2020.11.17 登録
[ 京都府 ]
年末の喧騒とは無縁のように、ルーマプラザの朝は今日もいつも通り。
いや、いつもよりおかずの数が少ないような。。ヨーグルトなかった。。。
でも、相変わらずどれも美味しい!今朝もたっぷりいただきましたありがとう。
さて、今日から東京遠征!東のサウナ巡りも楽しみ‼︎
[ 京都府 ]
昨日が仕事納め!今日からサウナ巡り!
まずはルーマプラザ。今年の秋頃から自分の中で急上昇した京都の絶対王者。京都という場所柄もあってか、落ち着いた雰囲気が醸し出す大人の空間にすっかり魅了されてしまいました。
またルーマプラザは"香り"が凄く良い。施設内も、タオルや館内着がとても落ち着く香りで癒されます。
[ 京都府 ]
ルーマプラザの布団は軽くて暖かくてめっちゃ気持ち良い。カプセルの中では一番。ただ、枕が柔らか過ぎるので蕎麦殻のような固い枕も置いてくれると尚うれしいなぁ。
朝食バイキングは安定の美味さ。ルーマの朝食バイキングはいつも食べ過ぎてしまうので昼はいらんね。
女人禁制のルーマプラザに足を踏み入れているこのお姉ちゃんは、自分がどれだけ貴重な体験をしているのか理解しているのだろうか。
真面目に、レディスデーを設けてサウナ女子の皆さんにもルーマプラザを味わってもらいたい。
[ 京都府 ]
今週は神戸か京都どちらに行こうかと迷っていましたが、選んだのはルーマプラザ。
もともと落ち着いた雰囲気のルーマですが、サウナブームも少し落ち着いたのか、混み具合もほどほど。カプセルの埋まり具合も以前ほどではなく、静かで落ち着いた良い感じの空間です。
ルーマプラザはスタッフさんのロウリュサービスが1日3回なので、それぞれ受けておかないと、と思ってしまいます。回数が少ないと貴重ですからね。土曜日はサウナクア、爽快な香りがたまりません。
今年一番の寒気が日本列島上空にあるとの事で、ルーマの屋上空間はバッキバキに仕上がっていました。このクソ寒い中、裸にタオルケット一枚で包まれて寝る、ヤバいです。あっという間に世界が回りました。寒気よありがとう。
晩ご飯はまたラーメン。河原町はラーメン屋多いなぁ。
[ 京都府 ]
ルーマプラザの朝食はほんと美味しい。
今日は豚角煮を食べることができました。
おっさんしかいないこの空間で、テレビ番組のチョイスがプリキュア。
しかもまぁまぁみんなテレビの方を観ているという。
[ 京都府 ]
街中は人が多くガヤガヤしていますが、ルーマプラザの中は穏やかな空気が流れています。
さすがに夕方になるにつれて混んできましたが、昼過ぎぐらいは空いていてとても快適。
ロッキーサウナでオートロウリュ受けてからの水風呂、からの屋上コースは鉄板。12月なのに、タオルケットに包まれは全然寒くないどころか、もはやここは極楽ですか状態。気持ち良いわぁ。
京都はラーメンの美味しい店が多いので、晩ご飯はつい外に食べに行ってしまいます。
外気が寒いので、これまた若干ととのい状態になりながらラーメン屋へ。。
[ 大阪府 ]
思ったほど混んでいないので快適。
チラーの故障か、壺の水風呂がどちらも24℃ほど。
セルフロウリュはいいけれど、サウナマットでアウフグースもどきはしなくていいかなぁ。
[ 京都府 ]
ルーマプラザのカプセルはとにかく寝てしまう、眠りのアリ地獄状態です。カプセル施設の中でもトップクラスの居心地の良さだと思います(自分調べ)。デメリットは、後でまたサウナ行こうと思っててもつい寝てしまう、なんて事になりがち。
明かりが間接照明っぽいのも好き。
[ 京都府 ]
前回久々に訪問してルーマプラザの良さを再認識し、今回は宿泊で訪問。
大東洋や神戸サウナに比べて、お客さんはそこまで多くない印象。。。でしたが、サ室に入るとおっさんの展示場ばりになかなかたくさんいらっしゃいました。私もその仲間に入り着席。
京都という土地柄か、マナーの良い人が多いです。また、旅行で関西以外からの訪問の方もけっこういてる印象でしたが、皆さんきちんとルールを守っているので快適な空間が保たれています。
ルーマプラザは落ち着いた大人の空間、という感じですかね、とても良いです。特に最近はどこも混んでいて、時に快適空間ではないと感じる事もあるので。
正直、初めて訪れた時は良施設ではあるものの、ここまで良いとは気付きませんでした。ルーマプラザ、奥が深いです。
[ 佐賀県 ]
宿泊2日目。目的があると早起きできます。昨日と男湯女湯が入れ替わり、白いサウナ室へ。大人気なくキューゲルできるのが楽しみでした。サ室の室温は決して高くないはずなのに、絶妙な室内空間、湿度と座席配置のおかげか、どんどん汗が出てくる。でもそこまで熱いと感じることもないので無理なくじっくり入っていられる。白い空間で太陽光の具合により光度が変わる、不思議と癒やされる空間。水風呂はヨーロッパの洞窟のような空間。水質が素晴らしいのか、ここもずっと入ってられそうな感じ。素晴らしいの一言。
最高峰のサウナを味わわせていただきました。これを味わってしまったら、他の施設で満足できなくなるかも。。。
[ 佐賀県 ]
ついに来ましたらかんの湯。聞きしに勝る素晴らしい施設。黒いサ室は真っ暗で最初は見えない。。しかし先客の紳士が「今は私一人ですよ。」と優しく教えてくれる。施設が素晴らしいと客層も比例する。紳士に一声かけてほうじ茶ロウリュを。良い香りがサ室に広がる。上段はもちろん熱いけれど、下段のストーブ前も熱いんだけど熱過ぎることなく不思議と心地いい。
水風呂も深さがあり水質もばつぐん。キンと冷えていて1回目からトリップしそうになる。
2回目は薪サウナ。薪の香りが素晴らしい。室温は低めに設定しているとの事でしたが、確かに熱さは感じないのに汗はどんどん出てくる。じっくり入ることができて汗も存分にかくことができる。薪サウナ素晴らしい。
3回目は再び黒いサウナへ。
ととのい椅子もいろんな種類がいろんなところに置かれています。お気に入りはちょっと奥まったところに置かれた寝そべり椅子。寝転ぶと視界は植物と空のみ。非日常で特別な空間を味わうことができました。
なかなか遠くてそうそう来ることは難しいですが、また必ず来たいと思わせるそんな素晴らしい施設でした。
明日の朝は男湯女湯が入れ替わるのでそれも楽しみ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。