絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ猫

2023.08.24

1回目の訪問

初めてのかるまる。
有名どころだが、料金がけっこうすることもあり躊躇していたが、機会あって満を持して来た。

初めての場所はシステムがよくわからず戸惑うが、これも初めてだからこそ味わえる醍醐味。

まず、靴ロッカーの鍵でゲートをくぐる。この時点で時間開始。目の前の館内着を受け取り受付へ。しかし宿泊でなく日帰りなら、受付を通さずそのままロッカーへ行けそうだ。

ロッカーは青く光っている空いているところであれば、どこでも利用可。

さてサウナ。いろんな種類のサウナがある。
ケロサウナ、岩サウナ、蒸サウナ、薪サウナ。

まずは舞浜ユーラシアでもお馴染みのケロサウナから入った。なるほど、サウナマットは中に置いてあるのね。
こじんまりとした広さだが、ストーブも近くてなかなかよい。

つぎに岩サウナ。広くて快適。さらになにかの香りがする。タイミングが合わなかったが、ここでアウフグースがあるみたいだ。

水風呂に関しては2つあり、片方はまさかの8度台。痛くてすぐに出た。
もう一方はぬるめの23度。いつもより長く入り、これまた心地よい。

肝心の外気浴。ここはサウナに特化していることもあり、至る所に椅子が置いてある。風も当たりかなりいい!

最後の会計は1時間を超える場合は機械で精算。なるほど、時間によっては、一人で勝手に入って、勝手に出ていけるのね。

今回は時間の関係で蒸サウナと薪サウナに入らなかったが、つぎはそのために来よう。値段が高いのがネックだが、かなり満足。

続きを読む
38

サウナ猫

2023.08.18

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

久しぶりの黄金湯。

初めて予約して行った。やはり予約制だと人数が制限されるため、そこまで混むこともなく快適だ。

ここの外気浴は、送風機がある手前のスペースが穴場だったのだが、奥にも送風機が新設されていた。改良されている‥!

満足です。

続きを読む
16

サウナ猫

2023.08.14

14回目の訪問

連休中に湯処葛西。

Googleの予測ではいつもより混んでない、とのこと。前回は割と予測どおりだったので期待して行ったら、あら、混んでる‥?身体洗うまえにサウナ室を一瞥すると、待ちが発生している。
これは失敗したかあ、と思っていたけど、2セットめ以降は待ちもなくそこそこ快適だった。全セット上段に座れたことも大きい。

しかしここ最近の暑さはほんと堪える。外気温も風がないと、ととのいレベルがそこまで上がらない。過ごしやすい秋が待ち遠しい。
とはいっても、安定の良さでした。
満足です。

続きを読む
20

サウナ猫

2023.08.03

13回目の訪問

先週に続き再び湯処葛西。

前回と同じく木曜日だが、時間を少し早める。混み具合を確かめるためだ。

初回は19:30頃に入ったが、人がほぼいない。と思いきや、すぐさまマット交換に涙
そのままサウナ室前で待機していたのだが、今日はサウナ室前の部屋もなぜか暑かった。
また、落雷の影響でテレビがついてなかった。静かなサウナが好きなのでこれはこれでよし。
水風呂は相変わらず気持ちよい。
そしてリクライニングチェアも今回は全部座れた。風があって心地よい。
後半になると、待ち行列ができていた。ただ、以前の外ドアへ続くほどの行列ではないので、まあマシになったのかな。

しかし給水機の水がぬるかった。これも落雷の影響か?

まあ満足です。

続きを読む
22

サウナ猫

2023.07.30

5回目の訪問

夕方にチェックイン。
サウナ待ちは思ったほどでなく、5分もかからずにピーピーと機械音が鳴った。

さてサウナ。前回と同じ事象に遭遇。
すなわちオートロウリュのタイミングがすべて自分に入浴タイムにかぶるという事象。
1時間に3回、20分間隔でやってくるのは、休憩が10分くらいその他もごもごしてたら、大抵はロウリュに出くわす。ロウリュは好きなほうではあるが、ここはとくに熱いので、開始するとほぼ耐えられずに出ることになる。個人的には終盤の締めタイミングで熱して欲しいがそうもいかず。まあ時計があるから調整はできそうではあるが…。

あと、入店制限でサウナの快適を担保しているのはいいのだが、チェアが圧倒的に足りない。サウナ利用者以外も使用することを考えると、まあ仕方ないのか…。

うーん、今日はそこそこかな。

続きを読む
14

サウナ猫

2023.07.27

12回目の訪問

およそ1年ぶりの湯処葛西。

ここはホームサウナと呼べるくらい、以前は週一のペースで通っていたが、ここ最近は避けていた。理由はあまりにも並ぶからだ。サウナ待ちの行列は、外気浴へと続くドアを横切るほどで、長くて15分くらい待つこともあった。当然、やっと入れてもいい場所は取れず、また外気浴でリクライニングチェアを取れることも稀。ホームページで混雑具合の表示もないので、せっかく使った回数券も無駄にした気分になった。

そういうこともあって恐る恐るの来店だったが、まず変わっていたのが券売機。タッチパネルになり、電子マネーにも対応している!これは財布を持たない者としては実にポイントが高い。ただ、靴入れやロッカーは100円でロックを掛ける方式なので、小銭は必要にはなる。それらをさすがに入れ替えるのはコスト的に難しいだろうが、完全キャッシュレスになれば、かなり満足度は上がると思う。

さて、肝心のサウナ。
脱衣所の時点で感じていたが、今日はかなり少ないようだ!少なくともサウナ待ちの行列はできていない。急いで身体を洗い、いの一番にサウナ室へ。上段はほぼ埋まっていたが、なんとか座れた!あーこの感じ久しぶりだ。広さやマットの肌触りなど、個人的にはお気に入りだ。

そして水風呂。水温は17℃くらい。

そのまま外気浴。事前にほかのかたのレビューで知っていたが、たしかにリクライニングチェアが増えている。以前の寝転べなかった状況を考えると、かなりの改善だ。

ここ最近は疲れているからか、6〜9分の短時間のサウナで、休憩を長くしている。その代わり4セット。後半からは眠気が出てきた。

久しぶりに来るお店はいろいろ変更があって面白い。まだまだ改善できる部分はあるとは思うが、今日はまた来ようかと思えた。まあ一番はわりかし空いてたことが理由でもあるが。週末はやはり混むのかなあ。

満足です。

続きを読む
21

サウナ猫

2023.07.20

9回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

今日は調子があまり良くなかったため、短めで3セット。自分の身体に合わせて、時間も調整しないとね。

続きを読む
13

サウナ猫

2023.07.13

8回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

耐震補強工事後、はじめての辰巳湯。

いつもより早めに行ったので空いていた。
サウナは床がタイル?変わっていた。
ここ数日続く猛暑。そんな日にこそより暑いサウナに入ると、出たあとが涼しく感じる。
水風呂もこの気温だからか、いつもよりぬるく感じる。そういうときは長めに入る調整があったほうがいいね。

今日も満足です。

続きを読む
21

サウナ猫

2023.07.04

1回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

初めての乙女湯。
サウナは入浴、タオル付きで950円だった。
サウナ利用者は専用スペースで区切られているが厳密ではなく、自由に行き来できる。そこは性善説。他利用者を確認しなかったが、サウナ利用者はロッカーのキーが違うとかなのかな?

さて、肝心のサウナ。3段あるので高さはそこそこある。当然の如く最上段へ。
温度を確認すると100℃。湿度はそこまでないので割と長く入れる。テレビもある。

そして水風呂。温度は20℃近く、冷たすぎず、ぬるすぎず。個人的にこれくらいの温度がちょうどいい。ずっと入ってられるが休憩へ。

休憩スペースはないという前情報だったが、たしかにちゃんとしたところはない。脱衣所と浴場の間に小部屋、椅子があるので、そこを想定しているのだろう。ただ、圧倒的に数が少なく、混んでいるときは困るだろうなあ。今回は運良く座れたため、ゆっくりととのう。

あと、ふつうに入浴も檜風呂とかあって快適だった。

客層から見ても、昔ながらの銭湯といった感じ。初めて来る所は勝手がわからず、手探りで試すのが、また楽しい。ととのい的には慣れた所がいいみたいだが、初回だけしか味わえない醍醐味でした。

満足です。

続きを読む
22

サウナ猫

2023.07.01

4回目の訪問

久しぶりの常盤湯。

小雨の降るなか着くと、入口前に人が何人か座っている。これはかなりの待ちを覚悟したが意外にも10分足らずで順番が来た。

ここはオートロウリュだが、ロウリュになると表面温度が熱すぎて耐えられなくなってしまう。今回3セットともちょうどサ室入って7分くらいからロウリュというタイミングだった。そのため12分くらいのじっくり暖かくなるということが出来なかった。でもまあサクッと済ませるのもたまにはいいかもしれない。

満足です。

続きを読む
23

サウナ猫

2023.06.20

8回目の訪問

久しぶりのユーラシア。
送迎バスがあるのがほんとに便利。ありがとうございます。

ここではもうケロサウナに入ると決めている。広くて、温度もちょうどよく、もしかしたらいちばん好きなサウナかもしれない。
水風呂は今日は19℃と割と高め。入口に設置してあるウォーターサーバもぬるかったが、たまたまだろうか、夏仕様なのか。

今日は風が少ない日だったので外気浴の良さも半減だが、やはりリクライニングでの解放感は素晴らしい。

空いていて、良かったです。満足。

続きを読む
18

サウナ猫

2023.06.18

7回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ猫

2023.06.06

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ猫

2023.05.25

6回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

19:30頃にチェックイン。
もうひとつのサウナが定休日のためか混んでいた。
休憩スペースも混み混み。天井の扇風機が付いていたので気持ちよかった!だんだん外気浴な季節になってきて嬉しい。

続きを読む
18

サウナ猫

2023.05.17

5回目の訪問

水曜サ活

辰巳湯

[ 東京都 ]

19:00頃にチェックイン。
なんか受付で試供品のボディソープをもらった。使おうと思ったら浴場にもボトルであった。なにかのキャンペーンかな。

さて、肝心のサウナは空いていた!まえにもこれくらいの時間で来て空いていたから、意外と狙い目なのかな。
最上段は熱い。長時間じっくり入るなら、それより下がいいね。
そしてここの水風呂はほんと気持ちいい。温度なのか水質なのか。自分の好みを知るためにもいずれちゃんと調べよう。

3セットで終了。今日も満足です。

続きを読む
17

サウナ猫

2023.05.08

3回目の訪問

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

久しぶりに戸越銀座温泉へ。
例のごとく、男女日替わりだから、未だ入ってないほうを期待していたのだが、また同じほう。記録上3回だから、その確率1/8!うーん、いつ入れるか。

サウナは混んでいた。そのうえ、おしゃべりする人たちも。今日からコロナ5類移行だが、それ関係なくサウナ内は会話しないのがマナーだと思うがどうだろう。まあそこまで気にならないが、うーん。

水風呂も頭に浴びるように掻き乱す人がいて、ちょっと…。

いろいろ満足できなかった。まあこんな日もあるよね…

続きを読む
19

サウナ猫

2023.05.05

4回目の訪問

久々のニューウイング。
下駄箱の感じからして混んでそうで、浴場前に入った時点でかなりの人。
そういえば今日は特に入場制限をしていなかった。
サウナも座れるのか不安だったが、意外にもサウナは人は多いが座れないことはなかった。そもそも、ほかのサウナでは入口前で列を作って待つこともあることを考えると、これはそこまで混んでないのかもしれない。それにより入場制限もしないと判断したのか、恐るべし。

サウナ、水風呂、休憩に関しては、言わずもがなの最高でした。
今日も満足です。

続きを読む
27

サウナ猫

2023.05.02

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

はじめての来訪。
個人的な巡礼で川崎まで来たので、駅から近いレックスインへ。
受付でサウナ利用と伝え、タオルと館内着を受け取る。
ロッカールーム階と浴場階は階段で行ける。このパターンはそのまま裸で行けばいいか、館内着を着て移動か悩む。無難に館内着で移動。

浴場はコンパクトな印象。お昼の時間だからか人もまばらだ。
手際よく身体を洗い、いざサウナへ。

サウナもまたコンパクトだが、まさかの誰もいない!なので当然奥の方へ。
うむ、室温はちょうど良い。一点、テレビが横を向かないと観れない位置にある。うーん、まあテレビ観なければいいけど、あると気になるよね…。

水風呂はサウナ出て右手にあり。これまたちょうど良い水温。気持ちいい。

そして外気浴!リクライニングの椅子が3つもある。もし座れなくても、壁を背に椅子がある形なので、頭は預けられる。いいね。

初めてということでセット初回は様子見ということで、計4セット。
なんか空いてることもあって、かなりよく感じた。なかなか川崎には来ないが近くにあったら通いたいサウナだ。
今日も満足です。

続きを読む
29

サウナ猫

2023.04.28

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

20:00頃にチェックイン。
受付に”満員での入場制限”の掲示があったが、運良く先客が出たタイミングだったらしく、待たずに入れた。

ロッカールームや浴場はそこまで混んでいない。ということはサウナに集中しているのか。
身体を洗い、いざ奥のサウナエリアへと向かう。満員と聞いていたから覚悟していたが、そこまででもない。あ、だからこその入場制限だね。
個人的にサウナ時間を最高にするためには、入場制限は全然許容できる。

ととのいイスはほぼ寝れるくらいの角度でやはり良い。そして新たに気づいたことがある。奥の方が行きたくなりがちだが、手前の方が扇風機の風が当たる!そう考えると手前のベンチも実は穴場なのでは。

今日満足です。

続きを読む
24

サウナ猫

2023.04.20

2回目の訪問

19:00頃にチェックイン。
サウナは…激混み。入口前で行列待ちができる程でした。
当然、外気浴では座れず、室内の椅子に。まあこんなときもあるよね。

ところで、サウナで時計が見えない所に座ると時間をどうやって計るのか、という問題がある。もちろん、時計をつけてないときだ。
脈で計るという方法もあるらしいが、そもそも時間計測は必要なのか。時計の針に気を取られて、身体の声に注意を向けなくなってよいのか。もっと自分の身体に従うことのほうが大事なのではないか。と、意味のわからないことをサウナ中に考えた日でした笑

水風呂はこのくらいの温度が好きかも。
今日も満足です。

続きを読む
26