絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

suchi

2020.12.18

93回目の訪問

寒くなってきましたね。今日の外気温10度くらいが冬で一番好きです。あと、例のマスク50枚がついに650円まで値下げしてました。

続きを読む
15

suchi

2020.12.12

92回目の訪問

櫻坂46デビューライブよかったですね。私のキツい検査も無事終わり、本日の喜多の湯も良い温度でした。なぜか若者が数人サウナ室でピッタリくっついておしゃべりをずっとしていて仲が良いのは良いことですね(防疫的にはどうかという感じですが)。金曜深夜でも結構混んでいて何よりでした。Nobody's fault.

続きを読む
32

suchi

2020.12.07

91回目の訪問

櫻坂のデビューライブ、そのあとキツい検査が控えているため、気合い入れのために月キタにきたらディープリラックスして、気合い入れるどころか緩みまくりました。

続きを読む
13

suchi

2020.12.04

90回目の訪問

「映画音響の世界へようこそ」という映画を見た後なので、スーパー銭湯における色々な音を意識しながらサウナ活動。風呂桶の音、水風呂の水が跳ねる音、外気浴の風の音、子供の声、休憩時の心臓の音、外気温も10度近くになってきた中、普段とは違う感じで堪能しました。ナイスサウンド、ナイスサウナ。

続きを読む
26

suchi

2020.11.29

49回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

朝の散歩のあと珍しく日しお。8:00ポールで入店。ところが朝イチのサウナ室は開店直後のせいかサウナ室の温度が低すぎでびっくり。こういうときの私の裏技セルフアウフグース(タオルで自分をあおる)をするも冷風がくるだけでした。

今日は高温サウナは諦め塩サウナにでトゥルントゥルンを画策する。塩サウナでは店員さんの見回り後に、常連らしい老人がいきなりサウナストーンに水をかけロウリュをかましていた(NGと書いてある)

長めの塩サウナのあと高温サウナに戻る。多少は温度が上がっているかと思ったがまだまだ低温。入口に立っている方がいて、満員で待っているかと思いさらに後ろにいたのだが、スペースが空いても座ろうとせずお先にどうぞと言われた。そうか、おそらく低温だから立って高温を得ようとしていたんだな。

ということでオレとしおり史上最悪のセッティングの日でした。こういうときもあるんですね。面白い。

続きを読む
22

suchi

2020.11.27

89回目の訪問

なんとなくまた緊迫感が出てきた週末皆さまいかがお過ごしでしょうか。浜松もちょっと増えてきましたね。

今日はサウナ室が混み気味で、間引きされた隙間に自分でタオルを敷いて座る方もいらっしゃいました。まあ話をしてなければ大丈夫かな。ちょっとぬるめなサ室でした。

TVでは妙な質感のCGルパン3世が流れていて、この質感はCGドラえもんに似てるなと思ったら、ほんとに同じ山崎監督でした。うへえ(でもキムタク実写ヤマトは好きです)

年末に向けてスパ銭湯がまた臨時休業になったりしないといいなあ。

続きを読む
14

suchi

2020.11.22

88回目の訪問

長くお世話になったお子様ケータイ解約で近くのドコモに来たついでにニチキタ。
サウナ室の入口に破壊活動の痕跡があったのはなんだろう。本日は外気浴が気持ちよかった。夜と違って時間に余裕があったのでセット合間に寝転び湯を挟んだらこれも心地よかった。

続きを読む
20

suchi

2020.11.20

87回目の訪問

出血、救急車、輸血からの1週間入院、さらに1週間の控え目生活を経て、2週間ぶりのキンキタ。いやあサウナって本当に気持ちいいですねえ。

COVID-19第三波の影響か、ロッカーがまた間引き状態になってました。

続きを読む
16

suchi

2020.11.06

86回目の訪問

「はりぼて」のチューリップテレビが熱かったのですが、喜多の湯のサウナも熱かったので、良い金曜日でした。奥の壊れていた寝転び椅子がついに撤去されていて、3つになってました。

続きを読む
17

suchi

2020.11.02

85回目の訪問

「ブックスマート」米国高校生のいつもの映画のようで、でもいろんなところが今風かつ肯定的で好感度が高い映画の後は久しぶりの月キタ。他のところに行くと、ホームのセッティングが好みだというのがよくわかりますね。

続きを読む
18

suchi

2020.10.31

2回目の訪問

ふもとっぱらキャンプ後はここ。ふもとっぱらの案内図に割引券がついてて200円引き。まずは死海の湯でプカリと浮かぶ。サウナはちょっとぬるめだったけど水風呂は15度くらいかな、冷たかった。

土曜日なのに空いてるのはスーパー銭湯より高いからかなあ。

室内はととのいが椅子8つで充実してるんだけど、室外のととのい椅子だったところが壺湯になり、ベンチになってしまってた。でも空いてるのをいいことに寝転ばせてもらったら気持ち良かった。

と、ここで発見。奥の進入禁止エリアに煙突付きの新しい小屋があって「フィンランドサウナ」の看板が!いつから始まるのかお店の方に聞いたところ消防署の許可待ちで未定とのこと。次のキャンプの楽しみが増えました

続きを読む
18

suchi

2020.10.25

2回目の訪問

和合の湯

[ 静岡県 ]

例によって子供送迎の待ち時間をサウナで時間つぶしできた。10:00まで露天風呂は使えないけど、外気浴は出てる人がいたので真似してゴー。常連さん多めで良い雰囲気でした

続きを読む
22

suchi

2020.10.23

48回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

ついに400回目のサウナ(数えてる)
おめでとうオレ。

最近は金曜は喜多の湯(キンキタ)だったけど、今日は金しお。なんとなくまた塩サウナで週末を締めたかったからで、今回は最後のセットを塩にしてみました。トゥルントゥルン。そして函館の塩ラーメンが食べたくなりました。

続きを読む
21

suchi

2020.10.17

84回目の訪問

今週は欅坂46のラストライブも仕事もどちらも熱かったので、いつもより疲労が溜まっていたせいか、最初のセットからずしーんと椅子にのめり込むような体感が得られてかなり良かった。るんちゃんセンターの櫻坂も凛々しく妖しくカッコよく、これからも楽しみですね。なんの話をしているのか。そしてサウナの若者グループはなぜあんなにくっついてるのか。謙虚、優しさ、水風呂。

続きを読む
35

suchi

2020.10.09

47回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

今日は有休でふもとっぱら キャンプの予定がまさかの台風直撃で中止。各種家用事をこなしての最後は金シオとなりました。平日午後ということで時間もあるので、湯風景しおり153回目にして初めて塩サウナに入ってみました。お肌がトゥルントゥルンになり、これもまた良いものですね。肩凝りがきついのでたまにはマッサージもと思ったら1.5時間待ちとのことで諦めました。いつもと違う曜日、時間帯は新鮮でした。ナトリウムがともにありますように。

続きを読む
33

suchi

2020.10.08

83回目の訪問

珍しくモクキタ
外気浴が涼しくなってきましたね。
今日はサウナ温度がマイルドでした。
たぶん時間の方向とかエントロピーとか小難しい理論だったら説明できるんじゃないかと思います。

続きを読む
31

suchi

2020.10.03

6回目の訪問

SOLA SPA 浜北温泉

[ 静岡県 ]

2回目のTENETのあとの風と月。
サウナの熱さと水風呂の冷たさはエントロピーの逆転を人為的に起こさせることなのか(適当)。
小さい子がサウナと水風呂を一人で往復していたので感銘を受けた。ちょっと話したら、小学六年生で祖父と来ていて、水風呂も全然平気とのこと。サウナエリートだ。いいね。

続きを読む
16

suchi

2020.10.02

82回目の訪問

キャッキャウフフな若者が洗い場で騒いでいて青春だねえ。
しかしキャンプも外気浴も今ぐらいが一番気持ちいいですね。ちょうどETが空飛ぶところでした。COVID-19休業以降、ここは水風呂温度が下がっていい感じ。

続きを読む
19

suchi

2020.09.30

4回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

有休で静岡に用事もありしきじへ。平日午前中なのにサウナ室ほぼ満員のときもあり多少タイミングを測る必要があった。繁盛していてなにより。

午前薬草サウナがマイルドだったけど昼のフィーバー以降はいつもの殺りにかかってる熱さ復活で堪能。

午後はさすがに空いてました。玄関でノートPC開いている方とかいてかっこいい。しきじセット(フィ→水→薬→水→休)を計8セット。休憩中石森虹花脱退のニュースを知る。

帰宅したらちょうどamazonからしきじの本が届いていました。さっきまでいたところが本になっていて不思議な感じ。本は内容てんこもりでしっかり作られていた。

続きを読む
36

suchi

2020.09.27

1回目の訪問

和合の湯

[ 静岡県 ]

ガーデーンパーク用事で空き時間あり、ホテルTHE HAMANAKOのサウナが閉鎖中で、楽SPA Cafeに行こうとしたらなんと改装中で12月まで休み、ということでさらに市街に戻って和合の湯へ。2年ぶり2回目。

相変わらずメガネ置き場なし。でも、サウナは広く、温度普通だが湿度高いし水風呂は以前より冷たくなっていて良かった。広いので、寝ころびやすいスペースがあるのも良い。さすが老舗だなあ。

テレビで残念なニュースを知り、汗に紛れて泣く。

普通の風呂と露天で本を読んでいる方(それぞれ別の方)を見たのだけど、それありなのか。初めて見た。一人は文庫本ではなく、聖書か辞書みたいな装丁の本知性高めの雰囲気の方。よく考えると風呂場で知性高めに見えるってすごいな。

自宅では風呂で本を読む派なので、そんなお二人がちょっとうらやましかった。

続きを読む
26