2019.05.04 登録
[ 富山県 ]
久しぶりに泊のらくちーのへ。
前回行った時とは男女入れ替えになっており、今回は縄文の湯。
サウナ室は壁の張り替えをしたばかりなのか、入った瞬間に心地よい木の香りに包まれます。
水風呂は深めの設計で綺麗な冷水が常に放たれている贅沢なつくり。
そして何よりも満足できたのが外気浴スペース。広々としていて今日のような雲一つない天気の良い日は最高です。
青空の下、水が流れる音を聴きながら緑に囲まれて横たわっていると、さながら川縁のキャンプ場でととのっている気分になれます。
贅沢な1日を過ごせました。
秋のうちに必ずまたキマス!
歩いた距離 3.6km
[ 富山県 ]
ワクチン接種後の体調不良から復活して久々のサウナへ。
今回は久々に小矢部の風の森へ。
やはりここのサウナ室はシチュエーションが最高。正面の壁が一面ガラス張りになっていて、パノラマの景色を堪能できます。
ドラマサ道の続編の際は、ぜひ風の森を舞台にしてください!
[ 富山県 ]
県内の感染拡大状況に鑑み、サウナは当面行かない…と思ってたのですが、我慢ならず午後休をとって急遽スパアルプスへ。
平日のこの時間帯は非常に空いていて、またサウナパンツ履いている方の割合が多く、休日よりもマナーの良い客層でノンストレスでサウナを楽しめます。
世間の皆様がまだ労働に勤しんでいる時間に味わうサウナ。
背徳感の反面、普段はできないシチュエーションでいつも以上に至福のととのいを味わうことができました。
それと、なんだかんだアルプスの水風呂が県内で1番贅沢な水の使い方をしていて、やっぱり好きだなと実感できました。
また空いてる時間を狙ってキマス!
[ 富山県 ]
ライトレールで越の湯へ。
初めて来ましたが、水風呂がいい!
地下水のかけ流しで、常に冷水が投入されてる状態。また、中腰で肩まで浸かれる深めのタイプ。そして他の施設に比較してかなり広めの空間。
自分が好きなタイプの水風呂の要素が詰まった水風呂でした。
今日は昨日と打って変わって快晴。
露天風呂スペースのベンチでととのうことができました。
天気の良い日にまた来ます!
[ 富山県 ]
早起きして、砺波のおまき温泉スパガーデン和園まで。
施設は決して華奢ではないものの、クオリティは抜群でした。
サウナの定員は4人、狭い代わりにストーブ
の熱が隅々まで行き渡って、すぐに身体は茹で上がります。
そして水風呂は天然水、富山の水風呂のクオリティは高すぎます。
深さもあり、中腰になれば肩まで浸かれ、水温もキンキンで格別。
外気浴スペースは圧巻。
周りを山々に囲まれ、その山々を通ってきた涼風に当たりととのうことができます。
素晴らしいの一言。
大満足です。
歩いた距離 1.8km
[ 富山県 ]
本日の昼サウナの挽回をすべく別のサウナへ。今回は富山空港付近にある天然温泉ゆくりえ。
温泉は黒湯。富山では初めて見たかも。
ぬめりけのある泉質で身体に染み入ります。サウナ前のコンディションづくりでこのクオリティの温泉に入れるのは贅沢すぎる。
サウナは2段で、6人入ると満員になる程度のスペース。テレビもなく、集中できます。
また、水風呂は水温以上に冷たく感じ刺激的でした。ちなみに定員は2人なのでサウナを出るタイミングを間違えると水風呂が埋まって入れません。
サウナの数も料金もクオリティも全てがすごい。コロナが収束したら全国のサウナーに目をつけられて富山ブームが来る予感がします。
そしてとにかく1番満足したのは、利用者の皆さんが黙浴に協力していたこと。
この時期、みんなで黙浴に協力して安心してサウナに入れる雰囲気を作らないと、心から楽しめないことを痛感した1日になりました。
[ 富山県 ]
先日、海王に向かう際に通りがかった呉羽の湯へ。
サウナは4段で広々。
最上段はなかなかの温度。
水風呂は塩素臭強め。
水温は体感で17,18度くらいでした。
ただ、施設の内容うんぬんより、途中から少年野球の親子の団体が入ってきてカオスに。。
待合スペースで20人以上で酒やらお菓子やら飲み食いしだすし、親子ともども大声出すし、このご時世あり得ない非常識な立ち振る舞い。
早々に立ち去りました。。
後から気がつきましたが、野球グラウンドの付近なので土日はいつもこんな感じなのかも。。
みなさん、土日のこの時間帯は要注意です。
[ 富山県 ]
射水のサウナに初進出。
これは個人的に大当たりの施設を見つけてしまいました。
店の雰囲気は、品のいい秘宝館といった感じ。
いろんなフィギュア等が盛りだくさんで置かれており、情報量がごった返しです。
いざ浴場に入りまず体を清めると、シャワーが気持ちいい。シャーベッドが良くて、出てくる湯水がきめ細かい。
そして温泉が○。
温泉に数分浸かってからサウナに入ると、めちゃくちゃととのいます。
サウナは2段で温度はまあまあ。
サウナマットがふかふかのクッション付き。これは初体験、点数高いです。
水風呂は井戸水を使用。
キレもよく、体に染み入ります。
外気浴スペースも完備。
とにかく総合力が高い施設です。
自宅からアクセスは良くありませんが、これは何度も来てしまうことになると思います。
歩いた距離 4.2km
[ 富山県 ]
サウナ沼とはこういう状態を言うんでしょうか?
朝サウナ、昼サウナを堪能するもおかわりが欲しくなり、夜サウナにも来てしまいました。
今回は、ご近所の島倉乃湯へ。
これまでノーマークでしたが、サクッと入るには非常にいい場所です。
銭湯タイプですが、設備も比較的新しく清掃も行き届いており、とても清潔感があってGOOD。
雰囲気は笹塚の栄湯に近いと思いました。
お風呂の壁にはなぜか水槽が埋め込まれており、中には熱帯魚が。これは癒されます。
サウナは3人入るとぎゅうぎゅうで、こじんまりとしたサイズ感。水風呂の定員も2人ほど。
よくある銭湯のサウナ&水風呂といった感じですが、これはこれで落ち着きます。
マラソンの拠点にもできるようなのでまた利用させていただきます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。