2020.11.08 登録
男
男
[ 東京都 ]
久しぶりの萩の湯。もう何十回来たかな。
投稿する前から休みの日の度に来ていたが、少し懐かしさすらある。
サウナ室は時計が故障中とのこと。
そして満席。
水風呂は冷たいが、サウナ室前が混雑していたため、若干テンポが崩れるのが残念。
今日の岩風呂、あつ湯はザボン湯。
あつ湯はしっかり熱くて銭湯に来たなという実感がある。
岩風呂は穏やかな時間が流れていてとても心地よい。
やっぱり久しぶりに来たけども、萩の湯良いな。好きだな。
男
男
[ 東京都 ]
平日の10:30頃に利用。
既に受付の段階で混み合ってる事を伝えられるが、了承し入場。
ロッカーで着換え、階段で11Fへ上がり浴室へ。靴箱、ロッカーが通し番号での利用なのは分かりやすい。
浴室内はシャワー×1、洗い場×4と少なめ。洗い場の空き待ちは初めての経験だった。
お風呂自体も詰め詰めの状態で4人。温度は39度。
お風呂入りながら外の景色が見られたりする点は良かった。
サウナ室内は上段×4人、下段×4人、ソファ席×2人の合計10人。
サウナ室内の温度計は110℃だが人がよく入れ替わる為、体感温度はもっと低い。
ロウリュはセルフで行うため、室内の利用客に一言声をかけて了承を得る必要がある。
水風呂は広く深い。水温も冷たすぎず、温すぎず、という印象。
休憩の椅子は4脚しかないため、座れない可能性あり。
外気浴は一度浴室を出て、脱衣場奥の扉から出るとベンチがあるため、そこで出来る。必ずバスタオルを腰に巻くことを忘れずに。
全体的な印象としては、狭いと感じた。
浴室、湯船、脱衣場のスペースが狭いため人と人との距離が近く感じて、サウナに集中出来なかった。
1.5h位で退出。混雑時に利用してはいけないという学びにして自分を納得させる。
男
男
男
[ 東京都 ]
宿泊で利用。15時にチェックイン。
ロッカーの使用状況から察するに混んでる。土曜日だし。
早速浴室へ。やはり混んでる。
浴室のタイルが滑る箇所があるので、移動の際は要注意。
寒い季節になってきたのでお風呂が気持ちいい。
結局お風呂がいい施設はサウナもいい。
サウナ室の上中下段は満席。退出した人がいれば入れ代わり立ち代わり席が変わる状況。
アウフグースも勿論満席。上段で熱波を受けると3セット目には熱さで身体が痛くなってしまうので、中段で受けるのが自分的にはちょうどいい。
土日は昼過ぎから一時間に一回開催される。
結局アウフグース含めて12分×4セット。
出た後はハムエッグ定食を食べて就寝。
また来よう。
男
男
[ 東京都 ]
3hコースで利用。
サウナ室は空いている。
やはり狙い目は平日の昼。
サウナ室は上段中段下段に分かれていて、入口付近は89℃、奥側は98℃。壁側には15分まで測れる砂時計が設置されていて目の悪い僕にとってはありがたい。
アウフグースが夕方から1hに一回のペースで行われる。サウナハットやタオルで頭部を守らないと耳が痛い位の温度になる。
水風呂も広く、テレビを観てたらあっという間に時間が過ぎる。敢えて言うならば、椅子の数をもう少し増やしてくれればいいなぁ。
サウナ室前には麦茶、水が用意されていて痒い所に手が届くサービス。ありがたい。
食事も美味しくて、客層も良かった。
間違いなくリラックス出来る施設の一つ。また来ます。
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
平日の北欧を宿泊で予約し、17:00チェックイン。
もはやトゴールの湯に入りに来てる気さえする。
夜が長くなり、17:30には月見風呂に。
Basiaは今日も赤い。
サウナがしっかり熱く、水風呂も冷たい。
内湯も外湯も気持ちいい。
また来よう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。