2021.07.18 登録
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
初のプライベートサウナ。
二人寝転べるくらいの大きさで、
木の枕まで用意されていた。
もちろん、スピーカーを持っていって音楽を聴くもよし。
サウナの温度は100℃くらいで最適だった。
バケツいっぱいの水が用意されていて、ロウリュは無限に楽しむことができる。横に長いサウナストーブなので、すぐに蒸気が蔓延して、熱気に包まれることができた。
外に出ると、木の桶にキンキンの水風呂が溜まっているので、ぎゅっと閉まる。
その横には2つ、奥の扉をあけてまた2つ、合計4つのインフィニティチェアがあるので、好きなところで外気浴することができる。
運良く青空の下で整うことができて大満足だった。夏なら満点の星空の下で整えるのかもしれないと思うと、またすぐ行かなくてはと妄想が捗る。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
高温と低温が一つずつ。
高温は最上段だとなかなか熱い(95℃くらい?)
低温は1時間に一回あるオートロウリュはしっかりしており、体感温度はぐっと上がるのでおすすめ
#水風呂
それなりの冷たさがある。
#休憩スペース
室内にもいくつか座れる箇所があるが、
露天風呂前にも多めに用意されていて、
整う場所に困ることはなかった。
#お風呂
おふろの国という名前だけあって、体温より少し冷たい、日替わりのフレーバーがついた風呂がめずらしい。ずっと入っていられるので、休憩にはおすすめ。
全体としては普通。
かもなく不可もないといったところ。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
土曜朝の10:00〜12:00に2時間コースで堪能してきた。
レジがなく現金は使えない、
入退室はラインのメッセージの時間で管理と、現代的なオペレーションだった。
靴箱はなく、袋に入れて、更衣室に持っていくスタイル。
室内にはシャワー室とサウナ、
屋外には水風呂と外気浴スペースがある。
サウナに関しては、2段までしかなく、
思ったよりは広くない印象だったが、
みんなあぐらで座っていた。
午前中だったが、常に10人くらいはサウナに入っている状態で、2段目は満席、1段目に触る人もちらほら、という感じであった。
サウナ室のど真ん中に大きなサウナストーブがあり、天井から水滴が定期的に滴る仕組み。15分に1回行われるオートロウリュでは、スコールを彷彿とさせる量の水滴が落ちてくるので、演出としてはみていて面白い。
ただ、劇的には体感温度はかわらなかった。
また、アロマオイルのロウリュも15分に一回程度、スタッフによって行われる。
そして、タオルを軽く回してくれる(アウフグースと呼んでいいのかはわからない)
これが最も体感温度が上昇するが、それでも、暑すぎることはない。
全体的に温度が低いので、個人的にはもう少し暑くして欲しいと思った。
屋外の外気浴スペースは広いが、
ベッド型、リクライニング型、普通の椅子がそれぞれ4つずつ計12個並んでいる。
冬の午前なので、いるだけでもかなり寒く、
日のあたるスペースが人気だった。
水風呂は一人用バスタブで、
15℃と17℃が2つづつの計4つずつあった。
水が流れる仕組みはないので、スタッフが時々入れ替えている(はず)
衛生面や広さには難があると思った。
混んでいたら地獄だと思うので、
人の少ない時間を狙っていく必要があると思う。また、温度やアウフグースもイマイチなので、今後もどんどん改善されていくことに期待。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
ペンギンルーム:5分 × 3
合計:3セット
萩の湯と迷ったが、休憩できるスペースのあるこちらを選択。
土日は8時間コース1800円しか選べず、渋々入店。(平日は3時間コース1200円も選べる)
隣駅の北欧が予約制になってるからか、サウナブームなのか分からないが、人数が多い。
湯船と水風呂とサウナはそれぞれひとつずつ。それに加えて、ペンギンルームという低温の部屋(椅子が3つ)あった。ペンギンルームは頭の上に扇風機があって、脳天から冷やすことができるのでおすすめ。
サウナに関しては、温度は90度程度であるが、それ以上にしっかり暖められるような気がした。全部で3段あって、1段、2段は8人程度、3段は4人程度入るつくりだった。
アウフグースを各時間毎に行なっていたが、人数が多いため、入らない人が外で待つほど混んでいたので、5分前から入って陣取っていた。1段目では威力は弱いが、2段目はなかなかの威力。3段目は相当熱いそうで、最後のアウフグースが終わる前にほとんど出ていってしまったほど。
サウナストーンと座席が人一人通れる道分しか空いておらず、目の前で熱波を受ける仕様でなかなか威力が高かった。
そのまま水風呂に入り、ペンギンルームへいって脳天から冷やすと、整いやすいと思う。
[ 東京都 ]
ヴァルデンシュタインでは、
ロウリュのみ実施すると見せかけて、
アウフグースも軽くやってくれました。
最上段(3段目)では100度を優に越える
熱波が押し寄せ、呼吸が難しいほどに。
すぐに螺旋状水風呂に吸い込まれ、
5分ほど入ってからベンチで休憩すると、
整い世界に入りました。
人が多い、学生のような輩が多いのが難点です、
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。