千年温泉
銭湯 - 神奈川県 川崎市
銭湯 - 神奈川県 川崎市
【行き方】
自宅から自転車
【行った時間帯】
夕方17時頃
【持ち物】
バスタオル ×1
フェイスタオル ×1
【かかったお金】
入浴料 490円+サウナ 230円
コーヒー牛乳 130円
マッサージチェア 200円
合計 1050円
【サ活】
サウナ→水風呂→休憩
5分→1分→5分 ×1
7分→1分→5分 ×1
【サウナ】
入浴のみとサウナ込みで別料金なのはいい。サウナ込みだと受付でサウナ室用の板のようなものを貰えた。帰りはそれとロッカーの鍵をげた箱の板と交換するシステム。
サウナ室はひとつしかないので迷う必要なし。前と同じく(溝口温泉 喜楽里)マットがあったのでそれを忘れずに受付で貰った板を本来ドアノブがある位置の隙間に引っ掛けてドアを開けいざ入場。
以前にサウナ室は上段の方が温度が高いという情報を手にしていたので上段の角にポジションを取りカウントスタート。室内にはテレビも時計もあったので時間はカウントしやすかったです。そこまでサウナ室内が混むということもなかった。砂時計もあったけどテレビの真ん前にあったのでそこに陣取ってるおっちゃんに割り入る勇気はなく砂時計には触れられずおしまい。
【水風呂】
こちらも前回同様に汗を流し、水風呂へ。今回は入る前に冷たさを慣らす意味も込めて少し体に水をかけてから入ってみました。前よりも水風呂は深さがありなおかつ水が冷たく感じました(16.?とかでした。)
肩までしっかりと1分浸かりましたが前よりも体が冷えたような気がしました。
【休憩】
露天風呂のエリアに椅子が独立して3つあったけどそこはサウナ使う使わない関係なく人気で1回は立ち尽くして休憩、2回目の時はいい椅子に座れたけど庭園?風のところの石に座っちゃう人もいました。外の風に打たれての休憩はしっかり気持ちよかったけど水風呂の寒さを引きずってしまった所は正直ありました。
【コーヒー牛乳】
浴場入口を正面に見て左
【マッサージチェア】
2Fの休憩スペース(他に特別イスとかは無し)
【感想まとめ】
とにかく前よりも水風呂が冷たく感じたのが大きな違いでした。その為2セット目は体が温まる感覚に時間がかかりサウナを7分に伸ばして対応。今後サウナ、水風呂の温度を事前に見て自分に合った時間を考えられるようにしたいです。
今回の場所はタトゥー、刺青OKだったので入ってる人も何人か見ましたが僕は全然抵抗は無いのでむしろこういうところは貴重というか役割を果たしているんだろうなあと思えました。気になる人はチェックしておく点かもですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら