2025.05.05 登録

  • サウナ歴 5年 3ヶ月
  • ホーム ヨコヤマ・ユーランド鶴見
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナの後のご飯が美味しい😋ことに気づき、サウナにハマりました。快適に過ごせるサウナ施設を探す🔍のが楽しみです。😊 2025年6月にサウナ・スパ健康アドバイザー取得しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

MAKITA

2025.07.06

2回目の訪問

サウナ飯

御徒町駅周辺を散歩🚶した後、入館。

サウナ室100℃。ストーン式で湿度がほどよくある。

水風呂は19.5℃。
以前訪れた時よりも、かなりぬるくなっていた。
チラーの故障だろうか。
キンキンの13℃〜14℃を期待していたので、少し残念だったが、長めに浸かり調整。

3セット後、あまみもそこそこ出てきた。

最近、肩こりが酷いけれど、
サウナやると、かなり軽減される。😌

名代 富士そば 御徒町駅前店

カレーライス

サウナ後はカレー🍛が美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19.5℃
14

MAKITA

2025.06.29

1回目の訪問

昔ながらの健康ランド的雰囲気が残る、温浴施設。

家からそれほど遠くなく、ホームサウナにしてもいいかな、と思った。

サウナは昭和感のあるドライサウナだが、湿度もしっかりと感じる。

水風呂の温度計は12℃くらいを示しており、足先が痛くなるほどキンキンだ。🧊🧊🧊

夏は冷たい方が良い。

外気浴は椅子も良かったが、3セット目は寝湯にした。寝湯もなかなか良かった。

ユーランド鶴見の好きな所は、4階の休憩室だ。静かで照明も最小限にしており、サウナ後のクールダウンにバッチリはまる。👌

身体が冷えてくると、エアコンが少し寒く感じるので、薄手の毛布など持っていった方が良いかもしれない。

実家のように寛げる施設。☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
17

MAKITA

2025.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

聖地「しきじ」訪問。✊

川崎の自宅から静岡まで高速バス移動。🚌🛣️

「東名静岡」で降り、しきじまで3km弱徒歩🚶移動。3時間くらいかかったが、着くまでの道程も楽しめた。東名高速は御殿場あたりで右手に富士山🗻が見え、静岡の由比あたりで左手に駿河湾が直近に見える。静岡市内を歩いて感じたのが、道路の幅が広くゆとりがあり、坂道もほとんど無く、平坦であることだ。それに空気も澄んでいる。

しきじに着くと、有名人のサイン色紙が入口にたくさん飾られていた。

浴場に入って身体を清め、まずお風呂。🛀
少し温まったら、

フィンランドサウナ🧖
水風呂🟦
薬草サウナ🌿
水風呂🟦
休憩😌
の3セット。

ドラマ版『サ道』で紹介されていた「しきじ」の入り方を実践。

[フィンランドサウナ]
とても快適で呼吸も楽。110℃くらいあるのに、けっこう長く入っていられる。

[水風呂]
噂通りのまろやかさ。水温も体感18℃くらいなので、長く浸かっていられる。水風呂に注がれている水はそのまま飲めるため、飲んで水分補給。

[薬草サウナ]
体感温度がかなり高いスチームサウナ。熱い蒸気により呼吸するのが困難。タオルを顔面に巻き付けると楽になる。

浴場内は、薬草の良い香りがして良かった!👍
サウナメインの旅行は初めてだったけど良い思い出になった。😌

生姜焼き定食。

絶妙な味付け。味が濃すぎず美味しい。しきじ水風呂のようなまろやかな味。ご飯も美味。

続きを読む
8

MAKITA

2025.06.01

1回目の訪問

土日連続サウナ。

最近好奇心が沸き、開拓しすぎて散々してしまった。
経済的に余裕があるFIREな人なら、好きなだけ通えるかもそれないけど、そうではないので自制しないと家計がFIRE。🔥😱🔥

しばらくはサ活はお休みしよう。酒や糖と同じで依存症になってはいけない。色々頑張ったご褒美として位置付けておくのが良い楽しみ方だ。

湯乃泉 厚木健康センターを訪れた。

平成の頭に開業した厚健も、あと少しで閉館。

確かに施設は老朽化が感じられたけど、老朽感でいったら、前日訪れた成増のヒルトップの方が断然上だった。厚健は平成初期感の雰囲気だが、キレイに保たれていると感じた。

施設の周囲はすぐ側にガッツリ系のラーメン店と、少し歩けばマクドナルドや回転寿司もあり、そこでサ飯もできて良い。施設の周りを少し歩けば、丹沢山系の山々も見える。厚木市という都市と自然の境界に佇む環境にも趣がある。空気も澄んでいてとても良い街だ。

サウナは温度も湿度もそこそこ高いタワーサウナ。高温でカラカラのサウナに良くある、肌の表面をグリルされて外から力技で温める感覚ではなく、高湿でじわっと蒸される感覚。内側からも温まり、汗もたくさん出る。最上段でも座面温度は96℃だが、決してぬるくはなく、体感的には結構な熱さ。ロウリュ時は最上段は灼熱である。

お客さんの年齢層は未就学児から70代くらいまで見受けられた。きっと開業時から今に至るまで老若男女に愛されてきたのだろう。

驚いたのが、混雑していたにもかかわらずサ室や外気浴スペースが静かだったことだ。黙浴が意識されていたように感じた。たまたまの可能性があるが、厚健に来るお客さんはサウナ・スパリテラシーの高い方が多いのかもしれない。

最近は令和の世相に合うようなおしゃれな感じのスーパー銭湯やサウナ店が増えた。それはそれで良さが有る。若者ウケも良い。

厚健みたいな子供の頃、家族で一緒に過ごした懐かしさを感じるお風呂屋さんが無くなっていくのは悲しいが、これも時の流れ。🥺

また神奈川に湯乃泉が戻って来てくれたら嬉しい。☺️

【本日のルーティン】
麦飯石保湿サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 7分
×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
24

MAKITA

2025.05.31

1回目の訪問

マグ万平氏のホントは教えたくない、穴場サウナという噂を聞き訪れた。

入館すると噂通り空いていて、お客さんもおじさんと若いお兄ちゃん達が居たけれど、皆マナーが良かった。施設内は昭和の終わり頃から時が止まっているかのような年季の入り方。😮

サウナ室の温度計は100℃を示していたけれど、湿度とのバランスなのか、体感は温度計表示よりも低くて長く居れた。水風呂は19℃くらいで、自分としてはもう少し冷たい方が好みだけれど、水風呂初心者🔰の方には入りやすそうな水風呂。

サウナ 10分
水風呂 1分
休憩 5分
×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
11

MAKITA

2025.05.22

1回目の訪問

5月は外気浴が1番気持ち良い時期だから、1年の中で最もサウナに行く月。

いつもは週一程度だけれど、珍しく平日の仕事終わりのサウナ。ここはサウナも居心地が良いが、外気浴がかなり良い。

客層は大学生〜20代半ばくらいのグループが多く、私のようなアラフォーおじさんは少数。何回か来ているが、浴場内は基本賑やかなので、静かな環境でととのいたいサウナーには物足りないだろう。

CIOやレインボーのような男性専用カプセルサウナは、ソロサウナーの割合が多いので静かで良い。近くだと梶プラもいつも空いてて静かだ。

そういう静かな施設は往々にして外気浴スペースが無いことが多いのが悩ましい。🙄

フィンランドサウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 10分
×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
38

MAKITA

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

土砂降りの休日。☔️
ジメッとして、暑いのか寒いのかよくわからない、ちょっと残念な天気。😩

いつもは近所の川崎周辺や、たまに都内のサウナに行くのだが、久々に旅情気分に浸りたかったので、静岡県は御殿場まで足を伸ばすことに。

初めての小田急ロマンスカー。🚇
新松田駅からはJR御殿場線に乗り換え、御殿場駅まで向かう。🚉
JR御殿場線は、山の山の間を縫うように走っている。
2年前、岐阜の高山に旅行した時に乗った高山本線の車窓からの景色に似ており、「旅行しているな。」という気分になった。

御殿場に着くと、街一帯が靄だらけ。
富士山🗻は全く見えない・・・。🥺

前置きが長くなったが、ここからが私のサ道日記。
16:40に施設に到着。すぐに大浴場イン。

まずは身体を清め、内風呂へ。🛀

次にドライサウナ。サ室の温度計は96℃を示している。こちらのサウナは、いわゆる「昭和ストロングスタイル系」で3段。テレビ有り。ロウリュは無いが、しっかり熱い。1段目〜2段目の方は体感温度は85℃くらいで湿度が高く、じっくり身体を温められる。3段目は湿度が下がるが体感温度は高く、ジリジリの熱さ。好みによって何段目に座るかを決めるのが良さそう。🤔

水風呂は富士の天然水を使用していることもあってか、柔らかくて心地が良く、長めに浸かってもストレスが無い。温度は表示が出ておらず正確にわからないが、体感的には15〜16℃くらい。オアシス御殿場にはもう1つ、プールの水風呂があり、こちらも良い。水温は体感26℃くらい。こういったの、子供は楽しそうだな。😊

水風呂の後は、休憩。外気浴・内気浴どちらも可。
私は外気浴を選んだ。外の景色を楽しみたいところだが、靄だらけで何も見えず。😔でも、気温はちょうど良い。天気が良ければ富士山🗻が間近に見えるそう。

天気は残念だったが、混雑はしておらず快適に過ごせた。静岡に行くことはほとんど無いが、富士山ハイキングや御殿場アウトレットに行った時、こちらの施設を利用するのもアリだと思う。それに静岡といえば、かの有名な聖地「サウナしきじ」も有る。仕事が落ち着いて、また有休が取れるときに、訪れたい。

【今回のセット】
内風呂 3分 ♨️
ドライサウナ 6分 🧖‍♂️
水風呂 1分30秒 💧
外気浴 5分 🏞️
×3セット

富士山もつカレー(ご飯普通盛り)

これは美味。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
15

MAKITA

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

上野でコスパの良いオリ1でサウナ休日。

昼下がりの3時間2,000円のコースでチェックイン。

サ室は100℃近く、水風呂は15℃でギリギリ冷たさが痛みに変わらないくらいの温度。これくらいが好み。

今日のゲストアウフグースは唯一むにさん。

最初は柔らかくて、段々と熱さが強くなっている感じで心地が良い。

今日は外気温が暑かったから、キンキンの水風呂は良かった。

サ飯は御徒町駅から2駅の鶯谷。
駅前の「モーゼスさんのケバブ」🥙に決定。
ここは、ケバブがイートインできるのが良い。

今日は何かのお祭りなのだろうか?
鶯谷駅前は美味しそうな😋屋台が立ち並んでいた。

モーゼスさんのケバブ 鶯谷駅前店

ビッグケバブ(チキン)

ケバブはお肉を食べている感が強くて良い!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.6℃
17

MAKITA

2025.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:昨晩から泊まりで爆風、静寂、暁のロウリュを全て体験した。サウナは湿度がそこそこ高く、水風呂はバイブラが効いていて冷たい。2階の休憩所は広く、リクライニングシートでゆっくり休めた。自宅から遠いが、サウナーの間で有名な施設を訪れることができ満足。😊

吉野家 草加ヴァリエ店

Wハムエッグ牛小鉢定食(ご飯大盛)

朝サウナのサ飯といえば、ハムエッグ丼。

続きを読む
46