絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

otk

2021.02.07

30回目の訪問

チェックイン

続きを読む

otk

2021.02.06

1回目の訪問

千葉市美術館帰りにサウナイキタイと思って検索、シンプルな銭湯サウナながら水風呂が良いというこちらへ。正式名称は「湯あそびひろば 石の湯」のようだ。看板や建物のデザインから昭和60年代の銭湯という印象を受けたが、清潔にされていて気持ちいい。
下駄箱の鍵を預けて650円を払うと、ロッカー鍵と共にサ室に入るための例のフックを貸してくれる。日によって男女のドライサウナと塩サウナが入れ替わる仕組みで、今日の男湯はドライサウナのほう。
17時過ぎに入ったら浴場にはおじいさんたちが2、3人。シャンプーカゴを持っているので常連さんだろう。こういう場ではお邪魔しまーす、という謙虚な気持ちになる。
サ室はシンプルな遠赤外線ドライサウナ、室温計で92℃。自分には3段の最上段がちょうどよく、無理なく発汗。
水風呂は18℃程度。ほかの方も書かれているように、柔らかく柔らかく冷やしてくれる。
駅に帰るバスの都合で10分×2セットだったけど、バスに乗ったあたりでほんわりとととのった。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
27

otk

2021.01.31

29回目の訪問

日曜夜、22時半頃に行ったらさすがに空いてた。今日は下段でじっくり、という気分。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
7

otk

2021.01.29

28回目の訪問

4セット。やや健全な精神を取り戻す。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
16

otk

2021.01.24

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

otk

2021.01.15

26回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃

otk

2021.01.10

24回目の訪問

スタンプカードが溜まったので一般入浴へ。いつもの90分コースだと一杯やる時間がないのだけど、今日はのんびりできた。この時期は水風呂も冷えが良い(気がする)。ビール休憩挟んで5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 16℃
6

otk

2021.01.08

25回目の訪問

緊急ナントカカントカが出たので空いてるだろうと20時半頃にアスカへ。やはり空いていて(たまたまかも知れないが)常時風呂場は3人くらい、サ室は貸切に近い状態だった。人の出入りが少ないせいか、温度計が122℃くらいまで上がってた笑。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
1

otk

2021.01.01

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

北海道旅行の帰り、フライト待ちで新年一発目サウナ。空港の中のお風呂ということで、汗を軽く流すコンパクトな施設かなと思ったらフツーにスーパー銭湯だった。広いし食事処もあるしずっといられる。
サウナはドライとスチーム。ドライのほうは90度くらい、フツーに発汗。水風呂は17-18℃くらいですかね。マイルド。
そして外に出れば雪☃️。楽しい旅だったな……。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
5

otk

2020.12.31

1回目の訪問

白銀荘の連泊中にバスで足を伸ばしてみる。ここの景色は絶景!露天風呂からもきれいな雪山が眺められた。秋に来たら紅葉もきれいそうだなあ。日帰り入浴とランチのセットで1500円、レストランからも絶景が楽しめておすすめ。
サウナはシンプルなストーブ式で部屋はコンパクト。温度は高すぎないが、しっかり発汗できた。あと水風呂とは別に冷泉(体感20℃くらい?)があるので、こっちで冷やすのもいいと思います。
なおこの冷泉、飲泉できるので飲んでみたら酸っぱ渋い不思議な味。でもクセになる味かも。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 23℃,16℃
39

otk

2020.12.31

3回目の訪問

連泊4日目。いよいよ今年のラストサウナ。昨日の夕方は混んでた(サ室満員で入る気になれなかった)ので、今日も混んでるかな……と警戒してたら、ほとんど貸切状態。うれしい!ありがとう2020年!じっくり蒸されて堪能しました。お正月の準備もととのった。皆さま良いお年をお迎えください。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
43

otk

2020.12.30

4回目の訪問

水曜サ活

連泊3日目。白銀荘とは関係ない話で恐縮だけど、徒歩15分くらいの場所にある「吹上露天の湯」に行ってみた。公共の混浴露天風呂。建物はなく露天で脱いで露天で入る、ダイナミック。まあ混浴で迷惑かけないように水着を着て行ったのだけども。
大自然の真ん中で気持ちよかったので、白銀荘ついでに立ち寄るのをおすすめしたいです。

続きを読む
9

otk

2020.12.29

2回目の訪問

連泊2日目。朝風呂6〜8時はサウナなし。日帰り入浴は10〜20時まで。ホリデーシーズンなのでやはり日帰りのお客さんは多く、広いお風呂と言えども夕方あたりは混んでいる。
20時以降は宿泊者オンリーの時間帯なので、サウナも水風呂もゆったり使える。おすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9℃
11

otk

2020.12.28

1回目の訪問

今日から白銀荘四連泊、うれしい。年末でフロントはお正月の準備をしていた。
サウナも良いけど水風呂がさらに良いし、さらにさらに外風呂と外気温とパウダースノーがそれを上回る良さ。お風呂としての総合満足度がすばらしいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 10℃
5

otk

2020.12.27

1回目の訪問

休暇村支笏湖

[ 北海道 ]

雪の降る中、北海道旅行一泊目。定員5人の小さなサウナ、いまは2人にしてねと貼り紙あり。お客さんも少なくじっくり蒸される。水風呂はないのだけど、冬季だからかカランのシャワーで15〜16℃の水(体感)が出たのでそれでヨシ。風呂場全面を覆う窓の外は雪が積もっている。ここに外へ出られるドアがあったら最高だなぁ……と思った。
ちなみに徒歩15分ほどの場所にある支笏湖ビジターセンターは、支笏湖ができた理由からさまざまな生態系まで面白いのでみんな行くといいですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
2

otk

2020.12.16

23回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

otk

2020.12.06

2回目の訪問

薬草スチームサウナ入口前の壁にニューアイテム「うちわ」がぶら下がってた。プラ製で濡れても大丈夫なやつ。これを持って入り部屋を扇いでもよし、自分の身体を扇いでもよし。もちろん涼しくなるわけはなく、より熱くなるのだけど。笑
ドライ、スチームの往復で4セット。このところの寒さで縮こまってた身体が少しほぐれた。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
30

otk

2020.11.23

1回目の訪問

湯の国会館

[ 静岡県 ]

伊豆山稜線歩道を歩いた帰りに立ち寄り。温泉なおかつサウナって、カレーに海老フライが乗っている嬉しさですよね。
まず冷泉(単純アルカリ泉)かけ流しの水風呂、肌ざわりが柔らかくとても優しい。最高。ひとりサイズだけどね。源泉25℃くらいと書いてあったが、季節なのかもう少し体感は冷たかった。
もうひとつの推しは、狩野川のせせらぎに面した露天風呂スペースでの外気浴。そよ風最高。今日は特に紅葉も眺められたので気持ち良かった。外気浴椅子などはないので、風呂の縁に座るか風呂椅子に座るか。
サ飯はシカの黒カレー。市営温泉なのでお安く、それでいて充実してました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,106℃
  • 水風呂温度 22℃
19

otk

2020.11.15

22回目の訪問

いつものアスカ。それがいい。そんな感じで。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
2

otk

2020.11.02

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

フェス帰り、山に登った後の夕方くらいに入ったがすごい人出。入場制限もかかっていた。
この日のスチームサ室はふだんにも増して暴力的な熱さ。入る人は熱すぎて息苦しいので皆タオルで頭巾をしているし、出てくる人は比喩ではなく熱すぎて“飛び出して”くる。自分も入ったけど、身の危険を感じてすぐに出た笑。
結局ドライサウナのほうは満席、スチームサウナのほうはガラガラというバランスの悪い感じになってた笑。

続きを読む
2