絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マゲ万平

2021.08.01

2回目の訪問

サ活を投稿しようとしたら、サウナイキタイが異常に重い。速度制限かかったかの様だった。短時間だが、アクセス集中し過ぎていたとメッセージが出た。15分くらいで解消された。対応してくれたみたいだ。サイトの処理能力を上回る利用者がいるのだろう。良い事だ。日を跨ぐ前に投稿出来そうである。

今日は軽めに8-6の2セット 普段100℃超えのサウナばかり好んでいるからか長時間入っているとそわそわして出てしまう。若者の団体が沸いてきてサ室や浴槽で喋り出したので撤収。
しきじの笹野さんの言葉を思い出していた。「サウナは歯磨きみたいなもので、無いと気持ち悪い」
仕事終わりに家でゆっくりすればいいのに、わざわざサウナに行く。サウナがもう習慣化しているのだ。回数券消費がてら江戸遊へ。夜入ったのに明日は朝ウナに行こうと思っている。私はあまり整った事がない。なのに日常的に通っている。何なのだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
18

マゲ万平

2021.07.30

4回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

どこ行こうか考えていたら雨降って来たので薬湯へ。
ビートマットにかけるスプレーが以前まで不調で出が悪かったのだが、新品を追加してあった。グッド。
薬ブからの4-4-3の3セット。水風呂の温度の変動が激しかった。17.4〜18.0℃。雨の日は高い印象。そしてサ活の水曜日は低い印象。
水質検査表を見て気付いた。硫黄の湯の名称が「草津の湯」となっている。ここに通って3回目くらいから嗅覚が慣れて硫黄は感じなくなった。東名厚木健康センターに行った時は草津の湯を全面PRしてあった記憶有り。ここもラッコ系列なのであれば、草津から輸送してきているのか?だとしたら硫黄の湯もPRした方がいい。硫黄の湯は効能が表示されていないので入ろうかな、という気にはならず今まで放置していた。最終セットは硫黄の湯を堪能。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17.6℃
26

マゲ万平

2021.07.29

1回目の訪問

行ってきましたよ、錦糸町ニューウイング。
店付近の風俗業の男女がタバコ休憩、客の品定めしていたのが印象的だった。店を出た瞬間、ホスト風のにいちゃんに「店、空いてました?」と声をかけられた。空いてましたよ、と答えると嬉しそうに入っていった。この街の雰囲気は嫌いではない。

ボナ 4〜7の4セット
テルマーレ 6〜8の4セット
計8セット 気付いたら2時間経っていた…

ボナサームサウナ
私が入った時は94℃を示していた。店側の意図としては80℃に調整しようとしているらしい。店のタオルには80℃と書いてあったので。(店の人に聞いた)ラッキーだった模様。たまにガシャッと音がするので、吉田支配人が調整しているのだな?と頭の中でイメージする。フローリュには遭遇しなかった。程よい湿度で身体がじんわり温まる。こだわっている店特有のサ室の香りだった。石鹸みたいなのが置いてあるからアレの効果だろうな。クアパレスにも置いてあったぞ。欲しいんだが。

テルマーレ
76℃
事前の予習だと、最近改装した?らしい。サ道シーズン1の時と見た目が変わっていた。まず、明かりが点いてなくて「やっているのか?」と不安になり明かりを捜索したが、どうやらそういう仕様な様だ。中は暗く、外から漏れ込む光のみ。やるじゃねえか…テレビは無しで、流れてくる音楽は昭和アイドルの歌謡曲(多分)支配人の趣味だろう。セルフロウリュとセルフアウフグースにて好きなだけ身体を虐める事が可能。後で知ったが、ニューウイングにはかけず小僧の他に水掛け過ぎじじぃが出没する様だ。すいません、私です。流れてくる音楽は私世代の曲とはかなりかけ離れていたが、最後のセットで神曲が流れた。ドラマサ道のオープニング曲だ。初めてフルで聴いた。支配人、分かってるじゃねぇか…

水風呂
水風呂は20℃の小さいのと15度の大プール
普通逆じゃね?笑小さい方を冷たくしねぇ?普通 大プール側の方が快楽は強い 20℃の方にも需要がある。サウナであまり温まらなかったセットは小さい方を選定した。事前の予習で、ニューウイングはチラーをもう一つ導入した事は知っていた。支配人の思いとして水風呂を掻き出して欲しくないというのがあるので、それを知っている人はシャワーで汗を流す。しかし、ギンギンに温まってすぐにでも水風呂に入りたいセットは水風呂の水にて汗を流した。
皆マナーは良いのだが、最後の方に「水風呂の水をワザと大量に掻き出す&所作ひとつひとつがやたらうるさい中年」が現れた!丁度私は出ようと思っていたので一安心。この妖怪とタイミング被らなくてよかった。
文字制限でもう書き込む事が出来ない

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃,21℃
28

マゲ万平

2021.07.28

3回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの5-4-4の3セット 水曜日なので割と人はいた。待ちは一切無し。サ室のオリンピック中継は頭の中を空にしてボーッと見る事が出来る。卓球なんか丁度いい。あと一点取ったら出ようという様な調整も出来る。
気づきとして、洗面台スペースに観葉植物が追加されていた。おもてなし精神が素晴らしい。
サ道シーズン1第3話ゆ屋吉の湯編でのナカちゃんさんの一言を思い出す。「良いサウナはお客さんと共につくっていくものだ」
良いサウナにはニワカがたくさん集まってきてマナー悪い行為をしてしまうのだ。人が増える程、一定数そういう人はいる。店側の努力だけでは最高のサウナ施設は完成しない。我々も最低限のサテラシーを持って共に良いサウナを作っていきたいところだ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16.9℃
26

マゲ万平

2021.07.26

2回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの4-4-4の3セット
受付で「今日、500円ですよ」と言われた。安過ぎだろ…。風呂の日割引という事らしい。女性側は無制限???と書いてあるが。ショートとかロングとか時間の概念無くなってるじゃねえか笑まだ薬湯未経験の人は一度試してみては?ここに慣れると他のサウナが物足りなくなるので要注意笑
店側の努力が素晴らしいが、ホームサウナなので混んで欲しくないという複雑な思いもある。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.8℃
29

マゲ万平

2021.07.25

1回目の訪問

高9-7-9の3セット 湿度がそれなりにあるので、じんわり温まる。久しぶりに来たが、良いサウナ施設なのは再認識出来た。露天のぬる湯、水風呂氷投入など店側の努力がうかがえた。少し前のリニューアルのドサクサに紛れて価格を920円(平日)に上げているのが少し残念。良い施設だが、その値段か?とは皆感じているだろう。8月の回数券販売情報が掲示されていて、実質681円になる!と記載有り。だったら、普段もっと安く出来るのでは?と感じてしまう笑
ここは回数券で来るところです。価値と価格のバランスで顧客の満足度が決まってくるからです。

課題
水風呂→休憩の動線が悪い
室内には椅子1、ベンチ1なので外に行く人が多い。外に行くには重たいスライドドアを3箇所開けないと行けない。店側が売りにしている寝転び畳は1番奥にあって遠い。椅子は何故か日陰に置いてある。そして、かけ水をする道具が近くに無い。帰りも当然重たいスライドドアを3回開けないといけない。外気浴メインの人は雨の日に行く理由がない。

改善案
内気浴側に力を入れていただきたい。変わり湯の裏側に広いスペースがあるので、ここに椅子を2つ、3つ設置すれば良い。ベンチでは休憩にはならない。欲を言えば、ジェットバス横の棚に飲み物を置けるようにすれば良い。飲み物持ち込みオッケーの店はあるにはある。
これにより、サウナ→水風呂→内気浴→水分補給→再びサウナが非常に狭い動線で完成するのである。外気浴の移動が面倒くさい私からしたらこれで十分。こうすれば、雨の日でもサウナーの集客が期待できるのでは?
価格は割高なので後は、価値を上げるしかない。サウナーは良いサウナ施設には何も考えず金を払うのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.4℃
22

マゲ万平

2021.07.24

1回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの4-4-3の3セット 疲れていると水風呂がより気持ち良い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.9℃
17

マゲ万平

2021.07.22

1回目の訪問

ここに来るのは3回目 高4-5-4-5 4セット ウィスキングのタイミングと重なったので高温サウナのみ 人の出入りが多いからか、ジートピアにしては低めの108℃ 湿度しっかりだからか、暴力的な熱さ いつも腕の甲が低温やけど気味になる 定期的に行きたくなるサウナだ

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
34