ふちうサウナ

2020.06.08

9回目の訪問

何事にも尖りたがる本八幡と比較すると、バランス重視で中庸なイメージを持っていたんだよ新小岩には。
それが今日久しぶりに来てみたら、サウナは熱くなってるし水風呂はキンキンだし、これは人事異動の効果なのか?

#サウナ
高温サウナは間違いなく熱くなった!
3段目はカラカラで鼻の粘膜までヒリヒリするやつ。
室温計によると118℃でこれもうほとんど本八幡やんけ。
2段目、1段目はまずまずスタンダードに湿度が感じられて、ほとんどのお客さんはこっちで過ごしてる。

#水風呂
13℃の表示で体感もおそらくそこ。
長く入れるかどうかの分岐点は14℃あたりにあると思っているので、ここの水風呂は間違いなくそれより下。
女神様の向こう側にある冷やし湯に移ってようやく一息入る感じで。

#その他
コロナ対策のためほとんどの窓が全開になっており、それが幸いして吹き抜ける風が爽やかな館内になっている。
室内にいながら外気を感じられる環境、インドアメンタルにはありがたい。
窓を開けておいて空調も回すのは、電気代が大変そうだが……。

サウナが熱くなった、水風呂が冷たくなった。
そうなるとほどほどが良かったのにという向きも出てくるんだどうしても。
客商売で設定を変えるというのは(本当に変えたのなら)勇気のいることだと思う。
ただあの時「ニューウイングに勝ちたい!」って言ってたもんな。
あの人の酔ってる時の発言は怪しく聞こえるが、この手のやつは本心だ。
盤石の吉田ニューウイングに本気の勝負を挑むなら、時にゲリラ的な戦い方も必要になる。
毎年軽々と勝利を重ねる常勝西武ライオンズに、選手もベンチも死力を尽くして挑んでいった近鉄バファローズのようなものだ。
見ていて肩入れしたくなるのはどちらかなんて言うまでもない。
俺はまたレインボーに来る。
本八幡かもしれないけど(あそこの「なりたけ」でラーメン食べたいので)。

ふちうサウナさんのサウナ&カプセルホテル レインボー新小岩店のサ活写真

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 28℃,13℃
21
80

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他18件のコメントを表示
2020.06.08 16:36
3
ふちうサウナ ふちうサウナさんに37ギフトントゥ

古き良きパリーグを引き合いに出すあたりが流石です!
2020.06.08 16:39
3
森監督の西武に、仰木監督と中西ヘッドの近鉄がムキになって勝ちに行ってた時代です。あの頃の大人たちは格好よかったですね。
2020.06.08 16:50
2
サ室は一昨年の状態に戻ったんデス。水風呂は今年の頭に17から15キープにしたようデス。お客さんの数が元に戻れば、114/15℃辺りに落ち着くと思います。
2020.06.08 16:53
2
月曜なので当たり前かと受け入れていましたが、今日のサウナ室は1セット貸し切りがありました。ただアカスリだけは混んでて受けられませんでした 笑
2020.06.08 16:58
4
わかりやすい!パンチとセカンドバッグが似合う、あの頃のパ・リーグが総武線の一本線上でしのぎを削ってるなんてワクワクしますね…。
2020.06.08 17:06
2
サウキンあたりは、普段は地味なのに相手が痛がるところでやたら勝つ当時のロッテっぽい雰囲気ありますね。笑
2020.06.08 17:08
3
新小岩はユーラシアと同じでロウリュウだけ満員でそれ以外は高温サウナはガラガラなのデス。満員ロウリュウ直後は104~108℃になってそこから温度戻るのか遅いのデス。 レインボーアカスリ安いから人気有りますよねー
2020.06.08 17:11
2
サウキン、ドリンクバー導入して随分雰囲気変わって来ました。若い人少し増えてます。
2020.06.08 17:15
2
サウキンにドリンクバー!?まだ滝も見てないし行かないといけませんねこれは。
2020.06.08 17:25
2
2時間コース+ドリンクバーで1240円だったかな?単品は350円だったかと。 錦糸町もだいぶ人が増えてますのでご注意下さいな
ふちうサウナ ふちうサウナさんに37ギフトントゥ

僕は南海ファンでしたが、近鉄が優勝した際はよろこんだ覚えが。 ダイエー戦で決めなくてもいーのに。とも後から思いましたが。昭和や平成元年は、アツい時代でしたね。 サウナと関係ない話スミマセン。
2020.06.09 07:33
2
メガネサウナーさん、最後は阿波野がストレートを続けて三振で優勝を決めたシーンは今も近鉄ファンの誇りです。南海時代の門田は貫禄たっぷりなおっさんだなと思い見ていましたが、とっくの昔にあの頃の門田の年齢を追い越していることに愕然とします。笑
2020.06.09 09:01
3
私も南海ファンです、総武線関連ならノーベルだと思ってます…。
2020.06.09 22:06
3
意外に多かった南海ファン!(いや、その歴史の長さを考えれば当然か)サウナスキーさんも佐々木誠と湯上谷宏に未来を託した杉浦ホークスを観てらっしゃったのですか……。
2020.06.09 23:13
3
その通り、打は佐々木、投は村田に未来を託した時代。湯上谷はファミスタのクズ二塁手扱い、全てが南海グリーンに滲んだ世代でありんす。
2020.06.09 23:50
3
吉永が好きでした…
2020.06.10 00:16
3
天才吉永…涙
2020.06.10 00:18
2
佐久本とかヒデカズとか若田部が懐かしいです…
2020.06.10 00:27
3
ヒデカズワタナベ、トミオともう一人ワタナベいませんでした?ふちうさん、すいませんm(__)m
筑波からダイエーに来た渡辺正和かも。左でしたが記憶だけでは覚束なく、1994レコードブックを引っ張り出しました。サウナスキーさん、どっかのサウナでパリーグ話したいものです。
2020.06.10 22:21
1
マサカズです、そうです。投げる銀行員と呼ばれた。語りたいですね、干からびるまで!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!