絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さっぱりサウナ

2024.07.05

2回目の訪問

サウナ飯

キューゲル初体験
宿泊すると朝に男女湯を入れ替えて入れるのが魅力
一番楽しみにしていたのは数々のサウナ雑誌の表紙を飾ってきた白いサウナ
サウナに続くドアを開けると
白を基調とした
かまくらのような作り
キューゲルを取り出し、タイミングをうかがう
熱波師の人たちがやっているように
キューゲルを置いた後に水をかけ
トントントンと柄杓でたたく

気持ちのいい音と共にハッカの匂いが広がっていく
あぁ気持ちいい

おやつの水羊羹もおもしろい仕掛け
素晴らしいサウナで、もはや芸術の域である
ぜひまた大切な人たちと来たいと思った

部屋に戻ると
朝に弱い妻がサウナのために起きていた
おそるべき力である

朝食

野菜がたくさんとれる

続きを読む
26

さっぱりサウナ

2024.07.04

1回目の訪問

サウナ飯

【ここが現代の桃源郷か】

九州上半分周遊の旅
佐賀の本丸、御船山楽園らかんの湯に参りました

安宿が多かったにも関わらず
今回だけは私の希望で宿泊
その費用に余りある経験をさせてもらいました

まず館内は至る所でいいアロマ(ヒノキ系)がたかれている
冷たい水も完備されており申し分ない

脱衣所から入るとこれまたすぐにヴィヒタのいい匂い
少しの緊張と期待をもって丁寧に体を清め
3つあるサウナを順に味わう

中でも薪サウナを推したい
これまで池袋からまるしか経験したことがなかったが
平日夜でもサウナ渋滞だった
らかんではガラガラ、ましてや昼間は森のせせらぎと雲の流れる様子
夜は星空を眺めながら蒸すことができる
ストーブのサウナストーンの数は今まで見てきたなかで最多だった

水風呂、外気浴も
2階には塩プリンをはじめとした休憩室
芋ようかんを焚き火で焼くこともできキャンプ欲も満たされる
そして全裸。ちょっといけないことをしているような気分になる

もはや整うの先を示してくれるようなそんな施設だった
明日は男女入れ替わりということでこちらも楽しみ

佐賀牛しゃぶしゃぶ

絶品。サービスも素晴らしい

続きを読む
21

さっぱりサウナ

2024.07.04

2回目の訪問

サウナ飯

5:30に起床
最近は暑すぎてランニングをするなら早朝一択になっている
佐賀城跡まで往復し、汗ダク
体を清め、1セット
昨日は気が付かなかったがスチームサウナにタオルが敷いてあるのって結構珍しいのでは
タオルがアチアチになっており、着座の際に思わず声が出てしまった

水風呂が昨日よりも少しだけ冷たくなっている気がした
気のせいかな

下茹で完了し、いよいよ佐賀が、いや日本が誇る本丸サウナへ向かいます

ジョイフル 佐賀店

目玉焼き納豆朝食

バランスがよい。もっと野菜があるとなおよい

続きを読む
41

【はじめまして、佐賀サウナ】

九州上半分の周遊旅が始まりました
福岡を抜けて佐賀市に宿泊
たまたま取った安宿にサウナがついていた嬉しさは
わかる人にはわかっていただけるだろう

スチームでじっくり蒸されたあとは
水風呂、といきたいところだが
夏の暑さのせいか温度がぬるめ
体感22度くらい
水シャワーもそこまで冷えないが頭・首筋を冷やす
1セットで早めに退散

晩飯 たかあき家

サバ塩焼き

500円でこの味はとてもいい

続きを読む
19

さっぱりサウナ

2024.06.23

2回目の訪問

サウナ飯

八千代湯

[ 愛知県 ]

いいサウナというのは、入った瞬間に五感が感じとる

前回八千代湯に訪れた際に学んだことだ
あれから半年ほど経ち、忘れていた記憶が蘇った

名古屋城天守閣に入れない鬱憤を晴らすべく
八千代湯に向かった
コメダ珈琲と同一の敷地にあるこちら
今日も元気に営業していた

一階で体を洗い、薬湯、バイブラバスに体をつけ下茹で
満を持して2階に登るとサウナへの入り口が続いていた
マットを拝借しいざ突入
ドアを開けた時に感じる匂い
ほどよく薄暗い室内
微かに外が見える窓
ついているはずだがあまり気にならないテレビ
サウナで整うには万全の設備がそこにはあった

水風呂も1人で悠々と使用できる
絶え間なく竹から注がれる冷水がこれまた気持ち良い

外気浴、嫌煙家には辛いがタイミングを測ればなんとかなる
素晴らしい施設である

矢場とん 名古屋駅名鉄店

わらじとんかつ弁当

名古屋名物

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
4

さっぱりサウナ

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

【名古屋でさくっとサウナ】

友人に会うため名古屋へ
その前泊にリブマックスプレミアムを利用
土曜夜にも関わらずお手頃な値段でありがたい

岐阜の鵜飼をみてから22時ころに行ったこともあり
風呂場は大混雑
だがサウナは1人しか入っておらず快適
じんわりした熱さで気持ち良い
眠気がピークだったことから1セットだけ味わい退散

風来坊 栄店

手羽先

甘辛く、一番好きな味

続きを読む
5

さっぱりサウナ

2024.06.11

1回目の訪問

サウナ飯

【大浴場・サウナありが嬉しい】

中国地方周遊の旅も終盤
鳥取駅付近で安宿を探しており
条件を比較してサウナ付きのレッシュを予約

17時からなので注意が必要
サウナマットを使用するスタイルで
サ室の匂いは木の匂いでいい感じ
水風呂がぬるく、浴室の温度が高めなのが気になりますが
満足のサウナでした

これにて中国地方周遊はおしまい
お付き合いいただきありがとうございました
また次の周遊旅もお願いします

お食事処 おはよう堂

あぶりシャケ定食

圧倒的ボリューム

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
6

さっぱりサウナ

2024.06.10

1回目の訪問

サウナ飯

【湯治のラドンスチーム】

3度朝を迎えれば病が治るとのことから
名付けられたという三朝温泉

岡山から始まった中国地方周遊の旅も大詰め、鳥取県に入りました

ロイヤルホテルは1階に浴場、サウナがあります
お部屋からタオル、バスタオルをもち
一階に着くとやや暗く、水の匂いがします

右に広めの洗面スペース、左には内湯
内湯は小さな滝が流れており
いいBGMになっています

サウナは露天風呂スペースにあります
入り口にはラドンの効能の説明書きがあり
吸うことで体の細胞にいい効能があるとかないとか

スチームがでている近くの椅子に座ると
いい感じの温度になります
ほんの少し硫黄の匂いに近く
いい塩梅に汗を流せます

水風呂がないのが残念ですが
シャワーがいい温度まで下がるので
十分クールダウンできました

外気浴は露天風呂の岩場に座り
足を温泉につけながら休憩

みなさん温泉目的のためか
サウナを使っている方はおらず
イキタイも初登録
穴場です

みささの味処 縁がわ

牛骨ラーメン

ホルモンチャーハンとあわせておいしい

続きを読む
8

さっぱりサウナ

2024.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

【地元のスーパー銭湯、レジオネラに負けるな】

中国地方周遊の旅、島根県に入りました
人生初島根で、残すところ鳥取、岐阜、宮崎になりました

メープルホテルで割引入場券を400円で購入
雨のため車で伺いました

広いエントランスののち、また外に通じる渡り廊下を歩いて男湯へ
6月初旬の定期検査で内湯からレジオネラが検出されたようで、内湯は休止中
しっかり検査をして、結果を公表しているので好印象

サウナは4段 ドライのアチアチ系
美空ひばりの歌謡ショーが終始流れていました
聞き入ってしまう、さすが昭和の歌姫

水風呂への導線◎
温度も良い感じ
外気浴、ベンチが4方向、そして内側に一列あり
外の風を十二分に感じられました

レジオネラに負けず、頑張ってほしいスーパー銭湯です

献上そば 羽根屋 本店

5段そば

麺かため。汁甘め。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
9

さっぱりサウナ

2024.06.07

1回目の訪問

サウナ飯

【こだわりの詰まったホテルの、こじんまりしたサウナ】

中国地方周遊の旅も
山口県下関で折り返し、萩に到着しました

ロイヤルインテリジェント、とだいぶ高尚な響きの安宿に宿泊

廊下の至る所に絵画が飾られ
フロント階も広々、バブル期の建物のような感じでした

サウナは至って普通
2段目はちょいアチのストーブ
水風呂は大きな瓶に入るような感じ
ぬるさがなんとも言えないものの
水道の水を捻って微調整できました

外気浴は申し分なしの広さ
部屋や街から見えることを覚悟してください

総じてなかなか味のあるサウナでした

居酒屋 華

牛タン刺し

焼肉居酒屋でどのメニューもおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
3

さっぱりサウナ

2024.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナ、水シャワーのみのジムサウナ】

中国地方周遊の旅、筋トレのためジムへ

いくつかのセントラルを回ったが
広島のセントラルはちと残念

駐車場がわかりにくい
シャワーは体感22度くらいまでしか下がらない
サウナはドライまずまずと言った感じ

いろり山賊 玖珂店

山賊焼き

山口県民おすすめの一品

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
9

さっぱりサウナ

2024.06.05

3回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ
ご一緒した父子のマナーがよくほっこり

むすびのむさし ekieおみやげ館店

山賊にぎり

シンプルな味わいだがとてもうまい

続きを読む
10

さっぱりサウナ

2024.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

【WARTERというべき柔らかい水】

中国地方周遊の旅は
広島を離れ、山口に至ります

魅力あふれる、しかし東京・大阪からはなかなか立ち寄る機会の少ない山口に期待大

宿泊施設に併設されているスーパー銭湯
サウナ、外気浴も素晴らしいが
なんと言っても水風呂
軟水を使っているとのことで
とても滑らかで気持ちがいいです

水風呂の看板の中にはWARTERと書いており
ツッコミどころもあり、憎めない施設です

長州屋 湯田店

瓦そば

パリパリのそばをすき焼きのような甘ダレにつけて食す。おいしい

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
14

さっぱりサウナ

2024.06.04

2回目の訪問

サウナ飯

前日,気に入り連泊
広島市内を観光し、カープ戦へ
日ハム前にいいところなく連敗

数少ないチャンスにホームの盛り上がりを感じる

ホテルに帰ってサウナでリセット
野球をみてそのまま歩いて帰れる幸せ

麗ちゃん

お好み焼き

冷めるとあんまり

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
4

さっぱりサウナ

2024.06.03

1回目の訪問

サウナ飯

【駅近にしてコスパ◎】
中国地方放浪の旅
福山から広島に辿り着きました

前日ホテルを探した際、他の追随を許さない
圧倒的なコスパ、立地で即決


サ室は2段,事実上2人が最大で
テレビあり
いい温度、湿度でした
水風呂はなく、シャワーで代用
露天スペースに椅子が1つあります
導線はまずまずといったところで
脱衣所を出た場所にウォーターサーバーあり

ホテルだけでも安かったので
このクオリティは満足です

汁なし担担麺 キング軒 大手町本店

汁なし担々麺1辛

広島発祥のB級グルメ。癖になる味

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
11

さっぱりサウナ

2024.06.01

2回目の訪問

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

カプセルは深夜からビニールかさかさ、小声でぶつぶつな方がおり、眠れず。民度というか、運が悪いというか。

気分転換のために1セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
25

さっぱりサウナ

2024.05.31

1回目の訪問

サウナ飯

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

【初・石川サウナ】

岡山への道中、金沢で途中下車してゆめのゆへ
昭和感のある健康ランドといった雰囲気
キラキラなゲーセン、宴会場、カラオケ、雀卓、スナックともりだくさん

サウナは6段ほどあるタワー型
上の方はかなり高温でみなさんだいたい中段にいる
水風呂、外気浴ともによい
特に水風呂は冷たすぎず、しっかり冷やすことができる

朝が早かったのでぐっすり眠れそう

ゴーゴーカレー 金沢駅総本山

のと豚兼六カレー

めちゃくちゃ量多かった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
12

さっぱりサウナ

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

【アイデアの詰まった愛すべき施設】

次の予定まで東京で3時間ほど時間ができ
気になっていたサウナセンターへ

はじめは狭い印象を受けたが、1つ1つが味わい深い
サウナ室は湿度高めで温度は80-90度程度
水風呂は17度くらいでいい感じの深さ
外気浴スペースは4席だが風の気持ちよさがすごい

水だけでなく、麦茶、塩まである
風呂の日ということでドリンク無料券もくれた

時代を経ても愛されそうな施設である

サイダー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
21

さっぱりサウナ

2024.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

6時ぴったりに朝ウナ
昨晩よりも少し気温が下がり
1セット

水風呂に軽く入って水シャワー

洋食ビュッフェ

種類も多く、味もおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
24

さっぱりサウナ

2024.05.22

1回目の訪問

八重山諸島巡りも終盤
最終日はリゾートステイしようとフサキへ

沖縄の水風呂、外気浴はぬるく
なかなか難しい

サ室はいい感じの湿度、温度でした

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
6