温度 110 度
収容人数: 3 人
足元寒いので、常連さんは1/1段目の上に洗面用椅子を置き自作2段目でさらなる高みへ…!
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
温度 90 度
収容人数: 3 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
浴室内に熱帯魚水槽あり。清潔感◎な銭湯。サウナは別料金¥100で布製サウナマットを渡される方式。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
富山銭湯サウナ旅6湯目
※女湯にある「明治時代の西田地方の街並み図」は資料館にあってもおかしくないレベル。
たから湯さんからコミュニティバスで、磯部町4丁目へ。
住宅街の中に久しぶりの「高濃度炭酸湯」の文字がみえました。
中に入るとシンプルながら今どき風な明るくて清潔。広さもあるので、ゆったり過ごせそう。
サウナ代は+100円で、1人用のタオル地マットを預かってサウナ室で使います。
浴室もたくさんのお客様。今日何回目だ、というシャンプーと石鹸で体を清めて、湯船に向かうと水槽が壁に埋めてありました。餌タイムに重なって、よーくみてるとちゃんと餌を食べてるので本物みたい。湯船のすぐ脇にリアル水槽はすごい!
隣の炭酸湯はぬるめでのーんびりできます。
サ室はL字型の1段。ヒーターの向こう側にテレビあり。先客さん2名と私の計3名でスタートでしたが、すぐに自分だけの貸切になりました。
富山では温度計がないので、よくわからない感覚値ですが、温度も高く湿度も良く良い汗がかけます。
隣の水風呂は2人ちょっと入れるくらいの水風呂、じゃぶじゃぶ水はないけれど循環はしっかりしていて、今日1番冷たかったです。
もちろんそのすぐ脇には「飲料用」の蛇口もあるので、みなさん時々飲まれていました。
サウナ→水風呂→カランで休憩→炭酸湯を3セット。
お風呂上がりに脱衣所の昔の街並み図を眺めながら、
ハシゴでパッサパサになった全身にクリーム塗っていると
お掃除に入った女将さんが色々教えてくれました。
女将さんはなんと80代。全然見えない若さ。途中経営が変わって今のご主人と女将さんで7代目。
明治の頃の街並み図ですが、よく見ると「島倉の湯」もちゃーーんと描かれてます!!
お城はこのあたり、
ここでは氷も作ってたようですよ、
鱒も釣れたんですって
とまるで資料館や博物館にありそうな緻密で繊細な図を指差しながらお話。
あれよあれよと常連さんも集まり、
ほら見てすごい細かい字で説明も書いてあるわよ!
ウチはここのあたりかな?
この道は今もあるわねー。
(マスクしながらね
古地図好きなのですが、こんなに盛り上がったのは初めてでついつい長居してしまいました。ここはサウイキ。
どの街でもお話好きで、人懐っこいマダムは可愛らしい。

今日こそは絶対たから湯で
癒される!
その決意は明かりの消えた看板の前で灰になる…
その灰を手に初めて訪れたのが
ココ「島倉乃湯」サン♨︎
閑静な住宅街に佇むマチ湯ゆえ、
地元民か余程の意志を持って行こと思わない限り見つけるとも難しい?
番頭さんに440円+サ利用100円を支払いマットを受け取るシステム.
パラ開会式だからなのか
客は極めて少数.
熱帯魚を観ながらの予熱.
104度を感じさせないサ室は綺麗で絶妙な湿度と飽きさせない為のTVのお陰で快適なのは確か.
徒歩数歩の水風呂もサウナ利用人数を飲み込む広さと清潔感.
優しい水質と程よい温度で
長く入ればキチンと冷やしてくれます.
外気浴スペースは無いので
鏡の前で静かに休憩.
淡々と書いたけれど
ココ、平均点80超えの
模範的マチ湯♨︎
ネガティブな要素は一つもなく、
老若男女誰もが快適に
銭湯の役目を提供してくれます☺︎
あとは受け取る側が
飛び抜けた個性を求めるか否なのかで評価の分かれる所でしょう.

サウナ:7分×1 10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
一言:町中にある銭湯
カウンターにいたあんちゃんは少しあいそんないかなw
体を清めまず湯船に表示は42度少しぬるく感じる
炭酸泉は38度ぐらいでゆっくりつかる
そういや湯船の後ろに水槽がある
しっかり見てないけど何がいるんだろう
そしてサウナに入る 胸から上は熱いけど
足元は少しぬるくバランスがよろしくない
さらに扉が開くたびに熱が大量に逃げてく感じ
一人になったとき扇子やタオルであおいでみたけど
どうにも熱がまわらない何故???
ちなみにサウナを利用するには100円払いサウナマットを借りるので
とても清潔な感じがいい
他のサウナでも取り入れてほしいシステム
特にホームのひ○りランドさんお願いします。
水風呂はいい感じ きんもちいい
好きな体制がとれてナイス羽衣
昨日の柳湯では「あまみ」が出まくり体中まだらになったけど
今日はホドホド 昨日があまみ指数90%なら今日は35%ぐらいか

基本情報
施設名 | 島倉乃湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 富山県 富山市 長柄町3-6-6 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 076-423-3329 |
HP | http://ww3.ctt.ne.jp/~bath0601/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 14:00〜23:00
火曜日 14:00〜23:00 水曜日 14:00〜23:00 木曜日 定休日 金曜日 14:00〜23:00 土曜日 14:00〜23:00 日曜日 14:00〜23:00 |
料金 |
入浴料:¥440
サウナ別料金:¥100 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像

