2021.05.31 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 溝口温泉 喜楽里
  • 好きなサウナ 広めでそんなに人気の無いサウナが好きです。休憩できる所はベンチではなく椅子が1個1個独立してると嬉しい。
  • プロフィール サウナ沼に片足つっこみ始めました。 全身つかれるようになります。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かげきよたけ

2021.07.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

今井湯

[ 神奈川県 ]

【行き方】
駅までバス、駅から徒歩 🚶

【行った時間帯】
夕方18時半頃 🕡

【持ち物】
セームタオル ×1 🆕
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 490円+サウナ 150円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 今回は無し
合計 770円💸

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
6分→1分→5分 ×1 ⏰
8分→1分→5分 ×1 ⏰
12分→1分→5分 ×1 ⏰

🔥【サウナ】🔥
サウナ室は1つのみで室内は2段で中は8人までとなっていました。僕はなるべく足を上げていたいので体育座りするには少し狭め…。人がいないタイミングで横向きに体育座りになれました。温度計は85か6度くらいをさしていて、凄く居心地のいい温度でしかしながらしっかりと気持ちよく汗がかける感じ。6→8→12分と史上最長サウナ時間を更新して満足。12分時計とテレビあり、NHKでした。

💧【水風呂】💧
最近はとにかく水風呂の気持ちよさに目覚めてしまった私に最高のご褒美でした!温度はおおよそ15度、3人か4人か入れるくらいで真ん中にがっつりバイブラ。これがとんでもなかった。自分の中では15度は初体験、かつバイブラ、とんでもないほど冷たくてそれが気持ちいい… これのためだけでも個人的には価値あります。ただ僕がいた時間は時にダイナミックに水風呂に入る人もいてその場のマナーは残念…

🌴【休憩】 🌴
水風呂の真横にカランに使われているのと同じ椅子が1個だけあり、たまたま僕は各セット空いていたのでそこに座って休憩しました。他の人はお風呂の縁に座ったり開いてるカランに座ったりしてました。水風呂のおかげか血の巡りをえぐいほど感じた…

☕️【コーヒー牛乳】🐮
受付のあるフロアに自販機あり

【マッサージチェア】
施設内に無し。🙅

📝【感想まとめ】 📝
 遂に自宅付近を飛び出し足を伸ばしたのは武蔵小杉と元住吉の真ん中に位置する「今井湯」。個人的には川崎フロンターレが好きなのでコラボでも知っていたし、サウナイキタイでもサ活投稿数が多かったのでその秘密はなんだー!知りたーい!と直撃。結果ですががっつり過去最高のととのいになりました。とにかくあの15度のバイブラ水風呂。あれに尽きる。僕はあれだけで今井湯に心を掴まれました。全体的に改装からも時間が経っていないので清潔感もありますし、セッティングが抜群なのでその分サ室の狭さ、休憩環境、立地がもったいない… 空いてる時間帯狙ってならまた行きたいと思いました!あっぱれ今井湯!

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
29

かげきよたけ

2021.06.23

3回目の訪問

歩いてサウナ

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

【行き方】
自宅から徒歩 🚶

【行った時間帯】
夕方16時頃 🕓

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 870円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 200円
合計 1200円💸

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分半→5分 ×3 ⏰

🔥【サウナ】🔥
今日は16時頃の突入でしたが今までで1番の混雑でした!ドライサウナの外には待ちができていて出てきた人数待ちが入るようなスタイルで回していました。仕方ないので1セット目は割と人気なさめ?なスチームサウナでやんわりと。2、3セット目はタイミングが噛み合いドライサウナ最上段でバチバチのアチアチに。

💧【水風呂】💧
昨日行ったたちばな湯さんの水風呂を経験したからか、バチバチのアチアチにした体はやはりキンキンの水風呂でなくては!!!と再確認させてくれるかのような快感!ここに来て水風呂の冷たさを求めるサウナーさんの気持ちがわかってきました…

🌴【休憩】🌴
こちらも水風呂と同じく休憩において「「外気浴」」の素晴らしさを再確認するような気持ちよさ。1度体の力を抜くとそのまま全身の力が解けるように抜けていき、ただただ頭の中で気持ちよさが溢れ出す。そんな時間でした。

☕️【コーヒー牛乳】🐮
脱衣場の中に自販機あり

【マッサージチェア】
1Fの奥の方 10分200円です。

📝【感想まとめ】 📝
まさか前日のたちばなの湯での経験が今日という日の前振りになるだなんて思っても無かったのでえげつない気持ちよさのサ活になりました。なんというかサウナは合法ド〇ッグとはよく言うものですが、例えてしまうなら水風呂はアッパー系、外気浴がダウナー系の快感なんだと思います。(※個人の感想です)
今回の気持ちよさはおそらく自分自身のコンディションによる部分がとても大きいと思ったのでその辺りも今後はよく考えるべきですね。その場の設備だけでなく自分の状態も含めて噛み合うとここに来れるのかと…気持ちよかった。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
26

【行き方】
自宅から徒歩 🚶

【行った時間帯】
夕方17時半頃 🕠

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 490円+サウナ 140円
コーヒー牛乳 110円
マッサージチェア 今回は無し
合計 740円💸

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×3 ⏰

🔥【サウナ】🔥
現在は情勢もあり男サウナは8人制限を設けてましたが何とか残り2人の表示で入ることが出来ました。サウナに入る場合は下駄箱の鍵をサウナ利用の印+ロッカーキー+サウナ用バスタオルと交換します。サウナ室内の温度計は93~5度くらいを指していたような感じがします。上の段にタオルを敷き体育座りスタイル。砂時計は5分でした。温度の割には割とじんわりと蒸されて汗が出る感じでそこまでカラカラな感じではなかったです。

💧【水風呂】💧
水風呂は温度計は20~3度を指していて温度だけで言えば正直他と比べたらぬるめです。しかしながら体感はバイブラがあったおかげで冷たくは感じました。水風呂自体はそこまで広くないのでタイミングが合ってよかったなという感じ。

🌴【休憩】 🌴
初めての外気浴、椅子無しの銭湯。(まあ事前調査はしていたんだけど) とりあえずは空いているスペースにカラン用の積まれている小さな椅子を拝借してそれに座って休憩。最悪脱衣所の椅子にいちいち戻った方がマシだったのかなあ。

☕️【コーヒー牛乳】🐮
受付の横に自販機あり

【マッサージチェア】
今回は無し。🙅

📝【感想まとめ】 📝
自宅付近制覇シリーズラストとなったたちばな湯は正直に言えば事前調査の時点で期待はしていませんでしたが入った感想としては値段相応と言えば値段相応なのかもしれません。あまりネガティブキャンペーンはしたくないのですが、今後足を運ぶ方への情報提供としては所々年季を感じる部分が私は気になってしまったり、サウナ用タオルの臭いが気になったり、何より外気浴、休憩の環境の難しさもあり正直今回はととのいとは程遠いサ活でした。しかしながらこれもまた勉強でありいい経験、味のある昔ながらの銭湯だったと思います。コーヒー牛乳も110円と回った中では1番安かったしね。最近贅沢しすぎたという人、たまにはローカルな場でのんびり…には良いのではではないでしょうか😌

歩いた距離 0.98km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 23℃
43

かげきよたけ

2021.06.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

【行き方】
自宅から徒歩 🚶

【行った時間帯】
昼過ぎ14時頃 🕑

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 870円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 今回は無し
合計 1000円💸

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×3 ⏰

🔥【サウナ】🔥
2回目の訪問の喜楽里。前回人が多くて入りそびれたドライサウナに今日こそはと思い入室。広々4段で一応ソーシャルディスタンスは守る形のフォーメーション。最上段とそれ以下では熱さが段違い。今回から体育座りスタイルを取って基本の5分がまだ初心者の僕にはちょうどいい。

💧【水風呂】💧
トータル4回目のサ活ともなると水風呂に入るのも慣れてきました。喜楽里の水風呂はおおよそ18~16くらいで振れてたと思います。サウナ最上段でアッツアツに熱した分今回の水風呂はめっちゃ気持ちよかった… 水風呂は底からも少し水が出てる?プチバイブラを感じました…

🌴【休憩】 🌴
こちらも前回見落としていた露天風呂エリアのイスで外気浴へ。イスの数申し分無しで余程のことがなければととのいスポットでさまようことはないはず… やはり青空の下で風を受けながらの外気浴は段違いに気持ちいい… 腕と太ももの辺りに「あまみ」が出たように見えました… プチトランス… ととのいへの近づきか…

☕️【コーヒー牛乳】🐮
脱衣場の中に自販機あり

【マッサージチェア】
今回は無し。🙅

📝【感想まとめ】 📝
本来はたちばな温泉の方へ行く予定が事前調査が甘くまさかの14時半オープン… 入口の前で立ちつくした私は切り替えて喜楽里へと足を伸ばしました。
現時点で学んだことはとにかく自分にあったサウナ→水風呂→休憩を心がける、その時の自分に合わせるということ。店によっても日によっても環境は違うしどの環境でも気持ちよくととのいへ持って行けたらまた1つ階段を登れたということになるのかな…
2回来たおかげで見落としも回収できたし喜楽里のホーム決めオーディション1位の可能性がまた高まっちゃいましたね。値段相応の施設だと思います。入浴料+コーヒー牛乳でちょうど1000円なのもお気に入りポイント。メンバーズカードも作っちゃったもんね〜笑
一応
「6月29日設備点検のため休館日」
となってましたので行こうと思っている方への情報提供として書いておきますね。
また行くぞー!

歩いた距離 1.5km

続きを読む
26

かげきよたけ

2021.06.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

松の湯

[ 神奈川県 ]

【行き方】
自宅から徒歩

【行った時間帯】
夕方17時頃

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 490円 +サウナ 260円
コーヒー牛乳 120円
マッサージチェア 200円
合計1070円

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×1
6分→1分→5分 ×1
7分→1分→5分 ×1

【サウナ】
券売機でサウナ込みのチケットを購入。フロントで券を出すと下駄箱の鍵と交換でサウナ用の黄色のバスタオルとサウナ室用の引っ掛けてあげるタイプの板の鍵をもらいました。
サウナ室は1つのみなので迷わず入室。思ったよりもゆとりがあって、混むということも無く居心地が良かったです。サウナマット等は無いのでおしりにはフロントで貰った黄色のバスタオルを敷きました。気になって入口の上の温度計を見たらだいたい90~93度くらい。

【水風呂】
水風呂も温度を見ようと思ったけれど温度計が正しく動作してないのか針がちゃんと振れておらず水温はわからず。個人的にはそれなりに冷たいけど冷えすぎないちょうどいいやつでした。自分の行ったタイミングでは水風呂が混んじゃって入れないということは無かったです。

【休憩】
休憩イスは露天風呂のエリアにあり、見覚えのある白いプラスチックの椅子が6つくらい並んでいます。個人的にはベンチよりも椅子は独立してて欲しいのでポイント高め。外でしっかりと空も見えるし、風も感じてとても気持ちよかったです。

【コーヒー牛乳】
脱衣場内に自販機あり

【マッサージチェア】
フロントの左手にあり

【感想まとめ】
まだ3回目、且つ3ヶ所目のサ活だけど現時点で1番ホームにしたいと思いました。贅沢な場所ではなく、自分との相性が良かったです。自宅とのアクセス・サウナ、水風呂の温度・休憩の環境・コーヒー牛乳が120円(130円のところが多い)・マッサージチェアとの相性辺りが自分好みポイントでした。
他の方のサ活報告を見るとどうやらもう1つ日替わり浴室?があるようなのですが(自分が入ったのはどうやら「アクアスパ」という名前のとこ)それは見落としてしまったのかよく分からなかったので次は確認する意味で行ってみようと思います!
贅沢な話だけど同じくらいのパフォーマンスで合計1000円切るところないかな〜!

歩いた距離 1km

続きを読む
26

かげきよたけ

2021.05.31

1回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

【行き方】
自宅から自転車

【行った時間帯】
夕方17時頃

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 490円+サウナ 230円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 200円
合計 1050円

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×1
7分→1分→5分 ×1

【サウナ】
入浴のみとサウナ込みで別料金なのはいい。サウナ込みだと受付でサウナ室用の板のようなものを貰えた。帰りはそれとロッカーの鍵をげた箱の板と交換するシステム。
サウナ室はひとつしかないので迷う必要なし。前と同じく(溝口温泉 喜楽里)マットがあったのでそれを忘れずに受付で貰った板を本来ドアノブがある位置の隙間に引っ掛けてドアを開けいざ入場。
以前にサウナ室は上段の方が温度が高いという情報を手にしていたので上段の角にポジションを取りカウントスタート。室内にはテレビも時計もあったので時間はカウントしやすかったです。そこまでサウナ室内が混むということもなかった。砂時計もあったけどテレビの真ん前にあったのでそこに陣取ってるおっちゃんに割り入る勇気はなく砂時計には触れられずおしまい。

【水風呂】
こちらも前回同様に汗を流し、水風呂へ。今回は入る前に冷たさを慣らす意味も込めて少し体に水をかけてから入ってみました。前よりも水風呂は深さがありなおかつ水が冷たく感じました(16.?とかでした。)
肩までしっかりと1分浸かりましたが前よりも体が冷えたような気がしました。

【休憩】
露天風呂のエリアに椅子が独立して3つあったけどそこはサウナ使う使わない関係なく人気で1回は立ち尽くして休憩、2回目の時はいい椅子に座れたけど庭園?風のところの石に座っちゃう人もいました。外の風に打たれての休憩はしっかり気持ちよかったけど水風呂の寒さを引きずってしまった所は正直ありました。

【コーヒー牛乳】
浴場入口を正面に見て左

【マッサージチェア】
2Fの休憩スペース(他に特別イスとかは無し)

【感想まとめ】
とにかく前よりも水風呂が冷たく感じたのが大きな違いでした。その為2セット目は体が温まる感覚に時間がかかりサウナを7分に伸ばして対応。今後サウナ、水風呂の温度を事前に見て自分に合った時間を考えられるようにしたいです。
今回の場所はタトゥー、刺青OKだったので入ってる人も何人か見ましたが僕は全然抵抗は無いのでむしろこういうところは貴重というか役割を果たしているんだろうなあと思えました。気になる人はチェックしておく点かもですね。

続きを読む
27

かげきよたけ

2021.05.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

【行き方】
自宅から徒歩

【行った時間帯】
夕方17時頃

【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1

【かかったお金】
入浴料 870円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 200円
合計 1200円

【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×3
初めてのサ活だったので事前に調べた情報のままに時間は5→1→5でやってみました。

【サウナ】
よもぎ蒸し塩サウナ?と通常のサウナがありましたが通常のサウナを覗いてみると立っている人が居てまさかの定員オーバー!?とりあえずサウナのマットにかけ湯をしてよもぎ蒸し塩サウナの方へ。

扉を開けると蒸気で中は真っ白なのでびっくり。塩サウナの説明に目を通し、理解したら塩をひとつかみし自分のポジションを確保。体に塩をすりこんだら時計も見当たらないので目をつむって5分ゆったりと数えました。
体の場所、汗のかき具合によって塩が溶けるところもあれば残っちゃうところもありましたが初めてだったのでとりあえず5分で。

【水風呂】
水風呂前には上に固定されているタイプのシャワーで汗と塩を流しておきました。
初めての水風呂はプールに入る瞬間を思い出すような感じでとてもとても大変でしたがどうにか気合いで肩まで浸かって1分カウント。30~40秒くらいで内側からポカポカするのがわかりました。
思ったよりもサウナ人気が凄くて水風呂待ちが多少できる時もありました。

【休憩】
ベンチがあったのでそこに座って目をつむりました。スーッと落ち着く感じはしつつも「ととのう」の領域にはまだ行けず… 3セットしたけどわかりませんでした。授業あるのみ…

【コーヒー牛乳】
・脱衣場内自販機

【マッサージチェア】
1Fの奥の方

【感想まとめ】
初めてのサ活は意識してやってみると知らないことばかりの世界だった。過去にも温泉?銭湯?浴場?に行ってサウナに入ることもあったけど上がった後のスッキリ感はちゃんと温冷交代浴の効果が出ているという事だと思いました!ととのったかはまだわからないけど間違いなく普段ただ大きなお風呂に入りに行くだけでは感じないスッキリ感を味わえた事でまたこれからも続けたいと思いました。

歩いた距離 1.5km

続きを読む
5