2021.07.01 登録
[ 和歌山県 ]
やってきました風呂の日❣️初めて風呂の日を意識した気がします(笑)
回数券が11枚4400円のところ、現金で4000円でした!
イベントいつもありがとうございます😊
昨日に引き続き、梅干しを作った後に出る種としその場。
梅の匂いと黒ずんだお湯が独特で、いいお湯でした。
サウナはちょこちょこ利用されていて、和歌山も蔓延防止になっていることもあって、時間をずらして利用しました。
8分サウナ、水風呂1分、休憩の3セットをサクッと。
最近ようやく汗がしっかり出るようになって、
サウナ楽しめてる気がします。
実感が湧くと嬉しいですね。
#あとは寝るだけ
[ 和歌山県 ]
2/5風呂の日イブ、らしい。Twitterで2/5.6イベント湯と載っていたので行ってきました「梅ボーイズの湯」。
すっぱい梅苦手…でも紫蘇と塩だけを使った、梅干しの種を浸したお湯はなんだかとても昭和な香りがしました。
22時前頃から、カランが満席!
梅の湯はぬる湯に入れてたけど、ずっとぬる湯は満員状態(笑)
幸福湯のイベントパワー凄すぎ。
サウナは貸切3セット。
8分経って、サウナ室から出ると人数減ってた…
みんな、風呂早すぎませんかね、、、(汗)
明日は風呂の日、また来ます。
Twitterの梅湯写真拝借しました。
#あとは寝るだけ
女
[ 和歌山県 ]
1週間ぶりの幸福湯。
なんだかだいぶ長い間来てなかったかのような感覚🤣🤣なんでやろ。
日曜、最近結構空いてて、駐車場も空きが多くて安心。
今日の、入浴剤は桃の葉エキスで、独特な匂いが漂うぬる湯でした。
サウナを2セットしたところで、お母さんと中学生かな…と思われる娘さんが入って来られました。
お母さんは先に入ってた私たちに「こんばんは」って挨拶をしてくれて、なんだか感じがいいなって思い、今月ももう終わるのにやっぱり浴槽のクイズの全問は解けやん!ってうなっておりました(笑)
サウナ3セット目に入った時、サウナ室で先程のお母さんとご一緒になりました。
それから、娘さんも一緒にサウナに入っていくのを見たので、ぼーっと眺めてると、娘さんが一人でサウナ室から出てこられました。
水風呂に、足だけつけて様子を伺っていたので、少し話しかけてみました。
「サウナに入られたんですか」
「はい、入りました!」
「水風呂、いけそうなら体全身入ってみて、1分くらいで上がってくださいね」と伝えると、「お詳しいんですね!」とお返事くださったので「少しだけ勉強しました」と会話をしました。
私も今日はしっかりサウナ3セット組んだので、久しぶりにお風呂満喫したなー!と思いながら、脱衣所で着替えていたら、先程のお母さんが話しかけてくれました。
「娘に色々教えていただいたようで、ありがとうございました」とおっしゃってくださいました。
いやいや、とんでもないですとお返ししたところ、私がサウナハットをしていたのをしっかりみていたようで。。
私も「サウナの入り方は人それぞれなので、あまり口出しすると良くないかなと思いつつ、お節介失礼しました」と伝えたところ、「サ道見てたので、サウナハットっていいんですか」と質問されたので、「のぼせ防止になるのでぜひ、タオルを巻かれて入ってみてください、あるなしの違いがわかると思います」ってアドバイスさせていただきました。
最後に娘さんが、「おやすみなさい!」って恥ずかしそうに私に声をかけてくれた姿が、とっても初々しくて可愛かった😍
私も初心者ではありますが、銭湯のいいところを今日も発見できたことに、嬉しい気持ちでいっぱいになりつつ幸福湯を後にしました。
ありがとうございました。
#あとは寝るだけ
[ 奈良県 ]
平日昼下がり。奈良方面なら空いてるかな…と出かけた「金剛乃湯」
風呂友達から教えてもらい、お伺いしました。
一度五條新町をぶらり観光で来た時にみかけた「リバーサイドホテル」の横手にある温泉です。
入浴料700円を支払い、いざ温泉!
コロナ禍で久しぶりに近場で旅気分を味わえました😌
サウナは2名までと張り紙があったのですが、誰も利用していなかったので入ってみました🥰
お風呂でも昼過ぎだったからか、私の他にお客さんは2名ほど。源泉100%の内風呂と露天風呂、その他、寝湯ジャグジーのお風呂は五條市の水道水とのことです笑笑
さらに…小高い風呂があったのになぜか目には留まらず…それは水風呂だったようで…あちゃー(笑)
サウナはクラシックのような音楽が流れ、10分ほど入り、水シャワーしてから露天風呂側のベンチで外気浴。。
身体から湯気が上がり、一度で整えました。
外気浴ってほんと気持ちいい。真冬だけど、今日は少し暖かく感じました。
お客さんも少なくて、ゆったり入浴も楽しめました😊お湯は熱めだけど柔らかく、温泉だぁ!って感じられるのにお手軽価格で大満足です。
浴槽周りには、なぜか畳…あれは不思議。。
なんで畳なんでしょうか。。
帰りに、大好きなたなかの柿の葉寿司本店に寄り道と、五條新町を通り抜けてちょっといい旅しました。
女
[ 和歌山県 ]
仕事でどうもストレスが溜まっていたらしく、今週はずっと小さな頭痛が取れなくて。
金曜の夜に来たかったけど諦めて、今日は万全の体調で幸福湯。
昨日無理せずよかった…。
あつ湯にある電気風呂でビリビリされながら、ふと思う「今日もいいお湯。。」
サウナは1回目で汗がよくでました。
水風呂に浸かり、そのまま浴槽の淵に腰掛けるとすごくふんわりしてきたので今日はサウナを1回だけにしておきました。
脱衣所内の、生け花は店主のおばあちゃんが生けられていて手直ししてらっしゃいました。
脱衣所はお写真NGなので撮れませんが、とてもモダンな感じで素敵でした。
今日の画像はお店から逆に写真を撮ってみました。、靴箱と暖簾が素敵です。
また来ます💕
[ 和歌山県 ]
宵えびすからの幸福湯。
今日は何ヶ月も会っていなかった、お風呂の友達にようやく会えました!
と言ってもまだ3回ほどしか顔を合わせたことがないのですが、覚えてくださっているのにとても嬉しく思いました。。
年齢も近いので久しぶりにずっと一緒に風呂お供です(笑)
「サウナいくの?」と聞くと、「うん、さっき12分頑張って出てきたよ!」とのこと。
水風呂に誘うと、足だけしか湯船に浸けていないので少し気になりました。
「サウナ、いく?」と誘うと、
一緒に入ってくれたので、いつもどんなスタイル?と聞いたら適当だとのことで。
なんだか入り方が危険そうだなと思って、
とりあえず私が知ってる知識をお節介。
できたら、サウナハットとかタオルで頭をカバーするとのぼせないよ。
それからサウナの時間は5分以上でを調節、
水風呂は、足先だけではなくて、
サウナで熱った体を冷ますために、入るなら肩まで一気に入って1〜2分。
ダメならカランで水を浴びる方がいいよと。
それから休憩、外気浴ができるなら外の空気に当たる、できなそうなら風呂の淵に腰掛けるとか、それで1.2.3ステップ完了だよって。
それを3回くらいすると良いんだけど、身体の調子は毎回注意してね、ムリは禁物だよと伝えました。
危険なサウナの入り方をしてたお友達を、一人救えた気がして、聞いてくれてありがとうと言う気持ちで今日も幸福湯を後にしました。
[ 和歌山県 ]
仕事始めから、1週間頑張った!ようやく明日からまた3連休♥️
疲れを癒しに幸福湯(笑)
月金に行われている「リラックスタイム」に久々来ることができました。
…というよりは、たまたま家でやることをほっぽり出して外出してきたと言う方が本音です(笑)
嫌な雰囲気は銭湯で洗い流す方がいいんですよ。
浴室のライトを暗めに、お香のかおり。
めちゃめちゃいい。。
今日はしっかりサウナ3セット!
しっかり整ってふわふわ〜運転ちょっと眠いくらい(笑)
3連休の最終日から3日間、臨時休業だそうです。(1/10,11,12)
身体も心もぽかぽかで、おやすみなさい。
#あとは寝るだけ
[ 和歌山県 ]
2022年サウナ初めは、やっぱり幸福湯😊♨️💓
朝から軒先でぜんざい&カフェをされてるとのことだったので、実は一度夕方にお邪魔しました。
明るい時間の暖簾ってすごく綺麗。
いつも夜ばかりだったのでとても新鮮でした。
明日から仕事ということで、サウナはさっくり楽しみました。
番台のお嬢さんが脱衣所を掃除していた時にちょうど鉢合わせ…「今年もよろしくお願いします」ってわざわざ挨拶頂いてしまいました。。
私は毎日来る常連さんではなく、
週に何回か来るだけなのに。。
顔をしっかり覚えてもらえるのは本当に嬉しいです😆
気さくに話しかけてもらえる、心までも温まる銭湯です。
[ 和歌山県 ]
「みゃーこ湯のトタンくん」
実際に滋賀県大津市の膳所にある、都湯さんが舞台の漫画本。
その本のタオルの販売されてると聞いて、本お取り寄せ。
朝から読んで、夜は幸福湯へ。
番台のお嬢さんに話しかけて「みゃーこ湯のタオルください!」危なかった。残2枚でした。さすが幸福湯さん。。
私がTwitterで買いたいってツイートしたのを読んでくれていたようで、「ラス1になったら取り置きしようと思ってました」っておっしゃっていただいて…
お嬢さんお気遣い、いつもありがとうございます。
浴室内でもみゃーこ湯のトタンくん展示やってて、是非読んでもらいたい本です。
読んだら銭湯に行きたくなっちゃいます。
番台さんとの会話が楽しめるって、いい銭湯やなといつも思います。顔を覚えてくださるのもとても早いし、大好きなホーム銭湯です。
サウナ6分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3(ぬる湯での腰湯だったりフリースタイルで)
あとは寝るだけ。
ありがとうございました。
[ 和歌山県 ]
今日もふらっと幸福湯。
一昨日、銭湯行ったところだけども、、
やっぱり恋しい幸福湯❤️
久しぶりに今日はお友達もいた🤣
裸の付き合い、年齢層様々なお友達って素敵やなと思います。
いつもぬる湯で座ってる、ぬる湯の女神が言いました。
「今日は娘が横浜にいるから、行ってきた帰りなんよ。
娘と一緒に横浜の銭湯いってきたんやけどね、
ぬる湯で既に熱すぎて、あつ湯なんか入ってられへん。
だから今日帰ってきてすぐここにきたのよ」
ぬる湯で既に熱い。
名言でました。
ここのぬる湯ほんまにいい。めちゃめちゃ優しい。
番台のお母さんと「今日も来てくれたーん」って会話から始まるぺちゃくちゃおしゃべりも、水風呂もあつ湯も、本当に優しい。
今日もありがとうございました❣️また明日(笑)
[ 和歌山県 ]
今日もふらっと幸福湯。
気がつけば12月。
暖簾も変わって、番台への扉の入り口にはクリスマスツリー🎄
今日はたまたま幸福湯パーカーで参上したため、お母さんに「かわいいなぁ、若い子が着てるのは似合うなぁ、かわいいなぁ」
って言ってもらえました。
最初私がいつも身につけているファーマフラーが可愛いと言ってくれてたと勘違いしてたけど、よくよく考えたら、パーカーのことやな?となりました(笑)
若くはないです…だけど、可愛いと言ってもらえるのは嬉しいものです😊
パックプリントに「幸福湯」と書いてあるので、結構着ています。気分は広報担当です。
でも確かに、「それなにー?どこにあるのー?ほんまにある銭湯なん?!」って、大阪で着ると声かけられたりします。
和歌山の素敵な銭湯だといつも宣伝しております。
先日、男湯と女湯の違いについてよく行く友達と話していたら、サウナマットが男湯にあって、女湯にはないと知りました。
最初からないと、「ないもの」として、次回からサウナ入る時にはタオルを持って入ろうと学習するのですが、結構初めてきた人は個別サウナマットがないことで、躊躇されていたりするものです。
もちろん、サウナ室内には元々敷いてあるサウナタオルはあります。
それから後日、女湯のサウナにはマットがない話を番台さんに「女湯にもマット用意してといってましたよ」と声をかけたようで、今日行くと女湯にもサウナマットが❗️❗️番台さんが要望に応えてすぐに用意してくださっていました。
なんだか、こちらが少し申し訳ないような気もしましたが、サウナを利用される方を見ていると、結構利用されておられ、要望に応えてもらえるのって、本当にありがたいなって思います。
番台さんの優しさに、ますます幸福湯ファンになりました。
今日もいいお湯でした。ありがとうございます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。