絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

焼け石に水

2023.02.15

1回目の訪問

水曜サ活

TLが#さとっちゃんの味方だよで溢れててほっこり。
まだ髭男ライブ2回目だけど、また絶対いきたい。いや、またいく。

と感傷に浸りながらサウナに入ったら、
やっていたテレビはクロちゃんとリチ(?)の共感性羞恥。

そのギャップと灼熱で現実に引き戻される。

当てちゃったおかげで翌日6時から終電まで仕事だな。

続きを読む
2

焼け石に水

2023.02.14

1回目の訪問

石垣島で行けるサウナがなく、予約して利用してみました。
湿度が高くちょっと苦しさがあるかな。
すごくととのえるし、いいんだけど、給気と排気の場所が違ったらもっとすごいことになるんじゃないですかね。

続きを読む
7

焼け石に水

2023.02.14

3回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

帰京しました

続きを読む
1

焼け石に水

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

石垣上陸。
この島にはサウナがなさすぎて困る…

カラカラで熱い、古いロゴのメトスストーブが入ってました。
木とかもうちょっと綺麗になってたらいいなぁー

海鮮居酒屋 魚礁(パヤオ)

自分で釣った魚

自分で釣ったお魚は美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 19.6℃
2

焼け石に水

2023.02.08

2回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

羽田からフライトする前にひとっぷろ。

続きを読む
1

焼け石に水

2023.02.07

1回目の訪問

急に湯に入りたくなりチェックイン

幕張近辺は湯メインでいいところというと、湯楽の里くらいで、うーんという感じなのでやっぱりここまで足を伸ばしてしまう。

やっぱり湯の完成度は高い。

続きを読む
9

焼け石に水

2023.02.06

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

品川まで仕事があったのでちょいと足を伸ばしてイン!
初めてのミュージックロウリュ、面白い。
というか、爆風ロウリュじゃん!

1セットで昇天してしまったので、2セット目以降はミュージックを確認する程度で…
ってのが熱いんだ。

羽田から飛び立つ前後にはちょうどいいので、何度も来ると思います。

続きを読む
2

焼け石に水

2023.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

友人とゴルフ練習後のひとっぷろ

水風呂が相変わらず冷たい

十割蕎麦

十割蕎麦が少々十割ではないですが… 召し上がれ! (さいごのばんさん…)

続きを読む
8

焼け石に水

2023.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

一ヶ月ぶりのサ休を経て、前から行こういこうと思っていた改栄湯へ。
想像より数倍よく、
特にオートロウリュのセッティングが絶妙で、
3回水かけ、ファンで撹拌それも5分間継続するので場所によっては森乃彩爆風(までは絶対行かないが)のような体験も味わえる感じです。
基本は近年減少傾向の遠赤外線ヒーターなので、時間を合わせてかつ正面で受ければ、ジリジリ→ロウリュの蒸気→ファンで劇熱→ジリジリと10分間でくらっくらに。

水風呂も冬場はありがたい15〜16℃セッティングなので完璧にイきます。

一応、さらに境地にもっていくには、
サウナ(10)→水(1)→外気(5)
サウナ(10)→水(0.5)→内湯(1、43℃)→水(1)→外気(記憶なし)
飛びます。

オロCフロート

写真撮り忘れた

続きを読む
12

焼け石に水

2023.02.02

1回目の訪問

気づいたらもうどこも銭湯もやってない時間に…

まあ同僚の明日の提案のためなので、いくらでも付き合おうと決めたので仕方ない。

今からやってるところといえば、あーシズクか。
1セットだけということで、なんだかんだ初めてのシズクへ。

ホテルサウナでありつつも、水風呂が10℃近いという短期集中ととのいサウナで、忙しい自分にはピッタリ。

サクッとの時は時々きます!

続きを読む
22

焼け石に水

2023.02.01

1回目の訪問

水曜サ活

2月初は花小金井のおふろの王様まで。
翌日早めに武蔵境で仕事のため友人の家に宿泊のため、友人の流れに沿って。

疲れもあるのでじっくり1セット。
座り湯のおかげで1発で飛んだ。

続きを読む
21

焼け石に水

2023.01.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

なんだかんだで初訪問。
何がいいのかなぁと思いながら入りましたが、
結論、吸気と排気のバランスがいいのかなと思います。

奥に行けば、よくセルフロウリュした後の熱が回って汗を多くかけるし
手前の椅子は座りやすいと共に、吸気口が近いのでフレッシュな空気が入りやすく、温度の割に長く入って居られる。

手前なら15分も入って居られるし、奥なら10分くらい。
それを2、3セットで使い分けるといい感じにととのいます。

やーっと1ヶ月のサウナ強化月間も終わりました。
こんなにサウナに入った一ヶ月もなかなか無かったなぁ。
それもほぼ新規開拓。
もっと開拓していきます!

歩いた距離 1km

続きを読む
18

焼け石に水

2023.01.30

2回目の訪問

まだ本調子ではないためサ室は90℃だが、水風呂は相変わらず暴力をふるってきました。笑笑

8℃超えて、7℃。ん?6℃じゃないか??

冷静に冷たすぎる。

だがロウリュのおかげでだいぶアチアチになったのでそれでも水風呂が余裕に感じる。

まあたまにはこれもあり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 6℃
23

焼け石に水

2023.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

今回のサウナ旅最後を締め括る、北陸の聖地。
ザ・スタンダードサウナな感じはさすが。

外気浴が出れなかったので、まだまだ行く余地あり。

さすがに1週間で1800キロ走破したからか、疲れが。
1セットで限界を感じ、一旦上の休憩所で睡眠。

そこからもう一回2セットで、ガッツリととのいました。

雑炊

あたたまる

続きを読む
17

焼け石に水

2023.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

温度湿度共に強すぎず弱すぎず。
外気の黒い温泉が気持ち良すぎてちょっと寝てしまった。

魚のレストラン 番屋亭

ブリの刺身定食

このために北陸周ったと言っても過言ではない

続きを読む
14

焼け石に水

2023.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

松の湯

[ 石川県 ]

今回のサ旅で間違いなくTOP3に入ること間違いなし。

入店時に勝ちムーブありましたが、想像以上。
とりあえずイキタイで発見してから、サウナーに発見される前に体験を目指し訪問。

雰囲気は巣鴨湯系の暖色暗めのサウナ。
温度は100℃で、湿度が高い。
6分までは余裕でジリジリ感じるが、そこから一気に湿度で攻めてくるのがたまらない。
8分〜10分で適性状態にもっていけると思います。

何よりも、深い水風呂(冷たすぎないのが今の時期的にベスト)と熱湯の組み合わせが最高。
メッツァ式(サウナ→水風呂→熱湯→水風呂→外気浴)がしやすいのは、極寒を考えた設計か。

今回は様子見で
1) 8分→水→足湯→外気
2)8分→水→外気
ここでイオンウォーター購入
3)8分→セルフロウリュ→2分→水→熱湯→水→足にお湯かけ→外気

このパターンで試し、3セット目で完全優勝。
銭湯サウナだけど、800円でタオル付き・ソープ系あり・ドライヤー無料は旅行客にも助かる設定。

石川県のサウナ(銭湯)界のゲームチェンジャーになれる気がする。
近いうちにイキタイ爆伸びするでしょう。

一個気になるのは、セルフロウリュが小さめの遠赤ストーブの少なめのストーンにするところ。
水の量を制限しないと、故障リスクが高そう。
実際、じゅわっとならずヤバさを感じて退散しました。
ここはセルフやらない方がいいと思います。

さとう

刺身盛り合わせ(1000円)

これで1,000円ですよ!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
11

焼け石に水

2023.01.28

1回目の訪問

東尋坊行く前に暖まった

思ったより強めだった

ローリューサービスってとこが地方感を感じた

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
20

焼け石に水

2023.01.28

2回目の訪問

続きを読む
16

焼け石に水

2023.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

帰宅後とりあえず1セット

飛弾

ガスエビの唐揚げ

続きを読む
6

焼け石に水

2023.01.26

3回目の訪問

朝サウナ
昨日より熱かった気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
24