神馬の湯
温浴施設 - 三重県 桑名市
温浴施設 - 三重県 桑名市
寒波襲来前に、もう一度ポカポカ外気浴をと出勤前サウナ。
入館前に多度大社へ参拝して、今年の残りレースの必勝祈願。神馬ちゃんにお賽銭とにんじんをあげたから、がんばって応援してくれるよね。
つぶらな瞳がかわいい神馬ちゃん、名前は「錦山(きんざん)号」。調べてみると、内藤繁春厩舎のエイシンオンワード号。生でレースを見たぞ。中央で1勝したんだからたいしたもんだ。2着が7回もある。最後に譲っちゃう優しい性格なんだろうな。26歳(人間でいえば75歳)と高齢だが、みんなに愛されて頑張ってほしい。
3と7の日は、男側サ室5度アップとアロマセルフロウリュのサウナー仕様。本日のアロマはヒノキ。
4セット目を11:30のセルフロウリュタイムに合わせ、最上段で構える。係の方がざぶんとラドル2杯。その後誰も手を伸ばそうとしないので、遠慮なくツツーッと高い位置から2杯かけるも、ストーブの熱し方が足りないのか、石の鳴きがイマイチ弱い。急いで最上段に戻り熱蒸気を待ったが、体感温度はさほど上昇せず。でもムシムシアツアツヒエヒエの三重奏は、やっぱり素晴らしい。
ポカポカ外気浴も、もう3月までお預けかな、と名残惜しくoliverデッキチェアで存分にゴロゴロ。
サ飯は大社門前へ戻り、明治の面影が残る「紅葉屋」へ。むかーし父親に連れられて入った記憶がある。看板おばあちゃんが、名物の八壺豆をすすめながら、あれこれ昔話を聞かせてくれた。大黒屋とともに門前町を支えてきた老舗。おでん450円とカツ丼700円は、むかしの味。
あ、返信機能忘れてた。タマネギさん、多度豆売ってた店の前を通ったら、どうも閉まってる感じで・・・。食べたことはないのですが、たしか同じ物だったと思います。多度大社に来た人は、たぶんみんな紅葉屋に寄りますよね。懐かしかったです。
ユージさん、多度は「上げ馬神事」というのが、毎年必ずテレビ報道されるほど有名で、結構馬づくしの町です。有馬は普通に考えれば堅く収まりそうですが、JRAは馬券買わせるためにメディア煽ってますね。ダマされないぞw
くいしん坊萬斎さん、この茶色メシもなかなかでしょ(笑)あっという間に平らげてしまい、カツ丼と並びの写真が撮れませんでした。シンプルなものはウマイですね。
あかさん、手作り感あって微笑ましいですね。これがJRAのトレセンがある栗東市へ行くと、馬に乗って飛び出す気満々の邪悪な坊やがいっぱい立ってて、恐いんですw
サウナビギナーさん、余生を送れる競走馬ってごくごくわずかですもんね。「神様の乗り物」として、神馬会の会員さんが大切にお世話してくださっていますよ。御利益を体験済みですので、今年はぜひ多度へ参拝を(笑)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら