2021.04.04 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 軽井沢を拠点に放浪するサウナ−です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さっぱりサウナ

2024.12.18

1回目の訪問

【人のありがたみを感じるサウナ】

ヘルシンキ最後の締めくくりとして、ソンポサウナに行くことにしました。
小雨が降る中、朝から向かい、足元のぬかるみで靴が完全に浸水しながらも、なんとか辿り着きました。

若い男性2人に「モイ」と挨拶を交わし、寒さの中で意気揚々と水着に着替えて、彼らが出てきたサウナに入ります。
しかし、中はまだ十分に温まっておらず、いくら入ってもじんわりと汗をかく程度。これでは海に入るのは少し厳しい状況でした。

外に出てみると、先ほどの男性たちはすでに帰ってしまったようで、自分以外誰もいません。他の2つのサウナは火もついておらず、どうやら彼らが1つだけ火をつけてくれていた模様。薪もしっけており、これ以上温めるのは難しそうでした。

サウナを温めてくれる人がいるという、普段は当たり前に感じていたことのありがたさに気づかされた体験でした。キートス!

続きを読む
2

さっぱりサウナ

2024.12.18

1回目の訪問

サウナ飯

ヘルシンキ中心部から1時間くらいかかるのに
イキタイ第一位も納得です

受付で案内を受け、スモークサウナに行く前に電気サウナであったまってからの方がいいよとアドバイスをもらいました

貴重品を暗証番号式のロッカーに預け、脱衣所で水着に着替えます。軽くシャワーを浴びた後、まずは電気ストーブのあるサウナへ。熱気が強く、体がじんわりと温まります。フィンランドの頻回なロウリュも愛おしくなってきました。

休憩時間を利用して他の利用者についていき、スモークサウナへ移動。長い。これはそのまま行ったら凍えていたかもしれません。
スモークサウナの前には、休憩ができるスペースも十分に用意されており、ペットボトルなども自由におけました。中に入ると、煙が漂う独特の雰囲気。鍋に水を注ぐと立ち上る蒸気により徐々に熱さを増し、全身を包み込みます。サウナでここまで充実していたのは初めてかもしれません。まさに「サウナの最高到達地点」と思わせるほどの特別な体験でした。

スモークサウナの後は外に出て、氷の張る湖(アバント)へ。湖に入ると、瞬間的な冷たさが全身を覚醒させます。氷がはってつるつるの道をなんとか戻り、休憩スペースでゆっくりしていると、自然と心が穏やかになりました。

3セット終え、再び電気ストーブのサウナに戻り、じっくりと冷えた体をあたためました。(あれ?さっきまで滝汗がでるまで熱くなっていたのに)

また、このサウナではバスタオルを使わなくてもよいようでした

I ♡smoke saunaロゴ入りの絵葉書をお土産に買いました

カツカレー

映画を観て訪問しましたが、味はちと残念でした。カツカレーにレモンて。。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃

共用

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 0℃
9

さっぱりサウナ

2024.12.18

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊朝ウナ
やっぱり更衣室の80℃サウナでもかなりいい汗かけます
ウォータースライダーは朝はおやすみ、プールで我慢します

朝食ブッフェ

野菜と果物をチャージ

続きを読む
7

さっぱりサウナ

2024.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

世界一周の旅の途中、複数の友人の勧められ
ヘルシンキからタリンに来ました

せっかく来たからには一泊していこうと思い
宿泊したのがこちらです
宿泊客は無料でサウナに入れるのかと思いきや
20€の追加料金が必要でした(実は間違っている、後述します)

ジムで汗を流し
プールをほどほどに楽しみ(プール冷た過ぎませんか)
サウナエリアへ

5つほどありましたが
奥の熱帯ゾーンと塩サウナはほぼ夏の日本くらいの暑さでちとものたりません

フィンランドサウナ、スチームサウナ、アロマオートロウリュサウナでひとしきり楽しみました

これ、水風呂代わりにウォータースライダー使ったら人生初の経験になるなと思ったのですがあいにく時間切れでできませんでした

プールエリアのサウナは乾式、スチームともやや物足りないと思っていたところ
男性更衣室に80度と90度のサウナがあることを発見しました
サウナを楽しむだけならこれで十分でした!

ただjapanese bathと書いてあるあったかい浴槽と桜の造花は旅で恋しくなった温泉を彷彿とさせます
そして2階の休憩スペースには焚き火の映像が流れたりバスソルトで作る足湯があったりと一見の価値はあると思います

ブッフェ

検索で出て来ず。restaurant lidoという徒歩12分くらいのデパートの2階

続きを読む
8

さっぱりサウナ

2024.12.16

1回目の訪問

タンペレサウナ2つ目
バスに乗ること20分、Rauhaniemiにきました

通り道に見えた受付で代金を支払う際
でっかい1万円札を発見
よく見ると神戸サウナ&スパの商品のようでした
そういえばあったのを思い出します

簡単な説明を受けて
更衣室で水着に着替えます
さっき使ったばかりだから冷たい

男性更衣室を出て右に出ると入り口があり
右側の木製のサウナマット、奥に進むとサウナへの扉がありました

入ってすぐわかる熱気
誰かがロウリュをしてくれた後のようです
3段あるうちの2段目に腰掛け、ゆっくり蒸されます
ロウリュの頻度が多いのがフィンランド流
老若男女が一堂に介して温まっている感じがします

これで十分、と思えるまで温まりましたが
いざ湖に向かうとその外気でだいぶ冷めてきました
ここまで来たのだからと前の人に倣って湖に入ります

冷たいは冷たいんですが、入れないほどではありません
さっと頭まで潜り、すぐに出ます
平衡感覚を失ったような足取りで椅子へ
でも強風が寒い
いそいそとサウナ室に戻りました

3セット目は男性更衣室から左のサウナへ
ゆっくり長いことロウリュし続けてくれる方がおり
いい感じの温度で温まることができました

出たところでソーセージを焼く機会を発見
フィンランドの人は外気浴しながらソーセージ食べるのか
全部終わってから食べるもんだと思ってました

これもまた発見です
1件目のサーモンスープがお腹に溜まりすぎて
これで今日はおしまいにします

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 4℃
16

さっぱりサウナ

2024.12.16

1回目の訪問

サウナ飯

世界一周の間、ぜひ立ち寄りたかったフィンランドサウナ

友人に勧められタンペレまで日帰りで来てみました
一つ目はKuuma
おしゃれな入り口を入るとまずレストラン
バーカウンターで声かけ中に案内してもらいます

12:00の予約だったため11:00から、11:30からと入られた方々と初めはご一緒
一つのサウナ(Puusauna)が回収中のため、屋外のサウナを使ってねと言われました

おしゃれなロッカーで水着に着替え、いざサ室へ
入り口にある大きい紙ナプキンをマットがわりに使うようです

moderni savusauna(スモークサウナ)は
みなさんおっしゃるようにスモークの香りは少ない気がします
ロウリュするとちょっと香ばしい香りがするかも
外は雪景色、きれいです
楽しみにしていた川の水風呂、雪にダイブもできました

休憩をはさんで屋外サウナへ
スタッフの方が薪を焚べてくれました、キートス
なんと言っても眺望が素晴らしく、船や道路を歩く人々を眺めながら蒸されます
ロウリュすると煙突から湯気でるのでしょうか、窓の上から蒸気が見えました

時間いっぱいたっぷり4セット堪能しました
タンペレ1つ目から最高の経験です

サーモンスープ

25€。絶品です

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 1℃
14

さっぱりサウナ

2024.12.13

1回目の訪問

世界一周の旅の途中、オーロラをみにイナリに来ました

系列のキャビンに泊まり、サウナのみ利用しました
料金は10€、16:00-19:00のなかで指定します
17:00-18:00に利用しましたが、1人で使用できました

ロビーの右を通って部屋に案内されます
脱衣所にオープンで荷物を置き
シャワーを浴びます
フロントでもらったバスタオルをまいてサウナ室へ入りました
床下3cmくらい隙間があるのがフィンランド流なんでしょうか?


サウナ室はそんなにあつくなりすぎず
脱衣所のメーターは78度を示していました
ロウリュの桶に水がなかったため
自分でシャワーから水を汲んできます

ロウリュを一杯するといい感じ
こうやって熱さを感じるのね、と思っていると
1セットで桶の半分以上を使ってしまいました

シャワーの水はぬるくすこし物足りない感じ
タオルで水を拭き
涼しさを求めてドアをあけ右手の階段を登ると
踊り場にドアが
すこしあけて風を感じるとまぁ涼しい
この日はおよそ-15度、外気浴の最低気温を大きく更新しました

脱衣所での休憩もはさんで3セット存分に楽しませてもらいました

続きを読む
6

さっぱりサウナ

2024.12.11

1回目の訪問

ベートーヴェンを産んだ街、ケルン

ドイツのサウナはカルチャーショックが大きかったです

何といっても男女の隔てがないこと
更衣室からサウナ室までわかれていません

サウナ室やプール以外はバスローブをつけますが、中はすっぽんぽん
小さい時のような気持ちです
はじめこそ緊張しましたが、慣れるとそれが当たり前の環境になりました

とにかくサウナ室が多く、10個以上
温度は65度から95度とそこまで高くはありません。水風呂はほぼなく、シャワー。外が寒いのでおかげで十分クーリングできました

アウフグースの前にオイルや保湿クリームや冷凍タオルが配られました。
前節はドイツ語でわかりませんでしたが、怒りを飛ばしてリラックスしましょう、のようなウェルビーイングを意識したものだと理解しました

男と女という2つにわけないことで、その区分に馴染みにくい人たちも利用しやすいのかなと思いを巡らせました

続きを読む
0

さっぱりサウナ

2024.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

世界一周の旅の途中、香港に立ち寄りました

日本を離れてまだ1週間ですが、北京・香港のゲストハウス暮らしとしてはすでに浴槽が恋しい頃合いです

サウナイキタイ情報からこちらの施設を訪問しました
4時間428香港ドル(約8500円)とお高いですが、その価値はあったと思います

入店すると脱衣所でスタッフがお出迎え
殿様スタイルの脱衣はありませんでしたが丁寧に接客いただき、シャワーへ案内されます
シャンプー、ボディソープも6個ほどあるなかから好みを選択し、いよいよサウナへ、と思うも
広くかつネオンでライトアップされた浴槽や
中央に置かれたフード、ドリンクが気になってしまいます

1週間ぶりの浴槽を満喫し,コーラをいっぱいいただいたのちにサウナへ
木の匂いがするいいサウナでした
ボタンをおしている間、2つ両方からロウリュが行われいい感じの暑さに。
それにしても現地の人、汗流さず水風呂入るんですね。そしてめっちゃ筋トレしてる。。
ちょっと気になりますが郷に入りては郷に従えの精神で追従。水風呂inサウナも気持ちいいです

ゆっくり休憩を挟んで2セット目
なんとさきほどの筋トレのおっさんが水風呂の水を床に撒き始めました。呆気に取られているとサウナストーブにも水をばらまく。
壊れないのかな、と思ってるとかなり湿気の波がきます。あ、気持ちいい。おっさんたちの汗が染み込んでいるとは考えずにこのサウナを楽しみます。

休憩スペースの食事も美味しく大満足でした

宿泊するとしたら1000香港ドル程度のコースしかないと言われました。残念。

豚肉炒飯

とってもおいしいです。スマホのワイヤレス充電もあります

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃,12℃,9℃
12

さっぱりサウナ

2024.10.17

1回目の訪問

サウナ飯

琴弾廻廊

[ 香川県 ]

テーマパークという言葉がサウナにも当てはまるとは。
帰り道でわくわくできるようなそんな施設
各サウナの説明、思いも書かれている

素材写真をダウンロードできるのも初めて

うどん武蔵

釜玉バター

おいしい上におじさんから元気もらえる

続きを読む
19

さっぱりサウナ

2024.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

つるの湯

[ 愛媛県 ]

四国周遊の旅は愛媛に入りました
宇和島で泊まるホテルから程近い銭湯へ

2段マックス6人入れるくらいのこじんまりしたサイズ
暑さはかなりキツめ
水風呂は地下水使用とマイルドな肌触り、気持ちいい
内気浴は少し短めで2セット

いいサウナ、お邪魔しました

回転寿司 すしえもん 宇和島本店

えびマヨあぶり

安くておいしい

続きを読む
14

さっぱりサウナ

2024.10.11

1回目の訪問

サウナ飯

四国周遊の旅は徳島にうつります

ももちゃんおすすめのNATURE HEALINGへ
結論、日本でも随一のサウナ体験ができる施設でした

初めて蔵サウナを訪れ、川の水風呂に身を浸しました

これまでのサウナ体験とはまったく異なり、ここはただ汗を流す場所ではなく、ゆっくりと時間をかけて心と体を解きほぐすための特別な空間でした
いつもは3セット60分で終わらせてしまうのに、今回は120分丸々使ってゆっくり過ごしました

川の冷たい水に包まれる瞬間、その自然の力が全身をリフレッシュさせてくれ、まるで時間が止まったかのような感覚に浸ることができました

よき。

ふなと

徳島ラーメン

味噌味がおいしい

続きを読む
12

さっぱりサウナ

2024.10.03

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

「the」という定冠詞がハードルを上げているように思ったが、その名以上のサウナ施設だった。

更衣室で水着に着替え
入口に入り、左奥の棚に手荷物を置く。
施設の心遣いとして、木製サウナマットを借りることができる点が嬉しい。手にマットを持ち、少しドキドキしながらドアを開けて階段を登る。どちらに進もうかと迷いながら、左右どちらかを選ぶ

サウナ室に入ると、驚いたのはストーブの位置だ。床と同じ高さに配置されていて、目線を少し下に落とすと、自然とサウナの熱源に集中できる。この独特な配置は、サウナの空間全体を効果的に温めているように感じられた。

目を凝らすとトゥントゥもいらっしゃる。延命茶ロウリュの瞬間に一瞬で室内の空気がピリッと引き締まる。

さらに特筆すべきは、水風呂だ。この施設では川の水を引いており、その冷たさと自然のフレッシュさが全身に染みわたる。都会の循環水とは一線を画す、自然の恵みを存分に感じられるひとときだ。

野尻湖にも入れると期待していたが、残念ながら今回は季節が合わず(夏限定)。湖を背景にした体験ができるのは次回の楽しみに取っておこうと思える。

外気浴スペースも広く、自由に思い思いの場で過ごすことができる。自分の中で特に気に入ったのは、野尻湖を眺めながら座ることができるイスだ。湖面が静かに揺れる様子を眺めていると、心が穏やかになり、時間がゆっくりと流れているのを感じる。

心身共にリフレッシュできる。この一連の体験は、まさに「the」の名にふさわしいサウナだった。

LAMPバーガー

施設の名を冠するだけあっておいしい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
28

さっぱりサウナ

2024.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

リブマックスあるある

ロッカーが1つは故障中


サウナは可もなく不可もなく

らーめんハウス ne ne

牛骨ラーメン

さっぱり系

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
15

さっぱりサウナ

2024.09.20

8回目の訪問

サウナ飯

熊本に来たなら聖地に行かねば
いや、聖地に行くため熊本に行かねば

そんな気持ちでin
3連休前でしたがなかなかな混雑
アウフグースは3分前で満員になっていました

しばらくぶりに瞑想サウナのアロマ水に
ヴィヒタのような木が浸されておりいい匂いだった

あか牛Dining yoka-yoka

あか牛丼

上の方が柔らかくおいしい

続きを読む
23
砂むし会館砂楽

[ 鹿児島県 ]

砂風呂からのサウナ

人が砂をもってくれるのがありがたい
別府の砂風呂はセルフ方式で
自分で砂をかけるだけで汗をかいてしまった

サウナは昭和ストロングタイプ
座る時のマットがかなり熱いのでご注意を

水風呂がぬるく外気浴はないが
砂風呂からの体験でととのいをゲット

市営唐船峡そうめん流し

そうめん

名物。ご賞味あれ

続きを読む
29

さっぱりサウナ

2024.09.06

1回目の訪問

サウナ飯

新しもの好きにとって憧れの場所、エスコンフィールドへ

大阪の銭湯サウナではよく阪神戦が流れていた
ここでは何と本物の野球観戦が楽しめるという贅沢
6000円払う価値がある体験だった

サウナ室は柵がバット仕様
よくみるとサウナストーンの一番上に野球ボールのようなストーンもあった
サウナ室は映像+客席と解説の音声
水風呂は生観戦
外気浴中はテレビ中心
と目まぐるしいが音声のおかげで常にリアル感を味わえる
デザインされた空間って美しいなー

スタッフの人もハキハキしてて心地よい

サウナ好き、野球好き、新しもの好き
どれか一つでも当てはまれば満足できる時間になると思います!

煮込み丼、明太子豚丼

どちらもしょっぱくておいしい

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃

共用

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
25

さっぱりサウナ

2024.09.05

4回目の訪問

サウナ飯

また来たいなと思ったら
来てしまった

相変わらずいいサウナ

麺屋雪風 すすきの本店

味噌ラーメン

さっぱりでおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
4

さっぱりサウナ

2024.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

聖地、白銀荘へ

サウナで十分温まった後の
キンキンの飲める水風呂、広い外気浴
山に近く、空気が本当に気持ちよく
素晴らしさにも程があった

雪ダイブの時期にもう一度来たい

林道食堂

カレーライス大盛り

具材多めで嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
28

さっぱりサウナ

2024.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

スーパー銭湯と思いきや
浴場はそこまで広くない

しかし、サウナのクオリティは高く
じっくり汗をかける
水風呂もキンキンでいい感じ
夏限定でサイロを使った源泉にも入れる

まるます

豚サガリ

名物は賞味の価値あり

続きを読む
20