2019.04.13 登録
[ 静岡県 ]
朝の散歩のあと珍しく日しお。8:00ポールで入店。ところが朝イチのサウナ室は開店直後のせいかサウナ室の温度が低すぎでびっくり。こういうときの私の裏技セルフアウフグース(タオルで自分をあおる)をするも冷風がくるだけでした。
今日は高温サウナは諦め塩サウナにでトゥルントゥルンを画策する。塩サウナでは店員さんの見回り後に、常連らしい老人がいきなりサウナストーンに水をかけロウリュをかましていた(NGと書いてある)
長めの塩サウナのあと高温サウナに戻る。多少は温度が上がっているかと思ったがまだまだ低温。入口に立っている方がいて、満員で待っているかと思いさらに後ろにいたのだが、スペースが空いても座ろうとせずお先にどうぞと言われた。そうか、おそらく低温だから立って高温を得ようとしていたんだな。
ということでオレとしおり史上最悪のセッティングの日でした。こういうときもあるんですね。面白い。
[ 静岡県 ]
ふもとっぱらキャンプ後はここ。ふもとっぱらの案内図に割引券がついてて200円引き。まずは死海の湯でプカリと浮かぶ。サウナはちょっとぬるめだったけど水風呂は15度くらいかな、冷たかった。
土曜日なのに空いてるのはスーパー銭湯より高いからかなあ。
室内はととのいが椅子8つで充実してるんだけど、室外のととのい椅子だったところが壺湯になり、ベンチになってしまってた。でも空いてるのをいいことに寝転ばせてもらったら気持ち良かった。
と、ここで発見。奥の進入禁止エリアに煙突付きの新しい小屋があって「フィンランドサウナ」の看板が!いつから始まるのかお店の方に聞いたところ消防署の許可待ちで未定とのこと。次のキャンプの楽しみが増えました
[ 静岡県 ]
2回目のTENETのあとの風と月。
サウナの熱さと水風呂の冷たさはエントロピーの逆転を人為的に起こさせることなのか(適当)。
小さい子がサウナと水風呂を一人で往復していたので感銘を受けた。ちょっと話したら、小学六年生で祖父と来ていて、水風呂も全然平気とのこと。サウナエリートだ。いいね。
[ 静岡県 ]
有休で静岡に用事もありしきじへ。平日午前中なのにサウナ室ほぼ満員のときもあり多少タイミングを測る必要があった。繁盛していてなにより。
午前薬草サウナがマイルドだったけど昼のフィーバー以降はいつもの殺りにかかってる熱さ復活で堪能。
午後はさすがに空いてました。玄関でノートPC開いている方とかいてかっこいい。しきじセット(フィ→水→薬→水→休)を計8セット。休憩中石森虹花脱退のニュースを知る。
帰宅したらちょうどamazonからしきじの本が届いていました。さっきまでいたところが本になっていて不思議な感じ。本は内容てんこもりでしっかり作られていた。
[ 静岡県 ]
ガーデーンパーク用事で空き時間あり、ホテルTHE HAMANAKOのサウナが閉鎖中で、楽SPA Cafeに行こうとしたらなんと改装中で12月まで休み、ということでさらに市街に戻って和合の湯へ。2年ぶり2回目。
相変わらずメガネ置き場なし。でも、サウナは広く、温度普通だが湿度高いし水風呂は以前より冷たくなっていて良かった。広いので、寝ころびやすいスペースがあるのも良い。さすが老舗だなあ。
テレビで残念なニュースを知り、汗に紛れて泣く。
普通の風呂と露天で本を読んでいる方(それぞれ別の方)を見たのだけど、それありなのか。初めて見た。一人は文庫本ではなく、聖書か辞書みたいな装丁の本知性高めの雰囲気の方。よく考えると風呂場で知性高めに見えるってすごいな。
自宅では風呂で本を読む派なので、そんなお二人がちょっとうらやましかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。