2021.01.01 登録
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:本日もストロングスタイルで臨んだが6分でノックアウトでした〜。。雨降る前に利用できてよかった〜!外気浴が本当に気持ちいい気温になってきて最高。
今日は施設編をまとめようと思います。
・アクセスは駅から歩くとかなり急な坂道です徒歩10分以上かかるかな🤔シャトルバスも出ているので駅から歩かなくても大丈夫です🙆最寄の京王よみうりランドは特急と急行が止まらないです。。
・料金は平日で2000円とこちらもストロングスタイル。
ただタオル、館内着込み込みなので長居するにはもってこい。個人的にはショート利用の料金設定をしていただきたいです🙇🙇
・館内着は8パターンくらい?のデザインから選べて気分や好きなものを着れます。
・レストランはやや割高だけど美味しくビールのレパートリーが多くてサウナ後には最高。クラフトビールの生ビールがあるのでオススメ。サウナ特化のサ飯が少ないのでこちらは今後に期待。
・休憩スペース ヨギボーエリア、テレビ付きリクライニングエリア申し分ないキャパ。少なくとも平日で埋まっているところは見たことないです。。岩盤浴利用のかたはさらに限定スペースがあり、コワーキングスペースも常設されていてパソコン作業もできますよー
長々と羅列してみました。ご参考までに
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:3セット
一言:平日休みに贅沢利用は申し分なし!!
今日は振替の休みでオープン直後から利用しました
午前3セット→食事、休憩などダラダラと→午後3セット
朝の雨も上がり日中はポカポカで外気最高〜
今日はこの施設のポイントをまとめてみます。
〜浴室〜
・露天風呂がインフィニティバスで景色がめちゃくちゃ良い
→1番の売りかなと思います。昼もさることながら夜景はいつきても良きです
・サウナ、休憩スペースがとにかく広い
→待ちや混雑、難民一切なし。むしろ半分以上埋まっているところを見たことない
・高温多湿のサウナ+10分ごとのオートロウリュ
→オープンからかなり改善されていてかなりのストロングスタイル。個人的にも周りを観察していても5〜6分くらいが限界😵
・水風呂がシングルとノーマル2種類
・超炭酸泉が本当に超炭酸
平日しか利用したことのない個人的な意見なので
あくまでもご参考までに見てください。
長くなるので施設編は次回まとめます〜😳
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:絶景・絶妙・悶絶の三絶でした。
仕事の終わりにサクッと利用しました。
今日の嵐のような天気で午前中は雨ざらしのずぶ濡れだったのでリフレッシュのと思い向かいます。
職場からも15分、家まで5分のアクセスの良さは非常にありがたくいつも重宝してます。
体を清めて髭を剃り露天エリアへ。
空気が澄んでいて視界も良く、相変わらずの夜景が絶景で風呂から気持ち良い。
サ室は一週間前からさらにエスカレート。
95℃→97℃くらいにレベルアップしてました💦💦
1セットから10分オート後の蒸し蒸しサ室は意識飛び等なくらい温度湿度共に激アツで悶絶状態。
シングル→水風呂でバキバキ状態に。
合計3セット外気浴で昇天しました〜。。。
金曜日の夜なので混雑覚悟でしたが平日は混雑なくいつもストレスなく利用でします。サ室も休憩エリアも常に半分以下の利用状態で最高。
このまま人気が出ないことを祈ります🙏
午後からの気温急上昇で外気浴は絶妙な気温でしっかり整えました。
湯上がりは速攻帰宅でハイボールが最強。
今週もお疲れ様でしたと自分に言い聞かせます🙇
[ 東京都 ]
またまた、ホームに帰ってしまいました。
1日利用が充実すぎる。
10時のオープンに合わせイン。
平日の朝からといいこともありスカスカの浴室。
体を清めて高濃度炭酸泉と露天風呂でじっくり温まる。
高濃度炭酸泉はこの界隈ではトップクラスの炭酸レベルかなと思います。今日は晴天で露天風呂も最高
サ室は日に日にアップデートされている印象で
1セット目はロウリュ直後のアツアツ。。
温度湿度共に高め設定かつ10分おきオートロウリュで
やりすぎ設定に日々進化してる。
水風呂はシングル〜普通へとハシゴしすでに甘々状態。
外気浴はロケーション⭕️
程よい風とポカポカ日差しでなんとも言えない感覚。
午前の部は3セット外気浴仕様でした。
その後はリラクゼーションで10分延長券があったので
40分マッサージを利用。
前回施術してくれた方を指名し40分の料金で+20分サービスしてもらい張っていた身体もほぐれて楽になりました〜
食事はお待ちかねの🍺にアジフライをつまみに。
色々悩んでメインは麻辣担々麺に。
これが調味料で辛さ調節できるため
ちょうどよく美味しい🍜
食後は休憩スペースで密かに読み進めている
漫画を楽しみながら昼寝😴つい寝過ぎてしまう。。
夜は岩盤浴エリアで白樺サウナと
ミスト岩盤浴を計3セット。
夜景がよく見えるテラスで外気浴は水風呂がないものの
人が全くいないのでしんみりリラックスするにはちょうど良い。
締めには大浴場で2セット。
そとは寒そうだったので内湯エリアで休憩。
これはこれでまたちょっと良い🙆
サウナが熱すぎてそろそろクレームになりそうな気もするが、アツアツ強気のスタイルで今の状態を継続して欲しいですね〜
最近は平日の休みをここに捧げています。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:休みの昼よりは勤労した後の夜が⭕️
月曜日の仕事をいつもより早く切り上げ19時過ぎにイン。
月曜日の夜はめっちゃ空いてて快適だな〜。。
ここ数日の間にオートロウリュを10分間隔に縮めたようでサ室は常に熱々状態で汗汗💦
ロウリュ後の蒸し蒸しでも良し。ロウリュに合わせて蒸し蒸しでも良し。いずれにしても熱めが好きな方には最高です。
混雑具合が30人くらいのキャバに対して常に10人前後で人も少なく快適すぎる。BGMとイルミネーションを横目にリラックスできました〜
今日は少し寒めの外気浴を露天側・ととのいテラス側、内湯で計3セット。全て甘々で最高でした。
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:平日休みの家近い施設は最高。
代休あてて三連休。家族は仕事、保育園に行き家にひとり。
そう。読ランに行こう。打ちっぱなし90分で歩く汗をかきその足で花景の湯へ。
月曜日にも来たがすかさず再訪。
やっぱり露天が最高すぎる。
サウナも暑すぎず最高。全セットロウリュに合わせてもうバキバキです。。
気温も春の陽気で外気浴最高でした。
サクッと利用での料金設定してほしいな〜
ゴルフ→花景の湯→時間全部5分ほどの移動でホームサウナ認定します🙇
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:家から1番近いスパ銭だった丘の湯が閉店し
待ちに待った新施設の花景の湯さんへ。
楽しみすぎて早起きしすぎてしまい朝イチから利用しました。
オープンしたばかりなので開店待ちの人が多く入館手続きもなかなか流れない感じでした。
施設は思ったよりも広く、インテリアも木調のものが多く内装にもこだわっている。
館内着を好きなデザインで選べて女性の人は楽しそうでした。ロッカールームは広めのロッカーで台数も多い。
浴室はやはりきれい。内湯は炭酸泉がぶくぶくで炭酸まみれ。そのほかにもリラクゼーションのお風呂が多くいい感じ。
何よりも露天エリアが最強クラス。休憩用の椅子が寝転びタイプで12台くらいで椅子も20台ほど。。難民が出ないようによく作られてる。
そして高台の山の地形を活かしたロケーションの露天風呂。みんな先端の方に吸い寄せられていく。
サウナ前にこんな楽しめる施設はいつぶりだろうか。
サ室は30人以上入れる大箱で温度湿度共に高め。
テレビは無しのドンピシャタイプで最高。
オートロウリュ+送風が20分おきにありこのタイミングで入るとバキバキの仕上がり。
水風呂は8.5℃と16.5℃の2種類でロウリュ後だったのでシングル水風呂へ。長々と入れないがこの後の外気浴が最高になるために耐える。
動線も含めてサ室からかけ水、水風呂までがスムーズで良い。。
念願の外気浴はロケーション、晴天の天気のおかげでしっかりリラックスできました。
少し高めの料金設定ですがサービスと浴室のクオリティ
立地(個人的にめちゃ近い)などなど
いろいろ差し引いても満足かなと思います。
食堂のキャパなのか人が来すぎているのかけっこう並んでいて待ちましたがそのうち解消されるかなあと思ってます。
※冬のイルミネーション時期と夏のプール時期の混雑具合が今後気になるところ。。
大型施設でこれからもっと人気が出そうな施設ですが
家からも10分かからない施設なので重宝します。
[ 東京都 ]
仕事の都合で相模原方面に行くことがあり朝活してう。
朝風呂料金で安くなるのでありがたい。
ほぼ24時間営業の施設でなぜか8時半なら30分間1度閉店する。
6時半過ぎに受付を済まして浴場へ。
しかし受付の方が7時半までが浴室利用時間だと。。
8時30分までだと思い余裕をかましていたがせかせか入浴。。。
サ室・休憩スペースは広いのに人がいなくていつも通り最高。
サクッと朝サウナ利用でスッキリしました〜
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:そんなに経たずに再訪。
やっぱり職場からのアクセスが大事だと痛感。
ここ最近のイキタイは八王子の毎日サウナだが
仕事が忙しく気軽には行けず断念。。
源泉黒湯で癒され。しっとりしっかり温まるサ室。ここは温度も湿度も心地よくテレビを見てるとあっという間に10分。
外気は雨風で荒れており内風呂のスペースで休憩。価格帯が高いからお子さん連れが少ないのか落ち着いて入れました〜
[ 神奈川県 ]
久々の湯けむりさん最高でした。。
以前訪れたのは3.4年前??コロナ禍真っ最中だったので、めちゃくちゃ制限されてた印象が強く再訪してませんでした。
職場から10分だったのでサクッと利用!
館内は基本シックなインテリアで照明暗めで目に優しい。高級日帰り温泉と謳ってるだけある。料金は普通のスパ銭よりは多少割高だがタオルと館内着無料で相殺されてると思います。
浴室も空きすぎず混みすぎずのいい具合の人の出入りでちょうど良い。。
サ室は湿度しっかり温度高めだがガツガツしておらず長めに入れる体感💦
セルフロウリュも復活しておりベテラン風の親父が室内を蒸してくれる。これもまたいい。サ室を客が作る雰囲気が好きだ。
休憩スペースも内外しっかり数を揃えていて寒いこの時期にもしっかり対応。
サクッと2セット外気浴で最高でした♪
また利用します。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:改修完了後に初利用。※彩シリーズ2日連チャン
嫁娘は実家帰省ということもあり暇すぎる。
アルコールも連日摂取。実家の正月料理も食べ飽き早々に帰宅したがすることがない!笑
思い立ったかのように季乃彩へ。
家からも近く自分的アクセスが良いので一時期は多用していたがここ最近はしばらく言っていませんでした。。
改修されてサウナがアップデートされて興味ありありでした〜。全体的に綺麗になっておりこれまた森乃彩同様に人気がでそう。
浴室は大きな変動はないのかな?外の壺が無くなり外気浴しやすくなり以前の休憩スペースが小さいことを解消された印象。相変わらず内湯内での休憩スペースはなく外気浴特化。
もともとここの黒湯露天と内湯は好きなのでサウナなしでも好きです。
アップデート後のサウナは広さは以前と変わらずの容量26人くらい。照明が間接照明、天井が黒の吸音板になり雰囲気が良くなった。
温度は低めかな?昨日の森乃彩で皮膚がバグっているのか少し物足りない。話題の爆風ロウリュは森乃彩をやさしめした温湿度を抑えた感じです!サウナ始めた方や温度高めがつらいけど爆風を楽しみたい方にはおすすめかも。
水風呂は17℃前後で冷たすぎずぬる過ぎずで程よい温度感。広さの変更はなかったです。
外気浴は広さ、椅子の数がかなり増えて休憩スペースのアップデートがめちゃくちゃ良い。
リクライニングタイプと深めの椅子タイプで難民になることがなかったです。
この時期の夜は露天風呂の湯気と照明の景色で雰囲気酔いしやすく好きな感じで整えました。
共感していただける人いるかな😵💫?
個人的にはサ室の温度を少しあげて欲しいなと思います。
[ 東京都 ]
元旦サウナ初め。
地元帰省時は初詣よりも先に森乃彩へ。
元旦にいつもサウナに行く友達と利用しました。
朝だということもあり思ったより混雑してない。内風呂の替り湯でほかほかになりさっそくサ室へ。
入ると爆風後半で1セット目にしてはかなり堪える。。いつ来ても1セット目がきつい。7分持たずにフェードアウト。水風呂の温度は14.5℃と冷たく心地よい。
外気浴は寒いが風がちょうどよくバキバキですね〜
それ以降もオートロウリュのタイミングでちょうどよく回れて最高のサウナ初めでした〜!
町田商店でサ飯にしようとしたが元旦休業でダメでした😓
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。