絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ケーシー

2021.02.21

4回目の訪問

サウナ:10分×2 +7分×1
水風呂:1分×3
休憩 :10分×3
温浴 :2回

 (たまに…)運動して、ひと汗かいたので、ホームの当施設にGo。前回、改修工事で休館だったので、どのようになったのか…確認の意味もあり。
 外の遊具は子供連れで大盛況。池の周りを散策する人などもたくさん。こりゃ、風呂場も混んでいるかと思ったら、時間が早いからか数人レベル。
 (改修結果)玄関ホールと受付がかなりリニューアルしている。お土産コーナーは、随分とこじんまりになった。その分、外の池を眺めるイスが置かれてオシャレになったかな。
 肝心の風呂場はロッカーのイスが代わったぐらい。えっ!、整いイスが撤去されている…。
 仕方なく、洗い場のイスをその都度、外気浴のデッキに置いて休憩。デッキの老朽化はあるのだろうが、それなら改修して欲しかった…。
 当日は、季節外れの気温20℃!外気浴を長めに、池や森を眺めながら整った。
 3セット終了した頃、混んできて大盛況。常連のおじさん方は困惑してた😞。コロナで潰れるところがあるなか盛況なのは良いことだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ケーシー

2021.02.20

1回目の訪問

サウナ:16分×2 +12分×2
水風呂:0.5分×4
休憩 :ぬる湯+寝湯+ぬる湯+外気浴
温浴 :たっぷり

 今週は寒波到来で雪が続いたのだが、、本日は晴れ☀。そんなときはサウナと露天風呂が一緒に楽しめるところにいきたい!ってことで当施設へ。
 当施設は、大小様々な露天風呂が(同種含む)9浴槽もあり、お気に入りのひとつ。整いイスがなく、木の腰掛けのみなのが惜しい。寝ることができる板のスペースが岩風呂の奥にあるのだが、本日は雪溶け水がボタボタ落ちていて整いにくそう。そうだ、先日やった「ぬる湯整い」をしよう。
 本日の水風呂はかなり冷たく、体感15℃以下。30秒ほどで切り上げ。露天にある、ぬる湯(釜風呂)に入る…少々冷たく整わず…。2回目は岩風呂にある「寝湯整い」を試すも、今度は温か過ぎ。3回目は、ぬる湯でも、上流にある樽風呂側(下流より温かい)でチャレンジ。これがビンゴ…しっかり整いました。
 晴れた空を眺めながら、露天風呂もたっぷり満喫。良いサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
36

ケーシー

2021.02.14

2回目の訪問

サウナ:10分+α ×2
水風呂:1分×2
休憩 :5分×2
温浴 :3回

 脳疲労が激しいので、気持ちいいサウナに入りたい!という衝動にかられ、時間はあまりないが、当施設に立ち寄りサ活。
 前回の訪問で当施設の良さは確認済み。惜しむらくは我が家から遠いこと。近くなら、間違いなくホームグランドになるところ。
 ここのサウナ室の温度は110℃。水風呂もキンキンに冷えている(体感15℃以下)。露天風呂もあるし、ジェット風呂の水流もマッサージ感が良い。ひとつある専用シャワーの水流も何とも気持ちよい。
 時間が遅いので、2セットで切り上げ。
もう少し滞在したかったなぁ~。今度はゆっくり昼間に来よう…と誓ってサ活終了。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
46

ケーシー

2021.02.11

2回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:2分×3
休憩(ぬる湯):10分×3
温浴 :3回

ホームの「風の国」に行ったら、改装のため休館の貼り紙。むむ…しばらく考えて、当施設に決定。
 前回の訪問で、絶妙な温度のぬる湯があったのを思い出し、今日の休憩はオール「ぬる湯」で整ってみよう!と決心。
 サウナ室温度は温度計82℃で低めなものの、ストーブ前の輻射熱かぶりの席に毎回陣どったせいか思いのほか汗をかく。水風呂をいつもより長めにして、ぬる湯へGo!
最初のターンは浴槽型のぬる湯に入ったのだが、他の人も入るので湯が揺れて整えず。次のターンからは、ツボ湯型(独り用)の方に変更。これが正解で、何とも気持ちよく…整った。ぬる湯でのディープリラックスは格別で、クセになりそう。
 すいていたんで気兼ねなく長湯で満足フィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ケーシー

2021.02.06

1回目の訪問

サウナ:10分×2 +15分×2
水シャワー:30秒×4
休憩 :5分×4
温浴 :3回

 本日は島根のこの季節には珍しく快晴!青い空を見上げられる露天風呂があるところを思案。
 花粉症持ちで鼻がつまるとき、スチームサウナはとても良い。まだ症状はほとんど出ていないが、久しぶりに当地に決定。
 現在、コロナ禍で、サ室のイスは6→3脚に減らされている。1セット目は先客が二人居て、最後のイスに座れた。以降も待ちは無くノーストレス。
 ここのミストは強烈。しかも、5分に一度ラッシュ(スチーム増量!)が1分ほど続く。スチームは体は楽だが頭も熱くなるので、水を入れた桶でタオルを濡らして頭に掛けながら入るのが我流スタイル(これで長時間入れる)。
 残念なのは水風呂がないこと。水シャワーで代用。外の露天風呂スペースは広いが、整いイスが置いていない。洗い場の(余っている)イスを持ってきて外気浴。以前、露天風呂のへりの石に座っていたら、お尻が痛くなり、この方法にたどり着いた。
 露天風呂も堪能して一石二鳥の本日のサ活終了。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
33

ケーシー

2021.01.31

3回目の訪問

サウナ:10分×1+15分×1
水風呂:1分×2
休憩 :5分×2
温浴 :3回

 サ活場所を思案していたのですが、用件がなかなか終わらず、時間から考えて当地へ…。
 2セットで…と決めていたので、2セット目のサウナは長くなりました。
 ここの時計は、5分の砂時計⏳。そういえば、あるところで初老のサウナーが、マイ砂時計を持参していたのを思い出しました。あれはなかなかいいものだな…と。
 外気浴の気温が1℃、無風で、しっかり整いました。
 そうそう、島根県は某化粧品メーカーの調査で、美肌日本一になったそうで、美肌県をアピールしてます。ノボリがあちこちに立ってました。

続きを読む
35

ケーシー

2021.01.24

2回目の訪問

サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
休憩 :5分×2
温浴 :2回

 宿泊したので昨日決意の通りアサ活。昨日、お尻のサウナマット(タオル)が熱かったので、オキニのマイマット持参。快適。露天風呂にある整いイスが1脚増えて、3脚になってました。
 昨夜、ドーミー名物「夜鳴きそば」食べそこなったので、朝飯はビュッフェトレーに全く乗らないほどがっつりと。当地のものもたくさんあり、味もグッド!オススメです。

続きを読む
44

ケーシー

2021.01.23

1回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩 :5分×2
大休憩:1時間×1の後
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩 :5分×2

 鳥取遠征第一弾。
 鳥取にいいサウナが多そうなんで、遠征シリーズを計画。第一弾はどこにするか悩んだあげく、展望サウナ&露天風呂に惹かれて当サウナへ。
 疲れもたまってるんで、今回は宿泊して、思う存分入ることに!
 ホテル本業のサウナとあって混むことなくノーストレス(日帰りもやっている)!サウナ室に外の景色が見える窓があるのは初体験。境港の景色を眺めながらのサウナは格別。露天風呂からの夜景の眺めも素晴らしい。
 明朝、もう一度入る決意。

続きを読む
46

ケーシー

2021.01.17

2回目の訪問

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩 :5分×2
温浴 :3回

浜田道に乗る用事があったので、旭ICで降りて風の国へ。夕刻に入場。
結構混んでたんでサウナ待ちになるかと心配してたが、サウナ同志は一人のみ。待ちのときは、打たせ湯で癒す。
今日は早く帰らねばならないので2セットで終了。

続きを読む
29

ケーシー

2021.01.11

1回目の訪問

サウナ:12分×2+12分×2
水風呂:1分×2+1分×2
休憩 :3分×2+飯休憩
温浴 :多数回

 ホントは米子まで遠征の予定だったが、午前に仕事が入ってしまい、やむなく近場に…。そうだ、湯谷温泉に行ってないんで…と思いつきGo!
 山の中の雪道悪路で、冷や冷やしながら何とか昼12時頃到着。地元住民に愛される施設で昼から盛況。なお、サウナ室のドアは閉まりが悪いので、しっかり閉めないと外の冷たい空気が入るので注意。
 まずはサ活2セットこなし、腹ごしらえでレストランへ。名物のポークを使った豚丼に舌鼓。
 しばし休憩の上、再度温泉とサウナを楽しむ。人肌のぬる湯がなかなか気持ちよく、水風呂後の休憩をぬる湯内で行う。長時間滞在して本日のサ活満喫。

続きを読む
16

ケーシー

2021.01.09

1回目の訪問

#サウナ 15分×3回
#水風呂 1分×3回
#休憩スペース 5分×3回
+温浴 2回

大寒波で水道管が凍結し、自宅の風呂が使えず、早々に11時口開けにて入場。入っていたのはもう一人だけでほぼ貸切状態。
いつもは90℃以上あるサウナも85℃くらい…寒波の影響?
現在はコロナ禍なのでサウナ室の入場は一度に一人のみ。もともと二人くらいしか入れない大きさだが、この小ささがプライベートサウナみたいで落ち着く。
ここは、ウッドデッキの整いスペースからの景色がよく、池と森を眺めながら整えるのがお気に入り。ただ、この日は雪で足元にも雪があって、さすがに冷える(これもまたヨシ)。
3セットこなしてポカポカで帰宅。よいサ活でした。

続きを読む
13

ケーシー

2021.01.03

1回目の訪問

広島北ホテル

[ 広島県 ]

昨年、宿泊してサ活したときに、次回日帰り無料の券をもらっていたので、新年のサ活はここでスタートと決める。
 当地は名水の里。近くのあちこちに名水の湧き水がある。このホテルも「極上の天然水」が売り。贅沢に水風呂にて体で味わう。
 また、乳酸菌風呂なるものがある。ここでしか見たことない。男風呂は「仏陀の湯」といい、ところどころ仏像、石面がある。宿泊すると、日頃女風呂になる方に朝だけ入れる。こちらは露天風呂があり、外気浴も外でととのえられる。
 極上の水風呂を堪能して2021年スタートできて大満足。

続きを読む
16

ケーシー

2020.12.13

1回目の訪問

サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩 :5分×3
温浴 :2回

 いつも通り過ぎていたのだが、神のおぼしめしか?なぜか無性にサウナに入りたくなり入場。
 サ室の温度が110℃!? こんなところに(失礼<(_ _)>)高温極上のサウナがあったとは!
 しっかり3セットこなし堪能。また、内風呂のジェット水流があちこちから出ているタイプでマッサージ効果抜群!こちらも気に入り。家からもっと近かったら頻繁に通えるのに…。

続きを読む
13