2021.09.10 登録
[ 岐阜県 ]
遂に来た。新岐阜サウナ。
お風呂1種、サウナ3種、水風呂3種というラインナップ。
100℃前後のタワーサウナはしっかり暖まる。最上段はとてもアツい。ロウリュサービスも1時間毎のペースで行われている。
その後レアなシングルの水風呂へ。キンっと冷やされ引き締まる。
外の休憩スペースも椅子が何種類か置いてあり 、扇風機で風を感じて心地良い。
マイロウリュサウナは1人で入れてロウリュもできるのでマイペースで楽しめる。これはとても気に入った。
3階に食事処、4階に休憩所としっかりくつろげる。
これで1800円は最高だな。。
岐阜駅から近いという立地も申し分なし。
また来よう。
歩いた距離 1.5km
男
[ 愛知県 ]
朝風呂で湯吉郎へ。
夜は混雑していて、思うように入れなかったりするが朝はいい。静かで集中できる。
湯吉郎の低温蒸気サウナが好みなのだが、この寒い季節は高温サウナで一気に体を温めるのが気持ちいい。さらにキンキンの水風呂に飛び込む。13℃。。前より低くなった?
今朝は雨が降っていて、いつもと違う外気浴を楽しめた。
今まで夜サウナメインだったが、朝サウナは至高と思わされるサ活になった。
男
男
[ 京都府 ]
京都旅、以前から気になっていた五香湯へ。
あまり前情報を仕入れず行ったが、結論から言えば最高だった。
個人的にしきじに負けないレベルだと思う。
2階建ての造りとなっていて、お湯が何種類もあって楽しい 。
サウナ室も2種類あり、入ってすぐが低温サウナ、奥に行くと高温サウナとなっている。
何よりも驚いたのは高温サウナ。
あっつい!
地面に足をつけるのもしんどい。
常連さんは足を置くためのサウナマットを使用していた。
6分ほど出ててからの水風呂。
少し高め?17-18℃くらい
この温度やからこそこの水質が気持ちいいのかと思うと悩ましい 。
動線も最高 。
外気を感じながらととのえる。
改めて京都の銭湯は素晴らしいと実感した。
男
[ 京都府 ]
初の京都銭湯。
どこに行こうか迷ったが、宿が近かったことも相まって梅湯へ。
まずネオン煌めく外観から気分が高揚。
中に入るとサウナグッズや本が置いてあったのは印象的。
銭湯の中は昔ながらの銭湯。
お風呂も4種類程あり、スタッフのZINEを読みながら浸かるのも楽しい。
いよいよサウナへ。驚いたのはサウナ室内にジャズが流れていたこと。
微かに聴こえるボリュームで音と熱が心地よく包み込んでくれた。
十分温まった後は水風呂へ。
水風呂は地下水を使っており、一度入れば水質の良さに虜になった。
休憩スペースはなかったが、浴槽の縁に座って一息。
サウナ上がりの牛乳も沁みた。
このクオリティで¥450なのは長年愛されているのも納得。
とてもよい銭湯だった。
男
男
[ 三重県 ]
ナガシマジャンボ海水プールで疲れた体を癒しに長島温泉へ。。
浴場はお風呂のバリエーションが多く、露天風呂は緑が豊かで居心地がとても良い。
サウナは低音と高温の2つあり、低温サウナ内の奥の扉を開けると高温サウナが待ち構えている。
高温サウナ 約90度 湿度が高めで6人程入れる広さ。
低温サウナ 約70度 じんわり体を温めてくれる。10人程入れる。
両サウナにテレビはなくシンプルな作りだった。
水風呂は設定温度は20度弱くらい。
ぬるめでサイズも小さかったので少し残念。
外気浴は木のベンチの座って。自然の中にあるので鳥の声や水が流れる音に癒される。
ベンチは多数あり大きい為、外気浴ができなくはならないが
水風呂から外気浴までの動線が長いのでこちらもやや残念。
ただこちらの浴場はサウナより露天温泉に大変力を入れていた。
そちらの充実度には感心した。
改めてナガシマの凄さを感じる施設だった。
男
[ 愛知県 ]
ホームサウナへ。
ここは地域の老若男女に愛されているスーパー銭湯。
1Fには愛知の星、麺屋はなび。また、大戸屋も併設されている。
温泉も炭酸泉、ジェットバス、壺湯、露天風呂も充実していて、お風呂だけでも楽しめる。
さらに、サウナが2種類も備わっているというのには天晴れだ。
1つは太閤サウナ(約100℃)
メインサウナ。5段程あり、20人は入れる広さ。
柑橘系のアロマの香りが常に室内を包んでおり、心身共に疲れた身体を癒やしてくれる。
2つ目は蒸気サウナ(約70℃)
太閤サウナと繋がっているが照明暗めで落ち着く。 蒸気により湿度が高めに設定されているので、心地良く汗を流すことができる。
個人的にはこちらがおすすめ。
サウナを出てから水風呂だが、なんと水風呂も2種類ある。。
14℃と28℃程に設定された水風呂。
キンキンに冷えた水でサウナー達を引き締めてくれるのはもちろん。
水風呂に慣れてない方にも配慮がある設計。
懐が大きい。
外気浴
ととのいイスが6脚程ある。こちらでととのうのも充分だ。しかし本命は畳座敷。畳の上で寝そべって、外の風に当たりながらととのうのが最高だ。
今日は鈴虫の音色が柔らかかった。
秋だな...
男
[ 岐阜県 ]
念願の大垣サウナへ。
昭和の趣ある施設で雰囲気も好みだった。
各所の清掃が行き届いていて不快感がまるでない。
浴場はジェットバス、水風呂、シャワーとサウナ室のみの非常にシンプルな作り。体を清めて、早速サウナ室へ。
この日は調子が良かったので上段を攻めたが...
アツいっ...!!温度計の針は110℃を指していた。
8分いるのがやっとだった。
水風呂はキリッと冷たく、天然水のまろやかさが全身を包んだ。気持ちいい。。気持ち良すぎていつもより長く水風呂に入っていた。
外気浴や整い椅子はないので、洗い場の椅子に座って休憩。
嗚呼、自然と笑みが溢れる。
3セット終えて、やっぱり水風呂が主役だ。シンプルイズベストだなと思わされた。
サ飯は王道の豚の生姜焼きセットを食らう。
大垣サウナの豚の生姜焼きはトンテキくらい分厚い。美味すぎてご飯3杯も食べてしまった。
休憩所でまったりしながら思う。
また来よう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。