
風の強さが丁度良い。
寒くもならず、暑くもない。
畳ニ畳分の一畳に座って足を伸ばしていると、オサレ女子だな、と思っていた人が隣に来た。
いらっしゃい。
並んで風に当たりつつ、他人から見たら友人に見えるのだろうか。とか思いつつ、呆ける。
幸せ。
畳、最高だ。
計:サウナ×4回
スチームサウナ×1回
そよ風畳スペース×2回
泡、水風呂 4.5回
大満足な夜。
[ 東京都 ]
ワクチン接種2回目明け。熱も下がったので3連休まるまる廃人のように寝て過ごすのは嫌だね!と思って、以前からイキタイに追加していた柳泉園グランドパークへ。
どうやら、スポーツ複合施設らしい。
バスに乗り、バス停降りてから10分ほど歩けば着くらしく、早速向かう。
しかし、今日は暑い😵☀️
緑が多い道を歩きながら、既に汗ばむ。セミまで鳴いている🥲
施設近くにぶどう園。🍇よし、帰りに買って帰ろう。楽しみができた🌟
しばらく歩くと「ゆ」と言う看板が見えてきた。
常連さんらしきおじいさんに後続し、入館方法を後ろから拝見。なんと!コロナ対策のため、自分の連絡先を紙に記載してから、券売機でチケット購入し、入館料を払うシステムらしい。しかも、、サウナ、スチーム込みでワンコインの500円😭💕安い❣️受付の方からレンタルタオルは無いと聞いたので、100円のタオルを最後の体拭き様に一枚購入。
受付脇にはごろ寝出来る畳の和室もあった。お父さんらしき人達がたくさん等間隔にごろ寝している。ちょっと不思議な光景。😂
ごろ寝、後でしたいと思いつつ、女湯へ。
入って左側に洗い場、右にお湯と水の掛け湯、奥左前面に浴槽。浴槽横に休憩出来るベンチ。右手前に2人くらい入れるスチームサウナ、右奥に水風呂、ドライサウナ。広い❣️
浴槽はプールのよう。掛け湯部分の上部には小窓が付いていて陽射しを感じられる。
まずは広い浴槽へ。少しぬるめに感じたが42度のお湯。軟水とも違う感じがするけど、お湯が柔らかくて気持ちいい。
今日は先日購入したサウナハットと、マスクを持参していたけど、なんだか浮いてしまう気がしてサウナハットは使わず、サウナマスクだけ利用。ごめんよ、サウナハット。。🥲次回浮かない所で活躍してくれ🌟
スチームサウナへ。デッキチェアが2台あり、寝そべられるタイプ。上からシャワーの様にスチームが降りてくる。最初はいいけど、マスク付けているのでだんだん息苦しくなり、脱落。
いよいよ、ドライサウナに。
今は6人までの入場制限らしい。
ビート板を持ち、中へ。
皆さん常連さんらしく、サウナに対する本気度を感じる。中には話している方もいたがきっといつもなんだろう。
90度前後の熱さで入りやすい。マスクをしているせいか、いつも気になる顔のピリピリ感が軽減出来てゆっくり入れる。
気付いたら汗だく。水風呂へ。水風呂も水がよく、肌に染み入る感じ。合計気付いたらマイペースで4セット🌟あまみも出た。
全体的にまたリピしたい☺️お腹が空いたので帰り施設内食堂でラーメン🍜+餃子🥟一緒になった小学生5人が揃ってブルーソーダフロートを注文していて癒され。
[ 東京都 ]
混んでるよなーとか、渋谷だしなー、とかゴニョゴニョ思ってみたけど、、ずーっと気になってたので行って来ました!
到着は19時前ごろ。今日はテンパレイ傾聴目的で、お初な改良湯さん。
入り口、既に入湯後のカップルが写真を撮っていたので、私も便乗して、入るタイミングを伺いつつ、エントランス、パシャリ。すれ違いざまの女の子のいいお湯だったあー😮💨にそれは良かった☺️🌟と内心返事して、いざ入り口へ。
入り口で手を消毒して、中へ入るとオシャレな黒っぽいロッカーが。今日はなんとなく58番に入れてみた。
チケット券売機で、大人入浴料と、いつもアカスリミトンを持参なので、バスタオルを選ぶ。今日は最初から、サウナはスキップする予定だったので、めちゃくちゃ、お安い。🙂
チケット片手にカウンターへ進み、番台の若いお兄さんとお姉さんにチケットを🎟渡す。バスタオルを受け取り、念のため女湯、男湯の暖簾は撮影していいか、聞いてからパシャリ。
テンパレイ仕様の暖簾をめくり、奥に入ると更衣室。とーくべつでしょ?がもうかかってる♬🙃
思っていたより、混んでなく口元もついつい緩む。思わずマスク内で、歌詞をくちずさんでしまう(笑)
中はそこまで広くもないけど、狭くもない。
やはり、今風銭湯で内装も綺麗でシャワーヘッドも多分リファか良いやつ。
壁の絵の富士山や蓮の花、鳥や桜🌸とプロジェクションマッピングもいい感じにリンク。プロジェクションマッピングが女体を照らしてなんだか、ちょっとエロい。そして、あびばのんのんエンドレスでとても幻想的☺️♬
中温と炭酸泉、中温脇に、段差注意なマッサージバスが2つ。(もちろんガクッとなっておきましたw)洗い場、水湯があり、整い椅子が壁の絵が真正面に見れる所に王様のような感じで置かれてる。サ室は青い照明か。付けなかったくせに、やっぱりなにげ、気になる。イベント終わったら、リベンジしよう。
全体的にお湯はそこまで熱くなく、時々水湯、整い椅子を拝借して、ゆるりとした時間を過ごせた。🥰
ドライヤー(これも良いやつ)はちょっとだけトリッキーで、お金を入れたら本体真正面に見て左側のボタン、真ん中のボタン、右の3つ並んでるボタンのお好きなボタンを押すと運転始まります。最初、ドライヤー持ったまま、ぽかーんしてしまった😂
全体的に、混んでいたけど、皆さん黙浴を守られていて、回転も早く、おかげさまでゆったり過ごせました。
良い時間を、ありがとうございました。🥰
明日、2回目ワクチン、頑張れそう。💖
[ 東京都 ]
今日は久しぶりに久米川 さくら湯🌸
去年、引っ越し時には大変お世話になった、大好きなミスト浴?森林浴がある銭湯へ。久しぶりに行くとタオルセット120円が出来ていて120円でバスタオル+小さいタオルがレンタルできるようになっていた☺️よきよき。
タイル画は珍しい馬🐴。
・マッサージ湯
・肩こり解消湯
・打たせ湯
・電気湯
・仕切られたミスト森林浴
・サウナ
・水風呂
細かく区分けされていて、なにげ色々入れる♪
昔ながらの銭湯だけど、私はさくら湯のミスト森林浴と水風呂でいつも整う。🌟
いつものように水風呂で整っていたら、番台の方が脱衣所をお掃除してくれていて、目があったので会釈したら、下向きながらにこーっと笑いつつ、お掃除してくれていた。
ほっこり💖
こちらまで、つられ嬉しい。🥰
お風呂上がり、脱衣所で話しかけられたご婦人とマスク着用でソーシャルディスタンスでお話しして、またまたほっこり。❤️
癒された夜でした☺️🌙
[ 東京都 ]
今日のお風呂🛀
えごた湯 沼袋。
一の湯さんHPから、9/5リニューアルと知って初訪。
内装、お洒落。番台の方、気さく。
よっぽど顔に出ていたのか、もしかしたら遠くからいらっしゃいました?駅から遠くてごめんなさい🙏との優しいひとこと。🥰
ご近所の常連の方とリニューアル銭湯に惹かれて来た方と半々くらいな客層。
サウナ横には座って休める小上がりあり。サウナ、檜のにおい、最高💖
水湯は濃いブルーの照明がとても綺麗だけど、私にはちょっと低温すぎて下半身までしか入れず。
炭酸泉あり。時々、座る場所によって、熱めのお湯が急に出てくるので注意。
炭酸も場所によって濃淡がある気がした。
照明が全体的に落とされてて、ブルーのライトが綺麗。ちょいラブホ風か。
まさに今風な銭湯。お湯が軟水で髪の毛、潤いました🌟
帰りの番台さんのお母さんのお声がけに癒されて、退室。綺麗で、今風。でもホッコリな銭湯でした。
※夜道、沼袋駅からだと、Googleマップ片手に、結構ディープな暗い小道を通るので女性は初訪は昼からがおすすめ。
[ 東京都 ]
今日のお風呂🛀
神明湯 東大和市
バスに乗って、下車し、夜の住宅街をGoogleマップ片手にトコトコ。
フロントで料金を支払う。
番台のお父さん、優しくて親切。☺️
聞いていないのに、何かあれば呼んでくれれば女性スタッフに行かせるから、とご説明してくれる。
天井が高くて脱衣所も広い。
中は昭和な感じだが、タイルに描かれた洋風な絵が可愛い。
フロント脇には、いろんな種類のご当地サイダーが。
電気風呂、ジェットバス、薬湯あり。座椅子を並べただけの即席っぽい、ミストサウナが無料🌟今日汗かきたかったから嬉しかった。
水風呂は、やや肩まで浸かるのが辛いくらいの低温。
常連さんらしき人たちはたくさんいたが、誰もミストサウナ利用せず、また皆さん割とサクサク浸かって帰って行く方が多かったので、1人サ道、満喫。🥰
[ 東京都 ]
今日のお風呂🛀鳩の湯
「素晴らしきかな、炭酸泉」
ハトサ○レを連想させる可愛いアイコンが、ずっと気になっていた鳩の湯。国立。
あいにくの小雨のなか、傘を片手に駅前からサクサク歩いて行く。🏃♀️早足で10分弱と言ったところか。
まずは自販機で入浴券、レンタルタオル券を購入。
番台の方に気になっていた鳩の湯MOKUタオルについてお聞きしたら丁寧に説明してくれた。☺️
水風呂、炭酸泉、外気浴出来る休憩スペース、タイルで描かれた桜に囲まれた富士山。春を彷彿とさせるピンク色のタイル画。
全体的にリニューアルのせいもあるが、綺麗に掃除されている感覚。
じっーくり浸かれる温度の炭酸泉で、毛細血管まで栄養が巡って行くのをイメージしながら入浴。水風呂も肩まで浸かれるほどの良い温度。炭酸泉右にある熱めのお湯にも入りつつ、休憩スペースでも、ボーっと外気浴。全体的に2時間前後は、ゆったりと過ごしている方が多い気がした鳩の湯。
お風呂上がりはカウンター脇の休憩スペースに座ってテレビを見つつ、久しぶりなイチゴ牛乳をいただき、満喫、満喫。
#休憩スペース 外気浴
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。